忍者ブログ
2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。 帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
さくらさくら
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2007年4月5日(Thu)

今日は息子の誕生日。
息子は、3週間の予定でタイ・ラオス・中国南部をリュック1つを背負って旅行中。
ラオスや中国南部の街の名前は、聞いたことがない名前が・・・・。

日本との往復は飛行機なのですが、他は現地でバスや電車の切符を買ってを移動するそうです。
息子なりに、いろいろ下調べをして計画を立てて行ったようです。

置いて行った計画表に書いてある宿泊所をインターネットで調べると、ドミトリー(相部屋)や国際青年旅館(ユース)の安泊り。
1泊300円~1000円ほどの値段が・・・。載っていないところも沢山ありました。
しかも、日本からは手配は何もしていくて、現地で空きがあるかどうか聞くのだそうです。

自分の日本での携帯番号が海外でそのまま使える手続きをしていきましたので、場所を移動するとメールか電話が届きます。
“無事に帰って来ますように”祈るばかりです。

この計画を聞いた時、狂犬病・A型肝炎・B型肝炎の予防注射をしていくように薦めました。
(ベトナムでもそうでしたが、犬に狂犬病注射をしていなので、人間が予防注射をしていかないと危険なのです。)
期間を開けて2度しないと効果が出ないそうなので、早めに病院へ。

病院では、狂犬病のワクチンが不足しているらしく、
「1年以上の滞在者にしています。」
と受け付けで断られたそうなのですが、息子の旅行計画を聞いたお医者さんが、心配になり手配してくださったそうです。
PR


2007年4月4日(Wed)

咲いた桜もびっくりの寒さ!
2日前の暖かさとは、うって変わって、ほんの一瞬ですが、
雪がふわっと舞いました。

上千本の水分神社や、奥千本の金峰神社に行って来られたお客さんが、
「一時だけど雪が吹雪いて、寒かった。」とおっしゃってました。

桜5 桜7

寒いほうが、桜は長く咲きますが、ちょっと寒すぎ・・・
明日のお天気はどうでしょう。


近くの吉水神社にある句碑です。

桜8 桜9

「花に寝て よしや吉野の 吉水の 
       枕のもとに 岩走る音」 後醍醐天皇

桜10

7分咲きの中千本


2007年4月2日(Mon)

黄砂があり、咲きかけた桜の後ろが白っぽく春霞がかかったようになりました。
今日は暖かく桜は、中千本でいっきに五分咲き!!!!

桜4


2007年3月31日(Sat)

下千本が開花しました。
吉野山の桜は、ほとんどがシロヤマザクラで、まだ茶色の葉が、少し出たところです。
ご存知のように山桜は、花よりも先に葉がでます。

桜1

早咲きの東南院のしだれ桜も5分咲きです。

桜3

昨日、吉野駅から奈良交通のバスに乗り、観光車道を通って中千本につきましたが、チラホラ咲きかけていました。

桜2

(実家が中千本の東南院の前にありますので)
吉野駅からの奈良交通のバスは、桜の時期だけ運行されています。
それ以外の時期に吉野山に来られる時は、ケーブルに乗ってそこからず~っと登り坂を歩くか、1つ手前の駅の吉野神宮駅から、タクシーに乗る方法があります。
私は高校生の時、毎日ケーブル(ロープウェー)に乗って山を降りていました。

今日はお客さんもかなり来られていましたので、昼間は下千本駐車場から中千本の勝手神社前まで、車両の通行規制があり歩行者天国になりました。


2007年3月29日(Thu)


つくし ホトケノザ
      ツクシ             ホトケノザ 

タンポポ オオイヌノフグリ
    セイヨウタンポポ            オオイヌノフグリ

カラスノエンドウ ウシハコベ
   カラスノエンドウ             ウシハコベ

なずな 雑草
    なずな                名前がわかりません

ヒメオドリコソウ ノゲシ
    ヒメオドリコソウ            ノゲシ

庭の草取りしなくては・・・ほっおておいたら、すぐに雑草で埋めつくされてしまいます。
よく見ると雑草の中にもこんな綺麗な花がありました。
直径が1cmもない小さい小さい花もありますが、アップにすると綺麗です。
(ちょっとピンボケ?)


