2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、実家に行っていました。
たまたま 町議会選挙の投票日。
私たちが 通っていた小学校が
今は 廃校となり、
「ふるさとセンター」と名前を変えて
今日は、投票所に。
父は、「坂道を歩くのが辛い。しかし投票は行きたい。」
というので、私が車に乗せて、投票所へ。
明治18年に開校された小学校。
昭和61年に100周年を迎えましたが、
その後、過疎化が進み、廃校になりました。
私は投票権がないので、
待っている間、ぼーっと 校庭を歩いていたら・・・
校庭の端の小高い山に 野生の鹿が4頭。
私が小学生の時は、その小高い小山は、
出入り自由だったのに・・
今は、入れないよう 金網が。
その向こうに 野生の鹿がいたのです。
人が少なくなり、野生が近くなっているのかなぁ。
屋外プールは、防火用水に代わっていました。
冬には、よく雪合戦をして 走り回った校庭。
今 見ると、当時の印象より、小さく見えました。
たまたま 町議会選挙の投票日。
私たちが 通っていた小学校が
今は 廃校となり、
「ふるさとセンター」と名前を変えて
今日は、投票所に。
父は、「坂道を歩くのが辛い。しかし投票は行きたい。」
というので、私が車に乗せて、投票所へ。
明治18年に開校された小学校。
昭和61年に100周年を迎えましたが、
その後、過疎化が進み、廃校になりました。
私は投票権がないので、
待っている間、ぼーっと 校庭を歩いていたら・・・
校庭の端の小高い山に 野生の鹿が4頭。
私が小学生の時は、その小高い小山は、
出入り自由だったのに・・
今は、入れないよう 金網が。
その向こうに 野生の鹿がいたのです。
人が少なくなり、野生が近くなっているのかなぁ。
屋外プールは、防火用水に代わっていました。
冬には、よく雪合戦をして 走り回った校庭。
今 見ると、当時の印象より、小さく見えました。
土日、吉野山の実家へ。
天気予報では、寒波が来る。と盛んに言っていたけど、
そこしか日がなくて・・・行って来ました。
土曜日、昼の2時ごろ、チラホラ 雪が舞ってきました。
やはり、これは、積もる・・!
私の車は、ノーマルタイヤ。
しかも雪道は運転したことがないし・・
山の下の駐車場へ車を移動させておこう。
と言うことで行ってみると・・
その駐車場の看板に「1回300円」と書かれており、
入るときにお金を入れるようになっていました。
何日停めていても300円でした。
安~い~!
あんのじょう、夜中に雪が積もり、
翌日は、タイヤチェーンの巻いたタクシーで
日中の一番暖かい時間帯に山を降りました。
山の下の駐車場から、自分の車で帰るとき、
駐車場を出た日陰になっている所や、
五条市との間の峠付近は、うっすら雪があったので、
最新の注意を払いながら、超スローで通り抜けましたが、
大阪には、何も雪がありませんでした。
やっぱり、吉野は山間部ですね。
事故なく無事に帰れてホッとしました。
天気予報では、寒波が来る。と盛んに言っていたけど、
そこしか日がなくて・・・行って来ました。
土曜日、昼の2時ごろ、チラホラ 雪が舞ってきました。
やはり、これは、積もる・・!
私の車は、ノーマルタイヤ。
しかも雪道は運転したことがないし・・
山の下の駐車場へ車を移動させておこう。
と言うことで行ってみると・・
その駐車場の看板に「1回300円」と書かれており、
入るときにお金を入れるようになっていました。
何日停めていても300円でした。
安~い~!
あんのじょう、夜中に雪が積もり、
翌日は、タイヤチェーンの巻いたタクシーで
日中の一番暖かい時間帯に山を降りました。
山の下の駐車場から、自分の車で帰るとき、
駐車場を出た日陰になっている所や、
五条市との間の峠付近は、うっすら雪があったので、
最新の注意を払いながら、超スローで通り抜けましたが、
大阪には、何も雪がありませんでした。
やっぱり、吉野は山間部ですね。
事故なく無事に帰れてホッとしました。
2年前に嫁いだ娘が、赤ちゃんに恵まれました。
“無事に元気な赤ちゃんが誕生しますように”と
安産祈願に吉野山の上千本にある子守神社にお祈りにいきました。
無事に生まれてくれることだけが、願いです。
この神社は、別名 水分神社 とも言い、
春にはお田植え祭りもあります。
きっと、田植えの水を分けていたのでしょう。
小さいけれど、桧皮葺の世界遺産です。