2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年2月1日(Thu)
昨日 森ノ宮でハノイでお世話になったM先生が日本に来られているので、M先生の奥様もご一緒に10人ほで会食があり、おまけで私も参加させてもらいました。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
同じ森ノ宮なので、少し早く行って大阪城公園の梅林に。
お天気が良かったけれど、この時期は、やはり寒い。
それに、いくら暖冬でもまだ早かったようで、ほとんど咲いていませんでした。
それでも、早咲きの梅の木を見つけて撮りました。

梅林の石碑横の「南高」は蕾が硬い。 「冬至梅」

「寒梅」 「月の桂」

「一重野梅(ひとえやばい)」 「蝋梅(ろうばい)」
とても、清楚な感じの一重野梅。 蝋梅は特に良い香りがします。

「紅冬至」 梅林から大阪城の天守閣が見えます。

大阪城公園梅林の品種紹介の表です。97品種、1240本あるそうです。
梅の木 1本づつ名札も掛かっています。
梅林に行く途中のお城の石垣にある砲台を見ると、歴史が頭の中を駆けめぐります。
私は、森ノ宮から行ったのですが、入り口付近にある噴水のまわりにあるいぶきがユーモラスですね。

トイレも景観にマッチするようにつくられていています。
残念なことですが、公園の中にブルーテントがいくつもありました。

トイレ 公園内のブルーテント
大阪城梅林の公式HPのアドレスです。
http://tktaku.com/Bairin/
昨日 森ノ宮でハノイでお世話になったM先生が日本に来られているので、M先生の奥様もご一緒に10人ほで会食があり、おまけで私も参加させてもらいました。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
同じ森ノ宮なので、少し早く行って大阪城公園の梅林に。
お天気が良かったけれど、この時期は、やはり寒い。
それに、いくら暖冬でもまだ早かったようで、ほとんど咲いていませんでした。
それでも、早咲きの梅の木を見つけて撮りました。
梅林の石碑横の「南高」は蕾が硬い。 「冬至梅」
「寒梅」 「月の桂」
「一重野梅(ひとえやばい)」 「蝋梅(ろうばい)」
とても、清楚な感じの一重野梅。 蝋梅は特に良い香りがします。
「紅冬至」 梅林から大阪城の天守閣が見えます。
大阪城公園梅林の品種紹介の表です。97品種、1240本あるそうです。
梅の木 1本づつ名札も掛かっています。
梅林に行く途中のお城の石垣にある砲台を見ると、歴史が頭の中を駆けめぐります。
私は、森ノ宮から行ったのですが、入り口付近にある噴水のまわりにあるいぶきがユーモラスですね。
トイレも景観にマッチするようにつくられていています。
残念なことですが、公園の中にブルーテントがいくつもありました。
トイレ 公園内のブルーテント
大阪城梅林の公式HPのアドレスです。
http://tktaku.com/Bairin/
PR
この記事にコメントする