2007年3月28日(Wed)

本

ハノイから帰ってすぐに父から「国家の品格」の本を読むよう渡された。
ずーとほったらかし。

明後日から吉野に10日ほど手伝いに帰るので、それまでに読んでおかないと・・・
せっぱ詰まってやっと宿題をした感じです。

タイトルが厳めしいので、もっと読みにくい本かと思いきや、意外に読みやすい。

いろいろ、その通りと思うこともありましたが・・・
1つだけ言いたいことがあります。

著者は、「英語を公立の小学校では、教える必要はない。」
と言う考えですが、私は必要があると思います。

日本にいる限り、全く英語が話せなくても何の不自由もないけれど、ひとたび日本を出たら、英語が話せないと何もできない。
私も学生の間は、中学校から普通に英語の授業もあったけど、自慢じゃないけど、何もしゃべれない(涙)。
私の努力が足りない。と言われてしまえば、それまでですが・・・
何の努力もいらない小さい時から、耳から覚える英語は、本当に大切だと思います。
この年齢では、何度聞いても頭に残らない・・・・(泣)

それに、著者は続けて、
「英語は、家庭の教育として教えるのは構わない。スイミングスクールやピアノのレッスンのを受けるのと同じです。・・子供達に英国人の家庭教師を付けていました。」
これは親の財力と住んでいる環境によって可能にはなりますが・・・
そんなことが出来るのは、恵まれたごく一部の人だけだと思うのですが・・・・


2007年3月27日(Tue)

半年間の○○○学校の合格発表がありました。
インターネットで合格者の受験場号を見ることができます。
4月から若い人たちに混じって、即戦力になるオフィスワーカーを目指し、パソコンのスキルアップをしたいと思っています。

ここでは、月~金、朝9時から夕方4時過ぎまでのカリキュラムが組まれています。
最近出来た資格で「EC実践能力検定3級」「個人情報保護士認定試験」を受ける事ができます。
平行して、夢は大きく「システムアドミニストレータ初級」も・・・・
(欲張り過ぎ?)

でも、やっと気持ちが晴れました。
はじめ、地域の広報誌で今回私が受けたのとは別のコンピューター技術系の○○○学校の開講が載っていて、ハローワークへ受験の申し込みに行ったら、
「あなたは、何をしたいのですか? どんな仕事に就きたいのですか?」
と問われました。
「趣味の講座ではありませんから・・・。
 学校の見学会がそれぞれありますから、一度見学されてから決められたらどうでしょう・・・」とアドバイスを受け、2カ所見に行きました。

最初に思っていた学校の見学会(2月)での実習を体験した一場面です。
電気回路を繋いでいく作業でした。
電気回路 電気回路

私の仕事に対する考え方を問われたわけです。

私が決めた「eビジネス情報科」は、「IT管理を含む事務全般」を教えて下さる所なので、事務職を目指す私にとってはぴったりかなと思いました。

テキスト代は必要ですが、授業料は無料です。
ただ国語と数学の試験がありました。
問題を買って来て、錆び付いた頭をもう一度回転。
主人には「中学3年の数学の問題集か。35年遅れているね。」
と冷やかされながら・・・

試験には面接もあります。
見学に行ったとき、面接の採点の基準を聞いたら
「就職に必要性の高い人から・・・」という答えでした。
主婦は不利かも?と思いながら・・・・

3ヶ月間でしたが、久しぶりに受験生の気分を味わいました。
途中、世間から隔離された気分になり焦燥感に襲われたりしましたが・・・、

当日試験会場に行くと、学科によっては、定員割れをしているところも
あるのに、何故か eビジネス科は2倍。
本当に合格できて良かった。

ここを6ヶ月頑張っても、求人には必ず年齢制限が書いていて、
たいていの場合、年齢オーバーしているので、就職ができるかどうか
分かりませんが、とにかく、手に入れたチャンスと思い頑張ってみようと思います。

