2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年3月12日(Mon)
インターフォンが壊れました。
先日1日中 家にいたのに、ポストに宅配の不在票が入っていました。
連絡先にTELすると、「インターフォンを鳴らしましたが、お返事がなかったので・・。」とのこと・・
最近は防犯のために、玄関は鍵をかけるようにしています。
それで宅配の方は、留守だと思ったようです。
買い換えるしかない。
そこで・・・家電量販店へ行き、いろいろ展示してあるインターフォンを鳴らしてみました。
今までのはチャイムだけだったけど、やはり顔が写る方が、誰が来たか一目瞭然。
セールスも多いし、防犯のためにカメラが付いたのに決定。
そして、家に帰って取り付けようと思ったら・・・
「アツー! 電源が必要!!! 今までは電池だったから、気が付かなかった!」
仕方がないので、電源のあるところからケーブルタップを繋いだので、家の中をまたもケーブルが這いました。
やっと写るようになったので嬉しくて、誰もインターフォンを鳴らしていないのに、玄関モニターのボタンを押して、写るのを確かめたり、夜でも良く見えると書いていたので、日が暮れてからインターフォンを押しにいったり、少し遊んでしまいました。
インターフォンが壊れました。
先日1日中 家にいたのに、ポストに宅配の不在票が入っていました。
連絡先にTELすると、「インターフォンを鳴らしましたが、お返事がなかったので・・。」とのこと・・
最近は防犯のために、玄関は鍵をかけるようにしています。
それで宅配の方は、留守だと思ったようです。
買い換えるしかない。
そこで・・・家電量販店へ行き、いろいろ展示してあるインターフォンを鳴らしてみました。
今までのはチャイムだけだったけど、やはり顔が写る方が、誰が来たか一目瞭然。
セールスも多いし、防犯のためにカメラが付いたのに決定。
そして、家に帰って取り付けようと思ったら・・・
「アツー! 電源が必要!!! 今までは電池だったから、気が付かなかった!」
仕方がないので、電源のあるところからケーブルタップを繋いだので、家の中をまたもケーブルが這いました。
やっと写るようになったので嬉しくて、誰もインターフォンを鳴らしていないのに、玄関モニターのボタンを押して、写るのを確かめたり、夜でも良く見えると書いていたので、日が暮れてからインターフォンを押しにいったり、少し遊んでしまいました。
PR
2007年3月11日(Sun)
2006年9月8日にハノイでお会いした滋賀県在住のYAMAさん(女性)の獣医さんが、先日、TVにでておられました。
琵琶湖で、釣り糸が絡まって、1羽だけ北へ飛べなくなってしまったコハクチョウを保護し、ケアーしている様子でした。
短い近畿のニュースの一部でしたが、日本でのご活躍が拝見できました。
YAMAさんがボランティアでされている「クマタカ生態研究グループ」を紹介します。
【主に関西在住の猛禽類研究者が、20年ほど前から滋賀県鈴鹿山脈でクマタカ生態調査を始め、長年にわたる緻密な生態観察と調査によって行動圏や繁殖行動などの生態を明らかにし、その結果にもとづいた保護策の提言を行っている。また、現在はアジア圏の猛禽類の研究と保護のためのネットワークも展開中。】
2006年9月8日にハノイでお会いした滋賀県在住のYAMAさん(女性)の獣医さんが、先日、TVにでておられました。
琵琶湖で、釣り糸が絡まって、1羽だけ北へ飛べなくなってしまったコハクチョウを保護し、ケアーしている様子でした。
短い近畿のニュースの一部でしたが、日本でのご活躍が拝見できました。
YAMAさんがボランティアでされている「クマタカ生態研究グループ」を紹介します。
【主に関西在住の猛禽類研究者が、20年ほど前から滋賀県鈴鹿山脈でクマタカ生態調査を始め、長年にわたる緻密な生態観察と調査によって行動圏や繁殖行動などの生態を明らかにし、その結果にもとづいた保護策の提言を行っている。また、現在はアジア圏の猛禽類の研究と保護のためのネットワークも展開中。】
2007年3月9日(Fri)
「YES!! DoCoMoキャンペーン 家族・友達紹介チャンス」で
なんと、最新のオーブンレンジが当たりました!!!
ヤッター!!!
