2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「萩」の街を散策。
●萩八景遊覧船
宿泊したユースの目の前に遊覧船乗り場があったので、まずは遊覧船に。
10人乗りほどの小さい舟。
船頭さんのおじいさんが、いろいろお話してくれます。
40分ほどの遊覧船コースは萩城跡横の指月橋をスタートし、堀内伝統的
建造群保存地区を眺めながら、橋本川へ。
「釣りバカ日誌12」の舞台になったそうです。
橋の下をくぐるときに、屋根が下がってきて、皆、身をかがめます。
一緒に乗り合わせた子供たちが、喜んでいました。
最後に萩民謡「男なら」の美声を聞かせていただきました。
レンターサイクルを借り萩の街中を巡ります。
道が狭く車だと駐車場に困るので。
●萩博物館
幕末から明治維新へ萩が良くわかります。
高杉晋作の資料も沢山ありました。
ちょうどお昼に館内のレストランへ。
見蘭牛ロースとビーフ丼、萩沖の魚を使った丼など地元の味を
楽しみめる、ゴールデンウィークの3択メニューでした。
●高杉晋作誕生の地
産湯の井戸や歌碑。
●木戸孝允旧住宅
桂家の養子になる以前の「和田小五郎」の時代に書いたもので、
朱書き「以って外よろし」と誉め言葉が書かれています。
●明倫館跡
高杉晋作が学んだ藩校跡。
剣・槍術場の有備館(国の史跡)
●菊屋家住宅
藩の御用商人の豪商の邸宅。
蔵には、火災にあっても千両箱を守れるよう掘ってありました。
●松下村塾
こちらのほうは、川を挟んでちょっと遠いのですが・・・
そのまま自転車で・・・・
私は、山育ちで自転車に乗るのがちょっと下手。
吉田松陰が主宰した私塾
境内に吉田松陰が幽閉された旧宅もありました。
ボランティアガイドさんの説明によると、松陰の墓には、
「二十一回猛士」と刻まれており、志を忘れないようにというお話を
お聞きして、松蔭の墓を見に行きたくなり、この後、自転車でさらに
2kほど坂道を上がっていきました。
●松陰神社
●東光寺
毛利家の奇数藩主の菩提寺。
総門、山門は国指定需要文化財だそうです。
偶数の藩主は、大照院に祀られているそうです。
さらに坂を登っていくと
●松蔭の墓へ
●次は「津和野へ」
ここでカーナビが近道を検索したらしく、一部すごい山道に入ってしまいました。
片側は山、片側が崖。車一台がやっと通れる幅です。
しかも、「大雨の時は通行止め」というたて看板が・・・
慎重に、主人が車を運転し、やっと抜けられました。
私には心配で任せておけなかったようです。
怖かった・・・ヨ~~。
そんなに近道でなくて良かったのに・・・とカーナビに言ってみたけど・・・
津和野について、いつもどおり観光案内所へ。
どこも満室で・・・・
結局、少し戻って「津和野なごみの里」という道の駅の駐車場で寝ることに。
この道の駅、お風呂やさんがあり、お風呂も満員。
駐車場で夜明かしする人が沢山いました。
●萩八景遊覧船
宿泊したユースの目の前に遊覧船乗り場があったので、まずは遊覧船に。
10人乗りほどの小さい舟。
船頭さんのおじいさんが、いろいろお話してくれます。
40分ほどの遊覧船コースは萩城跡横の指月橋をスタートし、堀内伝統的
建造群保存地区を眺めながら、橋本川へ。
「釣りバカ日誌12」の舞台になったそうです。
橋の下をくぐるときに、屋根が下がってきて、皆、身をかがめます。
一緒に乗り合わせた子供たちが、喜んでいました。
最後に萩民謡「男なら」の美声を聞かせていただきました。
レンターサイクルを借り萩の街中を巡ります。
道が狭く車だと駐車場に困るので。
●萩博物館
幕末から明治維新へ萩が良くわかります。
高杉晋作の資料も沢山ありました。
ちょうどお昼に館内のレストランへ。
見蘭牛ロースとビーフ丼、萩沖の魚を使った丼など地元の味を
楽しみめる、ゴールデンウィークの3択メニューでした。
●高杉晋作誕生の地
産湯の井戸や歌碑。
●木戸孝允旧住宅
桂家の養子になる以前の「和田小五郎」の時代に書いたもので、
朱書き「以って外よろし」と誉め言葉が書かれています。
●明倫館跡
高杉晋作が学んだ藩校跡。
剣・槍術場の有備館(国の史跡)
●菊屋家住宅
藩の御用商人の豪商の邸宅。
蔵には、火災にあっても千両箱を守れるよう掘ってありました。
●松下村塾
こちらのほうは、川を挟んでちょっと遠いのですが・・・
そのまま自転車で・・・・
私は、山育ちで自転車に乗るのがちょっと下手。
吉田松陰が主宰した私塾
境内に吉田松陰が幽閉された旧宅もありました。
ボランティアガイドさんの説明によると、松陰の墓には、
「二十一回猛士」と刻まれており、志を忘れないようにというお話を
お聞きして、松蔭の墓を見に行きたくなり、この後、自転車でさらに
2kほど坂道を上がっていきました。
●松陰神社
●東光寺
毛利家の奇数藩主の菩提寺。
総門、山門は国指定需要文化財だそうです。
偶数の藩主は、大照院に祀られているそうです。
さらに坂を登っていくと
●松蔭の墓へ
●次は「津和野へ」
ここでカーナビが近道を検索したらしく、一部すごい山道に入ってしまいました。
片側は山、片側が崖。車一台がやっと通れる幅です。
しかも、「大雨の時は通行止め」というたて看板が・・・
慎重に、主人が車を運転し、やっと抜けられました。
私には心配で任せておけなかったようです。
怖かった・・・ヨ~~。
そんなに近道でなくて良かったのに・・・とカーナビに言ってみたけど・・・
津和野について、いつもどおり観光案内所へ。
どこも満室で・・・・
結局、少し戻って「津和野なごみの里」という道の駅の駐車場で寝ることに。
この道の駅、お風呂やさんがあり、お風呂も満員。
駐車場で夜明かしする人が沢山いました。
PR
この記事にコメントする