忍者ブログ
2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。 帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
さくらさくら
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2007年6月20日(Wed)

サフランモドキ

サフランモドキ(サフラン擬き)  ヒガンバナ科   
学 名:Zephyranthes carinata
花言葉:歓喜 潔白な愛

西インド諸島,メキシコの原産で,日本には 1845 年に渡来したそうです。
サフランに似ているからというのでこの名前がつけられたそうですが・・・
『モドキ』というのはかわいそうな気がします。



可愛いので買ってきたお花です。

日々草
日々草 日々草

カリブラコア
カリブラコア2 カリブラコア
PR


2007年6月11日(Mon)

南天の花2 南天の花

ナンテン(南天)は不浄を清めるということで,お手洗いの外に植えてあったりします。
我が家では、鬼門(北東)と裏鬼門(南西)に植わっています。
ナンテンは『難を転ずるといって』災難避けために植える。
と亡くなった義母が言っていたように思います。

冬には真っ赤な実になります。それを雪兎を作ったときの目に埋め込んだものです。もちろん,耳はナンテンの葉です。
ナンテンの箸は、長寿を願って使います。
お料理飾りに南天の葉をあしらっても、お料理を引き立ててくれますよね。
そう言えば、重箱の赤飯の上にも飾ってありますね。あれは何かの厄除けか、殺菌作用でもあるのでしょうね。 


2007年6月8日(Fri)

杏

庭にポトンと落ちてきた杏の実です。
枇杷より一周り大きくて、スモモぐらいの大きさです。

3月16日にお花を載せました杏が、実になって熟れて落ちてきました。
■■■
昨年暮れに枝をかなり切ったので、今年は6個しか実がつきませんでした。
自然の味がします。



あじさい 紫陽花2

アジサイもだんだん色づいてきました。
一般に花と言われている部分は、萼(がく)で、本来の花は中心部で
小さくめだたないものだと、聞いたように思います。
この状態で、花が咲いたと言えるかな?
多分、右の写真が、花が咲いた状態だと思います。

今日は少し夕方お天気が不安定でしたが、もう梅雨に入ったのかしら。


2007年5月23日(Wed)

アマリリス2 アマリリス3

 みんなで聞こう    楽しい オルゴールを
   ラリラリラリラ     しらべは アマリリス
   フランスみやげ  やさしい その音色よ
   ラリラリラリラ   しらべは アマリリス
               (昔~、習った歌を思い出したりして・・・)

学校の玄関の鉢植えのアマリリスの大輪の花が見事に咲きました。

アマリリス1

昨日は蕾が大きく膨らんでいたので、もうすぐ咲くなと楽しみにしていました。


 科 名:ヒガンバナ科
 学 名:Hippeastrum×hybridum
 別 名:ナイトスターリリー
 原産地:熱帯アメリカ
 草 丈:30cm~50cm
 開花時期:5月~6月

【アマリリスの花言葉】
アマリリスはヒッペアストラム属ですが、これには「馬ほども大きくて、星のような花」という意味があります。
なるほど、星型の大きな花を咲かすアマリリスにはピッタリですね。

さて、アマリリスの花言葉には「誇り」「自尊」プライドの高さを示すものや「内気な美しさ」「静寂」といった静かな感じを覚えるもの、それとまるっきり反対の「おしゃべり」と言ったものもあるのが面白いところですね。
でもアマリリスにはもう一つ、「とても美しい」という花言葉もあるそうですよ。


自宅の北側にひっそりと咲いた「さつき」です。
さつき



2007年4月22日(Sun)

昨日、今日と2週間 更新できなかったブログを日付を操作しながら、UPしました。(ごめんなさい)

ふと、庭を見ると、ツツジとスズランが咲いていました。
何の手入れもしてあげられなかったので、ツツジは申し訳程度にしか
花が咲きませんでした。

ツツジ すずらん

スズランは、10年以上前にnana*さんに頂いたものです。
今年もかわいいお花が、咲きましたよ。

花を見ると、癒されますね。


2007年4月18日(Wed)

近くの公園に咲いていたハナミズキ。

はなみずき赤 はなみずき白

はなみずき

ハナミズキは高さ5~10メートルになる落葉樹で、葉は対生し、長さ8~10センチで楕円形または卵形、裏面はやや白い。
白色で四枚の花弁のように見えるのは総苞片で、総苞片の中心に25個前後の小さな花が集まって頭状につく。ネット植物辞典より


2007年4月16日(Mon)

シラン1  シラン2

庭のシランが咲きました。何の手入れをしなくても、毎年ちゃんと赤紫色の花を咲かせてくれます。

科名:ラン科/属名:シラン属
和名:紫蘭/学名:Bletilla striata
本州の中部以西、四国、九州の日の当たる草地、湿原、崖などに自生。また、栽培もされます。

