2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供が小さい頃、地域のママさんコーラスに12年ほど入っていて
その時の合唱指導の先生が、コンサートをされるので行きました。
(その合唱団の練習が、平日のお昼だったので、お仕事始めてから参加できなくなりました。)
その先生は、28年振りに古典カンツォーネ歌手として復活。
ナポリが大好きで、芸名も『ジュジアーノ』と名乗っておられますが、
れっきとした日本人の中年のオジサンなのです。
とっても個性的な先生。
今回の第1部も、プログラムに
『以下の曲中より、その時の気分で選びます』と書かれていて、
100年ぐらい前の古いカンツォーネを「ナポリ語」や「シチリア語」で歌われました。
先生は、以前、ラジオのパーソナリティーもされたことがあり、
しゃべりも面白い。(関西のノリです。)
昔の歌をご自分で採譜して歌われたり、
イタリア留学中にイタリア人の先生から
「君にぴったりの歌を持ってきた」と渡された楽譜が、
初老の男性と若い女性の歌だった・・と
エピソードと共に歌われた曲もありました。
第2部は映画音楽から名曲をトークを交えて。
おしゃべりが止まらず、予定の時間をオーバーしながら、
楽しい時間は過ぎていきました。
その時の合唱指導の先生が、コンサートをされるので行きました。
(その合唱団の練習が、平日のお昼だったので、お仕事始めてから参加できなくなりました。)
その先生は、28年振りに古典カンツォーネ歌手として復活。
ナポリが大好きで、芸名も『ジュジアーノ』と名乗っておられますが、
れっきとした日本人の中年のオジサンなのです。
とっても個性的な先生。
今回の第1部も、プログラムに
『以下の曲中より、その時の気分で選びます』と書かれていて、
100年ぐらい前の古いカンツォーネを「ナポリ語」や「シチリア語」で歌われました。
先生は、以前、ラジオのパーソナリティーもされたことがあり、
しゃべりも面白い。(関西のノリです。)
昔の歌をご自分で採譜して歌われたり、
イタリア留学中にイタリア人の先生から
「君にぴったりの歌を持ってきた」と渡された楽譜が、
初老の男性と若い女性の歌だった・・と
エピソードと共に歌われた曲もありました。
第2部は映画音楽から名曲をトークを交えて。
おしゃべりが止まらず、予定の時間をオーバーしながら、
楽しい時間は過ぎていきました。
PR
この記事にコメントする
ほう~
昔の先生のカンツォーネ鑑賞ですか~ いいですね~ イタリア留学もされてる先生とは凄いです
ね~ 私も主婦になって、殆どママさんコーラスを続けていますけど、考えてみたら、日本では
日本の曲が多かったです。働いてた会社の
コーラス部では色々やりましたけどね~
帰国して、久々に日本語の歌もいいな~と思い
ましたけど、今の先生が余りにも日本語に
こだわっていて、一回の練習で数小節しか進ま
ないというのも、どうなんでしょうね~?w
やっぱり外国語の曲の方が気軽に歌える気が
しちゃいます(苦笑)
なんだかまとまりのないコメントですみません!
ペコリ(o_ _)o))
ね~ 私も主婦になって、殆どママさんコーラスを続けていますけど、考えてみたら、日本では
日本の曲が多かったです。働いてた会社の
コーラス部では色々やりましたけどね~
帰国して、久々に日本語の歌もいいな~と思い
ましたけど、今の先生が余りにも日本語に
こだわっていて、一回の練習で数小節しか進ま
ないというのも、どうなんでしょうね~?w
やっぱり外国語の曲の方が気軽に歌える気が
しちゃいます(苦笑)
なんだかまとまりのないコメントですみません!
ペコリ(o_ _)o))
Re:ほう~
本当に個性的な先生なんです。
衣装も、選曲も、先生の経歴も。
イタリア語の歌も、ママさんコーラスで歌いました。
ちゃんと歌えているかは、別として・・
無謀にも、先生の教えている合唱団から、チームを編成して、
スイスの合唱コンクールへ出たんです。15年ぐらい前に。
見事、落選しましたけど、貴重な経験でした。
イタリア語も難しいけど、声が出し易いような気がします。
日本語の歌は、意味が分かっても、かえって発声が難しいですよね。
衣装も、選曲も、先生の経歴も。
イタリア語の歌も、ママさんコーラスで歌いました。
ちゃんと歌えているかは、別として・・
無謀にも、先生の教えている合唱団から、チームを編成して、
スイスの合唱コンクールへ出たんです。15年ぐらい前に。
見事、落選しましたけど、貴重な経験でした。
イタリア語も難しいけど、声が出し易いような気がします。
日本語の歌は、意味が分かっても、かえって発声が難しいですよね。
Re:良いですねー
そのこさん、「オ ソレ ミオ」を歌われたのですね。
明るくて、私もこの歌、好きです。
私も「巻き舌」苦労しました。
今も・・・ですが・・
子供にころに出来た人は、苦労なくできるそうなのですが、
大人になってから練習したので、とっても大変で~す。
明るくて、私もこの歌、好きです。
私も「巻き舌」苦労しました。
今も・・・ですが・・
子供にころに出来た人は、苦労なくできるそうなのですが、
大人になってから練習したので、とっても大変で~す。