2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
“”人生を変える「声」の力“”を読みました。
きっかけは、お風呂に入りながら ラジオを聞いていた時、
その一部分を偶然聞いて、全部読みたくなったからです。
自分のしゃべる声を録音して、良いと思う声を拾い、
いつもその声が出せるように練習すること
その良いと思う声が
自分の本物の声(=オーセンティック・ヴォイス)
声をオーセンティック・ヴォイスにすることで、
「本当の自分」で生きていくことができるのだ
そうです。
自分自身の本当の声を知ることで、自分の豊かな世界を見いだせるのだそうです。
ーー
声の出し方で
ヨーロッパは石の建物が多く、反響する場所では
声を張り上げる必要がないので、喉は自然にリラックスして
声に深みを帯びて響くようになる。
それに比べ 日本は木と紙(障子、ふすま)の
建物が多く 共鳴しにくいから
自然と喉に力が入り、胸ではなく喉の上方で響きを作る発声になる。
というところを読んだ時、
とても納得できました。
環境が民族の特性も作り出すのだということを知りました。
きっかけは、お風呂に入りながら ラジオを聞いていた時、
その一部分を偶然聞いて、全部読みたくなったからです。
自分のしゃべる声を録音して、良いと思う声を拾い、
いつもその声が出せるように練習すること
その良いと思う声が
自分の本物の声(=オーセンティック・ヴォイス)
声をオーセンティック・ヴォイスにすることで、
「本当の自分」で生きていくことができるのだ
そうです。
自分自身の本当の声を知ることで、自分の豊かな世界を見いだせるのだそうです。
ーー
声の出し方で
ヨーロッパは石の建物が多く、反響する場所では
声を張り上げる必要がないので、喉は自然にリラックスして
声に深みを帯びて響くようになる。
それに比べ 日本は木と紙(障子、ふすま)の
建物が多く 共鳴しにくいから
自然と喉に力が入り、胸ではなく喉の上方で響きを作る発声になる。
というところを読んだ時、
とても納得できました。
環境が民族の特性も作り出すのだということを知りました。
PR
この記事にコメントする