シランは、地下には少し偏平な形をした仮鱗茎があって、1年ごとに1球づつ増えていきます。
球の茎は2~4センチで、その球から根が出ています。茎は真っ直ぐのびています。
葉は4~5枚が根生しています。葉の形は広披針形で先は尖り、基部は鞘状で茎を抱き込んでいます。長さ20~30センチ、巾3~5センチ程で縦に平行脈が何本もあり、葉縁は全縁です。
花は茎頂に6~7個紫色の総状花序をつくります。花の径は約3センチ、花被片5は半開していて、形は狭楕円形で長さ2.5~3センチ、巾6~8ミリで先は尖っています。唇弁はやや色が淡く、3浅裂して、ふちは内側にまがり込んで、ずい柱(ラン科植物で花柱に相当する器官)を抱え込んでいます。薬用植物一覧表より



2007年4月11日(Wed)

ゆきもち草 ゆきもち草

昨夜、ゆきもち草さんのお宅へお邪魔して、ゆきもち草を撮らせて頂きました。
かわいくプクッと膨らんだ形は、まるでお餅よう。
初めて見るお花に、驚きでした。


2007年4月10日(Tue)

入校式のため、今日は半日。
昼から、造幣局の桜の通り抜けに行きました。

いつも、通り抜けの時期と吉野の桜の満開の時期が同じのため、見に行った事がありませんでした。
30年ほど前、学生の頃、せっかく大阪まで出てきているので、良いお天気の土曜日の午後に 造幣局の通り抜けに行こうという話になり、天満までいきましたが、地下鉄を上がったところから、列が動かず諦めて帰りました。

今回は平日で曇っていましたので、人は多かったですが、沢山の桜を堪能しました。
今年は4月5日(木曜日)から4月11日(水曜日)までの7日間

通り抜けの方法 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。
住所:〒530-0043 大阪市北区天満1-1-79

370本124品種もあるそうです。
詳しくは、下記 造幣局のHPのアドレスです。
■■■

私の撮った写真の一部ご紹介しますね。

造幣局 造幣局2
       千里香               紅笠

造幣局3 造幣局4
     松月(しょうげつ)         大手毬(おおてまり)

今年の花は「松月(しょうげつ)」です。
 造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、数多くの桜の品種のうちから一種を「今年の花」として選び毎年ご紹介しています。

「松月」は、東京荒川堤にあった名桜の一つで、誠に優雅で華麗な花を咲かせる桜です。花の色は淡紅色ですが、中心部は白色を帯びており、花梗が長いため花は垂下に咲き、花弁は重弁で25枚程度です。

造幣局6 造幣局6
      笹部桜 
水上勉の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏の創成した桜で、花は淡紅色の中輪で花弁数は約14枚です。
「吉野山の上千本の大塔宮の広場にも笹部新太郎の碑があります。
 大塔宮とは、大塔宮護良親(だいとうのみやもりながしんのう)の
 ことで、後醍醐天皇の皇子です。吉野に逃れてきました。」

造幣局5 造幣局7
   鬱金(うこん)            紅南殿(べになんでん)

造幣局8 造幣局9
 枝に俳句が付けてあります。       祇王寺祇女桜(ぎおうじぎじょざくら)

平野撫子 御室有明
  平野撫子(ひらのなでしこ)       御室有明(みむろありあけ)

二度桜 大島桜
   二度桜(にどざくら)          大島桜(おおしまざくら)

夕暮 御殿匂
    夕暮(ゆうぐれ)            御殿匂(ごでんにおい)

楊貴妃 麒麟
    楊貴妃(ようきひ)           麒麟(きりん)

御衣黄 御車返
    御衣黄(ぎょいこう)         御車返(みくるまがえし)

旧正門
創業当時の正門(菊花と大の字形を交互に配置した二本の門柱は、明治4年に造幣局が創業した当時の正門です。)



大川クルーズ

造幣局の通り抜けが終わって大川べりへ出ると、何社か大川クルーズをしています。
大川クルーズ 大川クルーズ

私の乗ったのは、40分間でしたが、大川から桜を見る物一興です。
水面に桜の花びらが散っています。


帰りは、源八橋を通り桜宮駅へ
大道芸 源八橋1
大道芸(コマまわしのおじさん)          源八橋と桜

源八橋2 源八橋4
    源八橋             源八橋から帝国ホテル方面





2007年3月29日(Thu)


つくし ホトケノザ
      ツクシ             ホトケノザ 

タンポポ オオイヌノフグリ
    セイヨウタンポポ            オオイヌノフグリ

カラスノエンドウ ウシハコベ
   カラスノエンドウ             ウシハコベ

なずな 雑草
    なずな                名前がわかりません

ヒメオドリコソウ ノゲシ
    ヒメオドリコソウ            ノゲシ

庭の草取りしなくては・・・ほっおておいたら、すぐに雑草で埋めつくされてしまいます。
よく見ると雑草の中にもこんな綺麗な花がありました。
直径が1cmもない小さい小さい花もありますが、アップにすると綺麗です。
(ちょっとピンボケ?)


忍者ブログ [PR]