昨年11月にハノイから帰って携帯電話を買った時、
「家族・友達紹介チャンス キャンペーン中です」と
応募葉書をお店の人から手渡されました。
はがきを出すのに手続きが必要でした。
既にDoCoMoに入っている娘が紹介者ということで
パソコンのサイトから紹介番号をとり、それを私に教えて、
私が応募するというものでした。
もう4ヶ月も前のことで、はがきで応募した事もすっかり忘れていました。
昨夜、「石釜オーブン」と書かれた重い段ボール箱が届きましたが、
自分が何に応募したのか、なかなか思い出せませんでした。
当たると思っていなかったので、記憶に残っていなかったのです。
箱を開けてビックリ。
「ご当選おめでとうございます!」という紙と一緒に、最新のオーブンレンジが入っていました。
この石釜スチームオーブンレンジ、庫内が四角でレンジ機能を使っても回りません。
遠赤外線センサーで加熱するそうです。
「取扱説明書・料理集」を見ると、いろいろ美味しそうなお料理が出来そうです。
豆乳から作る「手作り豆腐」、スチームを使った「蒸し物」、
揚げ油を使わずオーブンで調理する「ヘルシー鶏の唐揚げ」、
石釜機能を使った美味しそうな「焼き芋」、
それからオーブンを使った、パン、ケーキ、クッキーなどのお菓子も。
楽しいオモチャが我が家に来たという感じです。
では、まず手始めに「日本酒の燗」をしましょう。
えーと オートメニューのダイヤルは24。
おまけに別便で、紹介者の娘にも商品券が送られてきたそうです。
Wで嬉しいですね。
「YES!! DoCoMoキャンペーン 家族・友達紹介チャンス」で
なんと、最新のオーブンレンジが当たりました!!!
ヤッター!!!
昨年11月にハノイから帰って携帯電話を買った時、
「家族・友達紹介チャンス キャンペーン中です」と
応募葉書をお店の人から手渡されました。
はがきを出すのに手続きが必要でした。
既にDoCoMoに入っている娘が紹介者ということで
パソコンのサイトから紹介番号をとり、それを私に教えて、
私が応募するというものでした。
もう4ヶ月も前のことで、はがきで応募した事もすっかり忘れていました。
昨夜、「石釜オーブン」と書かれた重い段ボール箱が届きましたが、
自分が何に応募したのか、なかなか思い出せませんでした。
当たると思っていなかったので、記憶に残っていなかったのです。
箱を開けてビックリ。
「ご当選おめでとうございます!」という紙と一緒に、最新のオーブンレンジが入っていました。
この石釜スチームオーブンレンジ、庫内が四角でレンジ機能を使っても回りません。
遠赤外線センサーで加熱するそうです。
「取扱説明書・料理集」を見ると、いろいろ美味しそうなお料理が出来そうです。
豆乳から作る「手作り豆腐」、スチームを使った「蒸し物」、
揚げ油を使わずオーブンで調理する「ヘルシー鶏の唐揚げ」、
石釜機能を使った美味しそうな「焼き芋」、
それからオーブンを使った、パン、ケーキ、クッキーなどのお菓子も。
楽しいオモチャが我が家に来たという感じです。
では、まず手始めに「日本酒の燗」をしましょう。
えーと オートメニューのダイヤルは24。
おまけに別便で、紹介者の娘にも商品券が送られてきたそうです。
Wで嬉しいですね。
2007年2月21日(Wed)
乳ガン検診と子宮ガン検診を受けました。
大阪ガン予防検診センターから、巡回医療用の大きな検診用の車が2台来ました。
乳ガン検診のマンモグラフィーは、いつもながら痛いですね。
検査のあと、すぐにその車の中で、女医さんと自分のX線写真を見ながら話を聞くことができました。
(検査の結果は、後日郵送されるそうです。)
ある人のHPに
「英医学誌ブリティッシュ・メデイカル・ジャーナルによると、米国立がん研究所は、マンモグラフィー(乳房エックス線撮影検査)が乳がんによる死亡を抑制している、という従来の見解を見直すことになった。 マンモグラフィーは、効果がないとは言い切れないが・・・」と書かれていましたた・・・
検査をしないよりは、した方が良いのかも・・・
乳ガン検診と子宮ガン検診を受けました。
大阪ガン予防検診センターから、巡回医療用の大きな検診用の車が2台来ました。
乳ガン検診のマンモグラフィーは、いつもながら痛いですね。
検査のあと、すぐにその車の中で、女医さんと自分のX線写真を見ながら話を聞くことができました。
(検査の結果は、後日郵送されるそうです。)
ある人のHPに
「英医学誌ブリティッシュ・メデイカル・ジャーナルによると、米国立がん研究所は、マンモグラフィー(乳房エックス線撮影検査)が乳がんによる死亡を抑制している、という従来の見解を見直すことになった。 マンモグラフィーは、効果がないとは言い切れないが・・・」と書かれていましたた・・・
検査をしないよりは、した方が良いのかも・・・
2007年2月13日
自宅の留守番電話に、機械の声で
「5つのアンケートにお答え下さい。
年率5%の投資にご興味がありますか?・・・・」
時間切れで、途中でとぎれていた。
アンケートの取り方に、すごーく腹が立った。
以前あった間違い電話に
処方箋薬局と局番が1番違いの我が家に、おばあさんから
「薬、取りにいくから・・・」
