忍者ブログ
2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。 帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
さくらさくら
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2007年2月18日(Sun)

コンサート
(演奏中は取れないので、始まる前に)

今日は大学生の息子がエキストラで参加させてもらっているアマチュアオーケストラのコンサートでした。
団員の方は、ある大学の交響楽団OBを中心に30代前半がメインの、若さ溢れるメンバーです。

曲目は
●交響曲第4番 二短調 作品120(1841年初稿版) 
           ロベルト・シューマン

●交響曲第12番 二短調 作品112‘1917年’
           ドミートリィ・ショスタコーヴィチ
 
2曲とも大局で、しかも私は初めて聴く曲した。
レベルも高く聞き応えがありました。

なんと言っても、ショスタコーヴィチの方は、ロシアの10月革命をテーマに書かれた曲で迫力満点。
帝政ロシアの圧政を思わせる低弦のテーマから始まり、ファゴットが民衆の抗議デモを表したり、スネヤ・ドラムの連打が機関銃の音を表現します。
テンポが上がり、レーニンの計画が急速に実行されていく様子が描かれ、10月革命の巡洋艦アウローラからfff(フォルテシッシモ)で大砲が轟きわたります。
第4楽章は、人類の夜明けと題され、暴力や叫び声が、歓呼の声と勝利のファンファーレになります。

※演奏開始前に必ずお読み下さい※ 
この曲は、1~3楽章の終わりに attacca(アタッカ)と書かれていて、
楽章と楽章の間をあけずに一気に演奏します。

というパンフレットを手渡されました。

演奏が始まる前に、パンフレットの解説を読んで、今、この辺かなぁ
と思いながら、演奏を聴いていました。

皆さん仕事があるのに、よく練習時間がとれたなぁと思うほど素晴らし仕上がりでした。
ステージの熱い演奏、会場からも熱い拍手が鳴りやみませんでした。

演奏が終わって舞台にいる息子の顔を見ると、やり遂げたという達成感・充実感で一杯の笑顔でした。
きっとこういう経験は、豊かな心を培うのに人間として大切なのだと思います。
PR


2007年2月6日(Tue)

Yoko&Jugiano カンツォーネ ジョイント ライブ

ARAI1 ARAI

JUGIANO ARAI (ジュジアーノ アライ) イタリア人のような名前ですが、
実は日本人のおっちゃんです。
私が地域の女声コーラスでお世話になった指揮者の新井裕治先生。
型にはまらないと言うか、型からは、はみ出した、とてもユニークな先生なのです。

そしてYokuは岡村瑤子さん。大村コンさんの奥様だそうです。
そういえば、観客の中に素人さんではない感じの方が、何人もいまいした。
真っ赤なドレスがとてもお似合いで、低音が聞かせどころ。

お二人ともイタリア留学でクルティス先生に師事され、昨年亡くなられた先生を追悼しようと 今回、心斎橋ART CLUBで「クルティス先生追悼ライブ」をされました。

ギター・マンドリン・ピアノ伴奏でのARAI先生の素敵なカンツォーネと楽しいおしゃべりで、あっという間に過ぎました。
特に、先生のピアノとYokoさんの歌は、とっても良い雰囲気でした。

ライブの最後に、歌詞カードを見ながら Santa Lucia(サンタルチア)をみんなでナポリ語とイタリア語と日本語で歌いました。
ナポリ民謡はナポリ語で歌わないと・・、イタリア語は標準語なのだそうです。

2部の終了までいたかったのですが、家に着く頃に日付が変わりそうなので失礼しました。
(自宅が遠い、健全な主婦です)




会場に近い夜の道頓堀の写真です。

道頓堀 道頓堀2


2006年9月20日(Wed)

