2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年3月27日(Tue)
半年間の○○○学校の合格発表がありました。
インターネットで合格者の受験場号を見ることができます。
4月から若い人たちに混じって、即戦力になるオフィスワーカーを目指し、パソコンのスキルアップをしたいと思っています。
ここでは、月~金、朝9時から夕方4時過ぎまでのカリキュラムが組まれています。
最近出来た資格で「EC実践能力検定3級」「個人情報保護士認定試験」を受ける事ができます。
平行して、夢は大きく「システムアドミニストレータ初級」も・・・・
(欲張り過ぎ?)
でも、やっと気持ちが晴れました。
はじめ、地域の広報誌で今回私が受けたのとは別のコンピューター技術系の○○○学校の開講が載っていて、ハローワークへ受験の申し込みに行ったら、
「あなたは、何をしたいのですか? どんな仕事に就きたいのですか?」
と問われました。
「趣味の講座ではありませんから・・・。
学校の見学会がそれぞれありますから、一度見学されてから決められたらどうでしょう・・・」とアドバイスを受け、2カ所見に行きました。
最初に思っていた学校の見学会(2月)での実習を体験した一場面です。
電気回路を繋いでいく作業でした。
私の仕事に対する考え方を問われたわけです。
私が決めた「eビジネス情報科」は、「IT管理を含む事務全般」を教えて下さる所なので、事務職を目指す私にとってはぴったりかなと思いました。
テキスト代は必要ですが、授業料は無料です。
ただ国語と数学の試験がありました。
問題を買って来て、錆び付いた頭をもう一度回転。
主人には「中学3年の数学の問題集か。35年遅れているね。」
と冷やかされながら・・・
試験には面接もあります。
見学に行ったとき、面接の採点の基準を聞いたら
「就職に必要性の高い人から・・・」という答えでした。
主婦は不利かも?と思いながら・・・・
3ヶ月間でしたが、久しぶりに受験生の気分を味わいました。
途中、世間から隔離された気分になり焦燥感に襲われたりしましたが・・・、
当日試験会場に行くと、学科によっては、定員割れをしているところも
あるのに、何故か eビジネス科は2倍。
本当に合格できて良かった。
ここを6ヶ月頑張っても、求人には必ず年齢制限が書いていて、
たいていの場合、年齢オーバーしているので、就職ができるかどうか
分かりませんが、とにかく、手に入れたチャンスと思い頑張ってみようと思います。
1月にハローワークであった就職のための「面接の基本マナー」という講座を申し込んで受けました。
行ってみると、私一人がオバサンで、あとは20代の男性が4人でした。
その時、「自己PRを1分間でする」と言うのがありました。
今回の面接の中にも、「自己PRを1分で」というのがありました。
ハローワークでの時は、あまりうまくまとまらなかったけれど、
今回は、時間内に自分をPRできたように思いました。
何でも、体験しておくのは大事ですね。
ハローワークでアドバイス下さった担当の方、ありがとうございました。
半年間の○○○学校の合格発表がありました。
インターネットで合格者の受験場号を見ることができます。
4月から若い人たちに混じって、即戦力になるオフィスワーカーを目指し、パソコンのスキルアップをしたいと思っています。
ここでは、月~金、朝9時から夕方4時過ぎまでのカリキュラムが組まれています。
最近出来た資格で「EC実践能力検定3級」「個人情報保護士認定試験」を受ける事ができます。
平行して、夢は大きく「システムアドミニストレータ初級」も・・・・
(欲張り過ぎ?)
でも、やっと気持ちが晴れました。
はじめ、地域の広報誌で今回私が受けたのとは別のコンピューター技術系の○○○学校の開講が載っていて、ハローワークへ受験の申し込みに行ったら、
「あなたは、何をしたいのですか? どんな仕事に就きたいのですか?」
と問われました。
「趣味の講座ではありませんから・・・。
学校の見学会がそれぞれありますから、一度見学されてから決められたらどうでしょう・・・」とアドバイスを受け、2カ所見に行きました。
最初に思っていた学校の見学会(2月)での実習を体験した一場面です。
電気回路を繋いでいく作業でした。
私の仕事に対する考え方を問われたわけです。
私が決めた「eビジネス情報科」は、「IT管理を含む事務全般」を教えて下さる所なので、事務職を目指す私にとってはぴったりかなと思いました。
テキスト代は必要ですが、授業料は無料です。
ただ国語と数学の試験がありました。
問題を買って来て、錆び付いた頭をもう一度回転。
主人には「中学3年の数学の問題集か。35年遅れているね。」
と冷やかされながら・・・
試験には面接もあります。
見学に行ったとき、面接の採点の基準を聞いたら
「就職に必要性の高い人から・・・」という答えでした。
主婦は不利かも?と思いながら・・・・
3ヶ月間でしたが、久しぶりに受験生の気分を味わいました。
途中、世間から隔離された気分になり焦燥感に襲われたりしましたが・・・、
当日試験会場に行くと、学科によっては、定員割れをしているところも
あるのに、何故か eビジネス科は2倍。
本当に合格できて良かった。
ここを6ヶ月頑張っても、求人には必ず年齢制限が書いていて、
たいていの場合、年齢オーバーしているので、就職ができるかどうか
分かりませんが、とにかく、手に入れたチャンスと思い頑張ってみようと思います。
1月にハローワークであった就職のための「面接の基本マナー」という講座を申し込んで受けました。
行ってみると、私一人がオバサンで、あとは20代の男性が4人でした。
その時、「自己PRを1分間でする」と言うのがありました。
今回の面接の中にも、「自己PRを1分で」というのがありました。
ハローワークでの時は、あまりうまくまとまらなかったけれど、
今回は、時間内に自分をPRできたように思いました。
何でも、体験しておくのは大事ですね。
ハローワークでアドバイス下さった担当の方、ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
おめでとう
やったね!!よく諦めずに ここまで来れたと、思います。今の気持ちで、6ヶ月無事に過ごされます様に.頑張れ、ピカピカの旧1年生!趣味の講座ではありません。あなたは何をしたいのか。そう言われた時点で、萎縮しないで、落ち着いて、自分の気持ちを、よく説明できたことがとてもすばらしい、年齢を重ねると、 その言葉に、ダメの烙印を押されたように、線引きをされた如く思ってしまうんです。 それは私だけかもしれませんが、なんと言ってもまだまだ若い、主婦代表、健康に気をつけて学生生活を送ってね、たまに主婦業、母親業も忘れないで、忙しくなるぞ!
Re:ありがとうございます。
とにかく6ヶ月間、やってみますね。
4月10日から始まるのですが、片道1時間ちょっと、
朝は通勤時間帯と重なるので、通うのも大変です。
今でも手抜きの家事が、ますます手抜きになりそうです。
4月10日から始まるのですが、片道1時間ちょっと、
朝は通勤時間帯と重なるので、通うのも大変です。
今でも手抜きの家事が、ますます手抜きになりそうです。