おばあさん、電話番号よく見てかけてね。
もう1つ迷惑電話は、
ある学習塾の新聞おりこみ広告の電話が、1番違っていて
我が家の電話番号になっていたらしい。
その問い合わせが・・・・。
自宅の留守番電話に、機械の声で
「5つのアンケートにお答え下さい。
年率5%の投資にご興味がありますか?・・・・」
時間切れで、途中でとぎれていた。
アンケートの取り方に、すごーく腹が立った。
以前あった間違い電話に
処方箋薬局と局番が1番違いの我が家に、おばあさんから
「薬、取りにいくから・・・」
おばあさん、電話番号よく見てかけてね。
もう1つ迷惑電話は、
ある学習塾の新聞おりこみ広告の電話が、1番違っていて
我が家の電話番号になっていたらしい。
その問い合わせが・・・・。
2007年1月26日(Fri)
以前、英語のトラックバックがあるページにだけ集中して付くので、気持ち悪くて、そのトラックバックを全て削除して、設定を日本語のみ受けるように変えました。
そしたら、最近、日本語のトラックバックが2つ付きました。
その付いた方のURLをクリックすると、その人のホームページに飛んでいくのですが、どうも、怪しい広告なのです。
それで、また、設定を「管理人の承認後に表示」というようにしました。
いろいろ 分からないこと多いですね。
自分の責任の取れる範囲で、進めていきたいと思います。
以前、英語のトラックバックがあるページにだけ集中して付くので、気持ち悪くて、そのトラックバックを全て削除して、設定を日本語のみ受けるように変えました。
そしたら、最近、日本語のトラックバックが2つ付きました。
その付いた方のURLをクリックすると、その人のホームページに飛んでいくのですが、どうも、怪しい広告なのです。
それで、また、設定を「管理人の承認後に表示」というようにしました。
いろいろ 分からないこと多いですね。
自分の責任の取れる範囲で、進めていきたいと思います。
2007年1月22日(Mon)
ベトナムを離れるとき、ベトナム女性のHoaさんから写真右のVCDを頂きました。
私はVCDという存在も知らなくて、DVDを頂いたとばかり思っていました。
昨日、それを見ようとしても見られません。
よくよくジャケットを見ると、右下の方に小さく「VCD」と書いてあるのです。
「VCDって何?」
「VCD」を検索すると・・・
CDに映像と音声を記録するための規格。映像をMPEG-1方式で圧縮して記録する方式。専用のプレーヤかMPEG-1のデコーダボード(またはソフトウェアデコーダ)を搭載したパソコンなどで再生する。
圧縮方法が違う?!
残念ながら見ることも、聞くこともできませんでした。
このVCDには、ホアンキエム湖の亀の塔のジャケットなので、ハノイの綺麗な映像が、ベトナム音楽と一緒に入っているのでしょうね。
残念ですが、想像するしかありません。
Hoaさん、折角、頂いたのに見られなくてごめんなさい。
もう一つ左の写真のCDは、Thaoさんに頂いたものです。
こちらは、もう亡くなられた ベトナムで有名な歌手Trinh Cong Sonさんが作曲したのもを、Hong Nhungさんなど4人の歌手が歌っていました。
「以前(私がベトナムに行く前)あるTV番組で天童よしみさんが ベトナムを訪れて、Trinh Cong Sonさん 作曲の「Dien xua 美しい昔」をHong Nhungさんとジョイントしているのを見たことがある」
と言ったのを覚えていてくださって、私にこのCDを下さいました。
こちらは、CDなので楽しめました。ありがとうございました。
ベトナムを離れるとき、ベトナム女性のHoaさんから写真右のVCDを頂きました。
私はVCDという存在も知らなくて、DVDを頂いたとばかり思っていました。
昨日、それを見ようとしても見られません。
よくよくジャケットを見ると、右下の方に小さく「VCD」と書いてあるのです。
「VCDって何?」
「VCD」を検索すると・・・
CDに映像と音声を記録するための規格。映像をMPEG-1方式で圧縮して記録する方式。専用のプレーヤかMPEG-1のデコーダボード(またはソフトウェアデコーダ)を搭載したパソコンなどで再生する。
圧縮方法が違う?!
残念ながら見ることも、聞くこともできませんでした。
このVCDには、ホアンキエム湖の亀の塔のジャケットなので、ハノイの綺麗な映像が、ベトナム音楽と一緒に入っているのでしょうね。
残念ですが、想像するしかありません。
Hoaさん、折角、頂いたのに見られなくてごめんなさい。
もう一つ左の写真のCDは、Thaoさんに頂いたものです。
こちらは、もう亡くなられた ベトナムで有名な歌手Trinh Cong Sonさんが作曲したのもを、Hong Nhungさんなど4人の歌手が歌っていました。
「以前(私がベトナムに行く前)あるTV番組で天童よしみさんが ベトナムを訪れて、Trinh Cong Sonさん 作曲の「Dien xua 美しい昔」をHong Nhungさんとジョイントしているのを見たことがある」
と言ったのを覚えていてくださって、私にこのCDを下さいました。
こちらは、CDなので楽しめました。ありがとうございました。