1月にハローワークであった就職のための「面接の基本マナー」という講座を申し込んで受けました。
行ってみると、私一人がオバサンで、あとは20代の男性が4人でした。
その時、「自己PRを1分間でする」と言うのがありました。

今回の面接の中にも、「自己PRを1分で」というのがありました。
ハローワークでの時は、あまりうまくまとまらなかったけれど、
今回は、時間内に自分をPRできたように思いました。
何でも、体験しておくのは大事ですね。
ハローワークでアドバイス下さった担当の方、ありがとうございました。


2007年3月26日(Mon)

昨日、主人と関空へ。
3ヶ月間の日本での研修を終えたベトナム人、2人を見送るために。

関空 関空

3ヶ月お疲れ様でした。
日本での経験が、これからの人生にプラスになると良いですね。

※※※

24日.25日は関空で「関空旅博」と題してイベントが開かれてようです。

たまたま見たステージイベント

関空イベント1 関空イベント2

子供がいっぱいでした。
これ以外にも、世界の大道芸・中国琵琶演奏・モンゴル吟遊詩人などのステージがあったようです。

舞台の後ろに 関空の第2滑走路が8月2日にオープンするらしく、「あと130日」とありました。
2期空港島への見学も 火木土と第1・3・5日曜日にバスがあるそうです。
残念ながら、昨日はありませんでした。

(見学ツアーに行かれる方は、関空のHPで時間など確認してから、行って下さいね。定員があるので予約する方が確実なようですよ。)


2007年3月25日(Sun)

3月9日我が家に来た(docomoキャンペーンで当たった景品の)石焼きオーブンレンジでいろいろお調理に挑戦。


焼き芋

焼き芋

美味しい焼き芋出来ちゃった。
メッチャ簡単! ダイヤルメニュー26にするだけ。
ゆきもち草さんに頂いた徳島産のサツマイモで、ホクホクのアツアツの焼き芋が出来ました。
美味しい焼き芋食べられて幸せ!!(私って単純?)


チーズ蒸しパン

チーズ蒸しパン

粉をふるう手間を惜しんだため、ちょっと粉っぽい(笑)


手作り豆腐

手作り豆腐3 手作り豆腐1

豆乳(成分無調整)とにがり(塩化マグネシウム)で美味しい豆腐が出来上がり。
分量を混ぜてダイヤル15に合わせるだけ
これを食べると、パックに入った豆腐を買う気になりません。


鶏の唐揚げ

ヘルシーメニューで揚げ油を使わず鶏の唐揚げができます。
でも、これはやはり ヘルシーでなくても、油で揚げた方が良かった・・・。


野菜の丸ごと焼き

野菜丸焼き

ジャガイモ、タマネギ、ニンニクをただオーブンで焼くだけ。
ジャガイモはホクホク。
タマネギとニンニクは、とろけるよう。
なかなか素朴で、野菜本来の味が楽しめます。


簡単にできる物ばかり選んで作ったような・・・。
また、何かクッキングブックに載っている物を作ってみますね。


2007年3月24日(Sat)

雪柳2 雪柳1

道路の植え込みの満開の雪柳。
今日は風が強い。もうすぐ激しい雨が降ると天気予報で言ってました。
散らなければ良いのですが・・・・

ユキヤナギ(雪柳)(バラ科)

 ユキヤナギは、早春に純白の小さな花が枝いっぱいにつくようすが、淡雪のように見え、葉の形がヤナギに似ているところから名づけられた。
丈夫で、庭木としてよく植えられているが、本州の関東地方以西、四国、九州には野生のものがみられる。
これらは中国原産の栽培品から広がったという説もある。
川岸に生え、増水すると水没して濁流に洗われるような岩の割れ目に生える。
 ユキヤナギは、高さ1~2メートルの落葉低木で、枝は細くよく枝分かれし、枝先が細くしなって垂れ下がる。葉は披針形で、長さ2~5センチ、幅約5ミリ、ふちに鋸歯がある。花は、白色でかすかに香りがあり、径約1センチ、花弁は5枚、2~7個の花が散形花序に集まって葉のつけねにつく。花は四月に咲く。
ネット植物辞典より


忍者ブログ [PR]