忍者ブログ
2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。 帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
さくらさくら
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



【法隆寺】

そんなに遠くないのに
こんなに有名なのに 初めて来ました。

法隆寺は、飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築。

南大門




金堂・五重の塔



金堂には 釈迦三尊像が安置されています。
アルカイック スマイル。


御朱印帳を買い 初めての御朱印(Red Seal)を頂く。
「和を以て貴しと為す」
と書かれているそうな。

その後、「大宝蔵院」の中に
国宝 百済観音堂を拝見。
すらりとしたお姿。

教科書で見た 玉虫厨子も。
身長ぐらいあり、びっくり!
勝手に小さいものを想像していました。
玉虫の見本は、横にありましたが、
これが全体に貼りつけられていたら
もっと雰囲気がかわるでしょうね。



夢殿(古いお札に書かれていたなぁ~)

ーーーーーーーーーーーーーーー
【中宮寺】
旧斑鳩御所

ご本尊は菩薩半跏像(国宝)。
気品ある優美なお姿。

ーーーーーーー
【松尾寺】


日本書紀編纂の舎人親王がお祭りされていました。

ーーーーーーー
山の方へ車で移動。
【信貴山】

山の上からの見晴らしは、最高!

張子の虎が有名。虎のいわれをお聞きすると、

「当寺の創建について伝承では、
 敏達天皇11年(582年)に
の年、寅の月、寅の日、寅の刻
 四天王の一
つである毘沙門天聖徳太子が感得し、
 後にその加護によって
物部守屋
に勝利した。」
とのことでした。

秋風を感じながら、お天気にも恵まれ
楽しい一日となりました。


PR



朝、雨が上がり 母とウオーキング。
雲海が立ち込める。
吉野山・・ちょっと神秘的な風景。

森林浴しながら、母とたわいもないおしゃべりを
楽しむ



天神橋筋商店街は、
天神橋一丁目から天神橋六丁目まで南北2.6 
km
600の店舗が軒を連ねる
日本一長いアーケード商店街でです。

今日は、所用で南森町へ。
地下鉄 南森町駅を降りると 天神橋2丁目

商店街のアーケード入り口には、御迎人形のモチーフがあります。


商店街をぶらぶら歩くと 大阪天満宮まで5分

 
 
門をくぐって見上げたら


ご本殿
 
反対の出口を出るとすぐ右に
上方落語専門の天満天神繁昌亭があります。




映画「糸」を観ました。

もっと泣くつもりでタオルを持って行ったけど
あんまり 泣けなかった。。。。

ハッピーエンドで良かったよ~。

小松奈菜さんのカツ丼を泣きながら食べるシーンが
とても印象的。

映画終わったら、中島みゆきさんの「糸」が
頭の中で何回もリピートしていました。

“縦の糸はあなた 横の糸は私 ・・・”


「TVの音が 音量のわりに 聞こえ難い。」
 と息子に行ったら・・

「最近のTVは 薄型なので スピーカーが
 前を向いていない。
 それに TVが壁から離れて置いてあるのも
 前に音が飛ばない原因だと思う。」

と言って
サラウンドシステムというのを 付けてくれました。

確かに格段に音が良くなりました。
特に内蔵ウーファーにより、低音の広がりが違います。

本体はスマートにできていて 
表示が小さく 老眼には少しキツイ。

そこで私の携帯にアプリを入れてくれて
そこから音量などの操作をします。

「アレクサ」と呼び掛けて 音声で操作することもできます。
ただ、関西弁は通じないみたい・・・・



 
京都国立博物館 平成知新館で開催の
「西国33所の信仰と至宝」展。

長谷寺の開基・徳道上人が人々を救うために定められたとか。
札所は、和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜。
京都に3分の1があるそうです。

観音菩薩の優しいお姿に思わず手を合わせていました。
中でも奈良・岡寺の菩薩半跏像のお姿が優美でした。
見ごたえありました。

明治古都館は、今はクローズされていますが、趣ある建物です。

ロダンの考える人も 噴水のあるエリアにります。



「泉涌寺(せんにゅうじ)」へ
皇族から篤く信仰された御寺。
しばし縁に座って、お庭を鑑賞しながら 蝉の声を聞きます。
リーフレットには、紅葉のお庭の綺麗な写真。
きっと紅葉は素晴らしいのでしょう。




