2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年9月20日(日)
モスクワから1泊2日
「黄金の環」と呼ばれ、モスクワ北東部に円形に連なる古都が点在します。
モスクワから185km
●ウラジミール
12世紀半ばに、ウラジミール・スズダリ公国の首都になり、1229年ロシア正教の府主教座となり、黄金期を迎えた古都。
建造物は世界遺産。
●黄金の門
12世紀に首都を守るために築かれた門で、当時は9mの土塁が続いていました。
バスの後ろが、その土塁の残された一部です。
●ウスペンスキー大聖堂
予定では、ここは外から見るだけでしたが、ローカルガイドさんの計らいでラッキーにも中に入ることができました。
12世紀創建の石灰石を使った綺麗な大聖堂。
アンドレイ・ルブリョフが描いたフレスコ画「最後の審判」が祭壇前の天井に残っています。
建物は、少し高台に建っていて、裏に出ると、眼下にシベリア鉄道が見えました。
シベリア鉄道駅舎 シベリア鉄道
・スーパーマーケット
トイレ休憩を兼ねて、Globus という郊外の大型スーパーへ
ロシア人が生活に必要なものを売っているので、
食料品や日用品はいろいろな国から入っています。
肉類、魚介類、野菜など多くの食品の冷凍物が量り売りです。
そしてヨーグルト・チーズなどの乳製品、ハム・ソーセージ類が
日本と比べ物にならないほど安くて豊富でした。
トイレの水の流すボタン。ちょっと楽しかったので・・・
・昼食にウハーとコケモモジュース
ウハーは魚のスープで後味もすっきりとしていて美味しいお料理でした。
コケモモジュースは、ちょっと甘め。
バスで移動33km
・ススダリ
のどかな田園地帯に50もの古い修道院や教会が点在する都市。
12世紀ユーリー・ドルゴルーキーが公国の首都を置いて、14世紀末まで独立をたもった所。世界遺産
・歴史的木造建築と農民生活博物館
木造の教会。屋外博物館です。
・スパソ・エフフィミエフ修道院
1352年に建設。左の写真の鐘楼で、1時間おきに鐘のコンサートがあるというので、庭で鐘楼を見上げながら待ちました。
一人の男の人が、手足を使い、10個ほどの大小の鐘を4分間鳴らします。
一行の中に、お花に詳しい方がおられ、名前を教えてもらいました。
ニコチアナ(ハナタバコ) ストケシア(アスター)
・クレムリン
クレムリンという呼び方も、モスクワのだけではないようです。
川の水かさが増えると、橋が流されて1年に1回架け替える橋をわたります。
黄金の星を散りばめた聖母生誕大聖堂が際立っています。
ロシアの聖堂の頭がネギボウズのようになっているのは、雪が落ちやすいようにするためだそうです。
時計の文字盤がキリル文字でした。
民家の窓枠が凝っています。
夕食時
変わったお酒3種。
ナナカマアド酒25度、コケモモエ酒16度、蜂蜜酒12度
ほんの少しづつ味見しました。どれも、甘かったです。
モスクワから1泊2日
「黄金の環」と呼ばれ、モスクワ北東部に円形に連なる古都が点在します。
モスクワから185km
●ウラジミール
12世紀半ばに、ウラジミール・スズダリ公国の首都になり、1229年ロシア正教の府主教座となり、黄金期を迎えた古都。
建造物は世界遺産。
●黄金の門
12世紀に首都を守るために築かれた門で、当時は9mの土塁が続いていました。
バスの後ろが、その土塁の残された一部です。
●ウスペンスキー大聖堂
予定では、ここは外から見るだけでしたが、ローカルガイドさんの計らいでラッキーにも中に入ることができました。
12世紀創建の石灰石を使った綺麗な大聖堂。
アンドレイ・ルブリョフが描いたフレスコ画「最後の審判」が祭壇前の天井に残っています。
建物は、少し高台に建っていて、裏に出ると、眼下にシベリア鉄道が見えました。
シベリア鉄道駅舎 シベリア鉄道
・スーパーマーケット
トイレ休憩を兼ねて、Globus という郊外の大型スーパーへ
ロシア人が生活に必要なものを売っているので、
食料品や日用品はいろいろな国から入っています。
肉類、魚介類、野菜など多くの食品の冷凍物が量り売りです。
そしてヨーグルト・チーズなどの乳製品、ハム・ソーセージ類が
日本と比べ物にならないほど安くて豊富でした。
トイレの水の流すボタン。ちょっと楽しかったので・・・
・昼食にウハーとコケモモジュース
ウハーは魚のスープで後味もすっきりとしていて美味しいお料理でした。
コケモモジュースは、ちょっと甘め。
バスで移動33km
・ススダリ
のどかな田園地帯に50もの古い修道院や教会が点在する都市。
12世紀ユーリー・ドルゴルーキーが公国の首都を置いて、14世紀末まで独立をたもった所。世界遺産
・歴史的木造建築と農民生活博物館
木造の教会。屋外博物館です。
・スパソ・エフフィミエフ修道院
1352年に建設。左の写真の鐘楼で、1時間おきに鐘のコンサートがあるというので、庭で鐘楼を見上げながら待ちました。
一人の男の人が、手足を使い、10個ほどの大小の鐘を4分間鳴らします。
一行の中に、お花に詳しい方がおられ、名前を教えてもらいました。
ニコチアナ(ハナタバコ) ストケシア(アスター)
・クレムリン
クレムリンという呼び方も、モスクワのだけではないようです。
川の水かさが増えると、橋が流されて1年に1回架け替える橋をわたります。
黄金の星を散りばめた聖母生誕大聖堂が際立っています。
ロシアの聖堂の頭がネギボウズのようになっているのは、雪が落ちやすいようにするためだそうです。
時計の文字盤がキリル文字でした。
民家の窓枠が凝っています。
夕食時
変わったお酒3種。
ナナカマアド酒25度、コケモモエ酒16度、蜂蜜酒12度
ほんの少しづつ味見しました。どれも、甘かったです。
PR
この記事にコメントする