忍者ブログ
2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。 帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
さくらさくら
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2007年4月7日(Sat)

吉野山の桜も下千本と中千本は満開になりました。

蔵王堂 蔵王堂四本桜

金峯山寺蔵王堂(きんぷせんじざおうどう)
蔵王堂(国宝)は、修験道の総本山で桜と共に吉野山のシンポルです。高さ約34mあり、東大寺大仏殿に次ぐ大きさの木造建築です。奈良時代に役行者(えんのぎょうじゃ)が大峯山を開きました。本尊として三体の蔵王権現像を祀っています。人を救うため忿怒(ふんぬ)のお姿をしていますが、それは、釈迦如来(中央)7.3m、弥勒菩薩(向かって左)5.9m、千手観世音菩薩(右)6.1mを本来のお姿とする変化身です。三尊は、それぞれ、過去、現在、未来を表し、三世にわたって私達を守ってくださる守護仏でもあります。(堂内 撮影禁止です)

四本桜は、元弘三年(1333年)大塔宮護良親王が北条方に攻められた時の吉野城本陣跡です。吉野落城の折り、最後の酒宴をし、村上義光と別れをした場所です。

蔵王堂僧侶

蔵王堂の僧侶が法螺貝を吹いています。

南朝皇居跡 ビジターセンター
    南朝皇居跡            ビジターセンター

吉野朝宮跡は蔵王堂の西側にあり、今は南朝妙法殿が建っているところで、かつて南朝57年四代の天皇(後醍醐天皇・後村上天皇・長慶天皇・後亀山天皇)が政権回復の策をはかったところです。
「ここにても 雲井の桜 咲きにけり
   ただ かりそめの 宿と思うに」
                  後醍醐天皇


桜2 桜

昼まえから天気予報が外れて雨。
夕方、上千本から降りてきたお客さんは、
「雲の上た感じで、上は降っていませんでしたよ。降りてきたら、雨でした。」
とおっしゃってました。

義捐金

蔵王堂のお坊さん(山伏)が、観光客の皆さんに「諸災害義援金」をお願いしています。
 集めなれた義援金は、災害による海外の恵まれない子供たちに送られるそうです。
PR


2007年4月6日(Fri)

杉良太郎 杉良太郎2

杉良太郎さんと五代夏子さんが吉野山に来られました。
やはり、美男美女ですね。
笑顔が素敵な五代さんでした。
吉水神社の坂を上がっているところです。

五代夏子 杉良太郎3

杉良太郎さんに、ハノイにいたこと少しお話しました。
杉良太郎さんは、日越(ベトナム)親善大使で、コーラス(ハノイ インターナショナル クワイヤー)の練習場の隣に、杉さんが理事をされている日本語学校がありました。


2007年4月4日(Wed)

咲いた桜もびっくりの寒さ!
2日前の暖かさとは、うって変わって、ほんの一瞬ですが、
雪がふわっと舞いました。

上千本の水分神社や、奥千本の金峰神社に行って来られたお客さんが、
「一時だけど雪が吹雪いて、寒かった。」とおっしゃってました。

桜5 桜7

寒いほうが、桜は長く咲きますが、ちょっと寒すぎ・・・
明日のお天気はどうでしょう。


近くの吉水神社にある句碑です。

桜8 桜9

「花に寝て よしや吉野の 吉水の 
       枕のもとに 岩走る音」 後醍醐天皇

桜10

7分咲きの中千本


2007年4月2日(Mon)

黄砂があり、咲きかけた桜の後ろが白っぽく春霞がかかったようになりました。
今日は暖かく桜は、中千本でいっきに五分咲き!!!!

桜4


2007年3月31日(Sat)

下千本が開花しました。
吉野山の桜は、ほとんどがシロヤマザクラで、まだ茶色の葉が、少し出たところです。
ご存知のように山桜は、花よりも先に葉がでます。

桜1

早咲きの東南院のしだれ桜も5分咲きです。

桜3

昨日、吉野駅から奈良交通のバスに乗り、観光車道を通って中千本につきましたが、チラホラ咲きかけていました。

桜2

(実家が中千本の東南院の前にありますので)
吉野駅からの奈良交通のバスは、桜の時期だけ運行されています。
それ以外の時期に吉野山に来られる時は、ケーブルに乗ってそこからず~っと登り坂を歩くか、1つ手前の駅の吉野神宮駅から、タクシーに乗る方法があります。
私は高校生の時、毎日ケーブル(ロープウェー)に乗って山を降りていました。

今日はお客さんもかなり来られていましたので、昼間は下千本駐車場から中千本の勝手神社前まで、車両の通行規制があり歩行者天国になりました。


2007年3月13日

桜情報

気象庁の桜の開花予想日です。
静岡が3月13日に咲く予想になっています。
最近寒いけど、本当に開花するのかしら?

■■■吉野山の桜の開花予想PDF版


吉野町役場企画観光課が出した2007年の桜の開花予想です。
今年は暖冬でしたが、ここ1週間ほど寒い日が続いています。
でも、陽ざしは春を感じます。

息子が、合宿で奈良県曽爾村(三重県に近い)へ行ってきました。
毎日、雪がちらついたと言っていました。

そう言えば、今年の冬、私は1度も雪を見ませんでした。
やはり暖冬ですね。


2007年3月2日

奈良のmoriokaさんからメールで、
“吉野のお父さんが、「naranto  奈良人 春号」に
 吉野雛を作っているところ紹介されているよ。”と。

naranto1 naranto2

奈良県を中心に発行している雑誌です。

「静御前の恋をたずねて 吉野 桜色の恋」
と言う特集記事の中にありました。

右写真の真ん中の建物は、義経と静が隠れた「吉水神社」。
室町時代の建築様式で、書院には「義経・静御前潜伏の間」があります。
静御前ゆかりの着物「格子葡萄鉄線唐草文片身替繍織綾地」と
義経愛用と伝わっている鎧です。

追われる身となった義経と行動をともにした静。
やがて永遠の別れの時を迎えることとなります。
その舞台が吉野・・・


忍者ブログ [PR]