直ぐ近くの「今熊野観音寺」
本堂、大師堂のそばに ぼけ封じ観音もありましたので
拝んできました。


暑い一日でした。
熱中症にならないように
またコロナ対策もしながらの京都でした。

 



心配していた雨も上がり、お友達と 奈良へ
「志賀直哉旧居」⇒「新薬師寺」⇒「春日山原生林」
⇒「春日大社」⇒「若草山の横を通り」
⇒「東大寺 二月堂」⇒「興福寺」
約19,000歩。良く歩きました。

鹿も見ながら・・

「志賀直哉旧居」
広いご自宅、庭にプールもあり、
茶室も落ち着きます。

「新薬師寺」の薬師如来坐像を取り囲む
12神将立像に 彩色が少し残っています。
別室で見たビデオの彩色再現は極彩色に圧巻。

「春日山原生林」(春日大社へ続く道)は、
入ると空気が変わったような気がしました。
森林浴をしながら、春日大社へ。

「若草山」を見ながら・・
「大学生の時、“ゴウハイ”を ここでしたわ。」
と言ったら・・
「今では使われない言葉やね。」
と言われました。
ちなみに “ゴウハイ”は、合同ハイキングのこと。

「二月堂」初めて行きました。
お水取りの時、TVニュースで映し出される 欄干からの
景色は、見晴らしも良く 気持ちのいいものでした。

「興福寺」の国宝館には、沢山の国宝、重要文化財がいっぱい。
中でも「阿修羅像」に逢えて良かった。

仏様たち、ずーと世の中を見ていて
何を思っているのだろうかと 思いました。





もう15年ぐらい前になるでしょうか、
私がハノイに住んでいたのは。
月日の経つのは、早いものです。

1年間ほどでしたが、
「ハノイ歴史研究会」というグループに入って
大西先生にご講演をお聞きしたり
史跡めぐりをしたり、楽しい時間を過ごしました。

簡単な冊子づくりにも参加させていただきました。

最近、ハノイに在住し「ハノイ歴史研究会」に所属した
メンバーが、帰国後にまとめたという本のご案内を頂きました。

早速、購入して拝読しました。

懐かしくもあり、新しい発見もあり・・

CHO19-12(市場)が 今は取り壊された。
という記事を読んで、ハノイもどんどん変わって
発展していくことを感じました。

記憶の中に 私の大切なハノイがあります。




娘と孫2人が、交差点の歩道で信号待ちをしているとき、
老人の運転する車が、信号無視して ふらふら出てきた。
直進車と衝突!

お互い余りスピードが出ていなかったらしいが、
ぶつかられた車が、娘たちの方へ 向かって 突っ込んできた。

その車は、信号機に 車のフロントの ど真ん中をぶつけて 止まった。

危なかった!

娘は、とっさに 子ども2人をかばい 後ろに逃げた。

本当にあわや 大惨事になるところだった。

娘が「お父さんが、見守ってくれたんやわー」と言った。
  
“”お父さん ありがとう。娘と孫たちの命を守ってくれて!“”


2か月ぐらい前、
スーパーの駐車場で 車から降りたとたん
スマホが ポケットから 落ちた・・・!
画面に ヒビが・・・・‼
ショック!!!
まだ、新品にして1年足らず・・・

ガラスコーティングのことは、耳にしたことはありましたが・・

昨日、東急ハンズ入り口に ブースがあり、
思わず話に乗って ガラスコーティングをしてもらいました。

幸いヒビは、保護フィルムだけで 本体は無傷でした。

袋から小さい濡れたシートを出して
塗って 乾かしてを 3回繰り返し 完了。

ナノレベルらしい。
強度が増し、傷が付きにくい。
強度は、塗った今よりも、3週間ぐらいするともっと強度が増す。
(説明書に 完全硬貨に約20日間以上かかります)
表裏すると、電磁波も低減されるということでした。

今は、前よりツルツル感が増した感じです。




忍者ブログ [PR]