モーツアルト生誕250年を記念して、ベトナムでもベトナム国立オーケストラが5夜連続(16日~20日)オペラハウスでオペラ「魔笛」を上演しています。

  OPERA “MAGIC FLUTE
The 250th anniversary of W. Mozart's birth


私もどんなものかと、興味津々。
魔笛は、オーストリア ウィーンのフォルクスオパーで1回、尼崎のアルカイックホールで1回見たことがあります。

そして、今回・・・・
歌はドイツ語、字幕はベトナム語、
セリフになるとベトナム語で字幕は英語。
なんとも奇妙な史上初のオペラ。

歌もオケも大変がんばってすばらしかったのです!が・・・
10年程前、ウィーンで聞いた「魔笛」があまりに印象深かったので・・・
それとの違いに唖然・・・・。

舞台セットも、アジア的。
茶色が基調のアンコールのタ・プロームを連想させるような感じ・・・・

パミーナは、熱演で声量もあり素晴らしかったのですが、
夜の女王が・・・・高い一番の聞かせどころで声が出ていない・・・

なんとも言えないオペラでした。
昨夜8時開演。11時20分終演。疲れました。

立ち見も出るほど満席。
ベトナム人も沢山来られていました。

今回ご一緒だったのは、M先生、短期でお見えのMiさん、主人と私。
「2Fボックス席?」と思ったけれど、座ってみると舞台とちょうど良い距離で全体が良く見れて、なかなか良い席でした。

チケットをお世話くださったNさんFuさん、ありがとうございました。
チケットのデリバリーが、簡単で確実なことを知りました。
以前、オペラハウスにわざわざチケットを買うために行ったのに、営業時間中に閉まっていたり・・・
うまく行かないことがあったのですが・・
日本のように、カード番号とか、書留料金とか言われず、
バイクで指定の時間に部屋まで届けてくれるなんて・・
なんて便利なのでしょう。
もっと早く知っておけば良かったと思いました。




今日はKさんK2さんと久々ゴルフ。
この3人で回るのも、今日が最後。

K2さん、昨晩遅くバンコクから帰ってこられました。

私は、今朝、ニュースを聞いてビックリ!

タイでクーデター!」

K2さんに
「タイのクーデター大丈夫でしたか?」
と、おたずねすると、
「全く異変には気が付がつきませんでした。」
と、言うことでした。
タイのバンコクは、クーデターという言葉から受ける印象とは違い、
意外と平穏なようです。

NHKの海外危険情報によると、渡航是非検討 に分類されましたが・・


2006年6月24日(Sat)

VNSO226CauGiay

突然、PM7:45に携帯に登録されていない人から電話。
電話の声は、あきらかにベトナム人の英語・・・
私の名前を言っているが、相手が誰だか分からない・・・
「Who are you?」
「Nom Phuog」
アァ・・ハノイ インター ナショナル クワイヤー(コーラス)で
一緒だったベトナム人の大学生の女の子だ!

それから、用件は、・・
「今日、PM8:00から国立オーケストラのコンサートあるので
ご主人と一緒に行かない?
 5分後、アパート1Fのレセプションで待ってるから・・・」
「今日? 5分後?」
何でこんなに急なの? と思ったけど・・、
それだけの内容を聞くのがやっとでした。

主人は、「僕は興味ないから、行くのなら一人で行って・・」

と言うことで、ナムフンさんと2人で
Vietnam National Symphony Orchestra Chamber Concertに
タクシーで行くことに・・・

場所は226 Cau Giay オーケストラが練習場として使っているホール。
フルメンバーではなく小編成。
指揮者はGraham (コーラスの指導者)

Hummel 序奏 Op102 のオーボエのソロは、なかなか良かったし、
Haydn 交響曲も聴きごたえがありました。

今日は、突然でびっくりしました。

そういえば、今日は息子の大学のオーケストラの
定期演奏会の日だったなあ。うまく行ったかな。

演奏曲目は
中央アジアの草原にて
組曲コッペリアより3曲抜粋
ドボルザーク交響曲 第8番

メールを送ったら、夜中にメールが返っていました。




忍者ブログ [PR]