2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家の耐震工事をしました。
昭和56年に耐震基準が変わったそうですが、
その何か月か前に 旧耐震基準で家が建っており
阪神大震災クラスの地震がくれば、倒壊すると検査で出たのです。
耐震箇所は3点
①屋根を軽くする。瓦からスレートへ。
②壁を多くする。一部の壁を耐震壁にする。
家全体のバランスも考えて。
③基礎を強固にする。
ーーー
②の壁を替えているときは、すごい埃でした。
何せ、わが家は土壁なのもで。
③の基礎を工事しているときは、
凄い振動と騒音がありました。
土曜日、家にいるだけでもすごかったです。
平日、仕事に行っていて良かったぐらいです。
ーーーーー
家のトイレとお風呂のリフォームもしました。
20年先を考えて、トイレとお風呂に手すりも付けました。
トイレは、簡易水洗から水洗になりました。
お風呂は、タイルばりから、ユニットバスになったので
予備暖房も付、快適になりました。
1か所が綺麗になると、汚い他のところが気になって・・
でも、古いから仕方ないし、気になりだすとキリがない。
耐震工事は、地震が来たとき、家を現状のまま維持できるのではなく
ペチャっと潰れない。命が助かる。ということを目的にしているのだそうです。
2か月以上かかりましたが
安全と安心を持つことができるようになりました。
昭和56年に耐震基準が変わったそうですが、
その何か月か前に 旧耐震基準で家が建っており
阪神大震災クラスの地震がくれば、倒壊すると検査で出たのです。
耐震箇所は3点
①屋根を軽くする。瓦からスレートへ。
②壁を多くする。一部の壁を耐震壁にする。
家全体のバランスも考えて。
③基礎を強固にする。
ーーー
②の壁を替えているときは、すごい埃でした。
何せ、わが家は土壁なのもで。
③の基礎を工事しているときは、
凄い振動と騒音がありました。
土曜日、家にいるだけでもすごかったです。
平日、仕事に行っていて良かったぐらいです。
ーーーーー
家のトイレとお風呂のリフォームもしました。
20年先を考えて、トイレとお風呂に手すりも付けました。
トイレは、簡易水洗から水洗になりました。
お風呂は、タイルばりから、ユニットバスになったので
予備暖房も付、快適になりました。
1か所が綺麗になると、汚い他のところが気になって・・
でも、古いから仕方ないし、気になりだすとキリがない。
耐震工事は、地震が来たとき、家を現状のまま維持できるのではなく
ペチャっと潰れない。命が助かる。ということを目的にしているのだそうです。
2か月以上かかりましたが
安全と安心を持つことができるようになりました。
PR
この記事にコメントする
Re:良かったですね!
耐震部分は分かりませんが、
リフォームしたところは、快適になりました。
まっきーさんのように 住みたい町で住めるのも良いですね。
私は、毎日、田舎から通勤電車で通うのが大変です。
リフォームしたところは、快適になりました。
まっきーさんのように 住みたい町で住めるのも良いですね。
私は、毎日、田舎から通勤電車で通うのが大変です。