2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年9月9日(Sat)
以前にも書いたことがあるかもしれませんが・・・
ローカルの食堂で私が驚いたことを書きます。
日本ではどの行為も、非常識と言われることですが、
ベトナムのローカルでは常識です。
①ゴミを床にバンバン捨てる。
箸を拭いた紙ナフキン、骨つき肉の骨、果物の種、
カボチャの種(ベトナム人はおつまみに良く食べます)の皮
とにかく何でもテーブルの上に置かず、床に捨てます。
②「おしぼり」の入っているビニール袋を凄い音で開ける。
無理に、「パン」と大きな音が出るように開けます。
時々、その音にびっくりします。
しかも、支払い時に請求書を見ると、おしぼり代が加算されています。
店で出てくるおしぼりは、タダではありません。
③爪楊枝を食後に使う (これは日本でも使いますが)
女性でも手で隠すことなく、シーシー 使います。
しかも、そのまま"木枯らしもん次郎"のように口にくわえたまま、
店から出てきます。
江戸時代に「武士は食わねど、高楊枝」
ご存知のように、これは武士が貧しくて食事が出来なくても、
食べたふりをして 爪楊枝を悠然と使い、食べたことを
アピールすることです。
ベトナムの場合は、「自分はお腹が一杯になるほど食べた」と
自分は貧しくないと、世間に知らせたいのでしょうか?
(これは、私の勝手な解釈です。)
④床に座って食事をする時、女性でも立て膝やアグラをかいて食べます。
※中高級店では、決してこういう行為はありません。(念のため)
以前にも書いたことがあるかもしれませんが・・・
ローカルの食堂で私が驚いたことを書きます。
日本ではどの行為も、非常識と言われることですが、
ベトナムのローカルでは常識です。
①ゴミを床にバンバン捨てる。
箸を拭いた紙ナフキン、骨つき肉の骨、果物の種、
カボチャの種(ベトナム人はおつまみに良く食べます)の皮
とにかく何でもテーブルの上に置かず、床に捨てます。
②「おしぼり」の入っているビニール袋を凄い音で開ける。
無理に、「パン」と大きな音が出るように開けます。
時々、その音にびっくりします。
しかも、支払い時に請求書を見ると、おしぼり代が加算されています。
店で出てくるおしぼりは、タダではありません。
③爪楊枝を食後に使う (これは日本でも使いますが)
女性でも手で隠すことなく、シーシー 使います。
しかも、そのまま"木枯らしもん次郎"のように口にくわえたまま、
店から出てきます。
江戸時代に「武士は食わねど、高楊枝」
ご存知のように、これは武士が貧しくて食事が出来なくても、
食べたふりをして 爪楊枝を悠然と使い、食べたことを
アピールすることです。
ベトナムの場合は、「自分はお腹が一杯になるほど食べた」と
自分は貧しくないと、世間に知らせたいのでしょうか?
(これは、私の勝手な解釈です。)
④床に座って食事をする時、女性でも立て膝やアグラをかいて食べます。
※中高級店では、決してこういう行為はありません。(念のため)
PR
この記事にコメントする
カナダではないですね・・・
面白い記事を読ませていただき、凄く楽しかったです^^ カナダにワーホリで来ていますが、この記事のような刺激的な体験はまだありません(笑)私は、変わったことなど大好きなのでベトナムに対して興味がわいてきました。また面白い記事読ませてくださいね。
Re:カナダではないですね・・・
あそさん
コメントありがとうございます。
ベトナムは、とにかく活気があります。そして、人と人との関係が日本より近いです。
現在APECを控え、外資がどんどん入り建設ラッシュです。車もバイクも毎日増えて、ハノイ(都市部)は日々変化しています。
私が体験しているローカルも、いずれ無くなるかもしれないし、逆に貧富の差が広がって(経済発展に取り残されたひとが)スラムのように残るかもしれません。
私はあと、50日ほどで帰国になりますが、それまでハノイのこと載せて行きたいと思っていますので、良かったらまた、ブログにお越し下さい。YU-
コメントありがとうございます。
ベトナムは、とにかく活気があります。そして、人と人との関係が日本より近いです。
現在APECを控え、外資がどんどん入り建設ラッシュです。車もバイクも毎日増えて、ハノイ(都市部)は日々変化しています。
私が体験しているローカルも、いずれ無くなるかもしれないし、逆に貧富の差が広がって(経済発展に取り残されたひとが)スラムのように残るかもしれません。
私はあと、50日ほどで帰国になりますが、それまでハノイのこと載せて行きたいと思っていますので、良かったらまた、ブログにお越し下さい。YU-