忍者ブログ
2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。 帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
さくらさくら
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先週、第九が終わった。
今年も、もうこんな季節・・・

昨日、国立国際美術館大阪でのエル・グレコ展へ。

会館10分前に着いたら、すでに寒い中、100人ぐらい並んでいた。

息子が言ってたなぁ。
「見たいものから見る」

入ったら、「無原罪のお宿り」から見に行こうと決めた。

一番奥にあった絵の前に立った。
3mを超す大きさ。
聖母マリアが原罪を免れて生まれたというカトリックの教義を表す。らしい。

NHKで放送されていたことを思い出した。
この絵は祭壇画で、教会の奥にあり、
その前に行って祈りをささげるとき、
下から見上げることを考えて 描かれていると・・・

思わず、しゃがみこんで、下から見上げてみる・・・・

なるほど、マリア様のお顔が立って見ていた時と違うように思える。

その後、初めに戻って、音声ガイドを聞きながら、
ゆっくり、鑑賞した。

ラッキーにも 14:00から15:30まで、
学芸員の方の解説を聞くことができた。

「エル・グレコの魅力 生涯と作品」について
素人にも分かりやすく・・
ちょっと、賢くなった気分になる。

今回、10カ国から50点の作品を集めての展示。

「羊飼いの礼拝」は、2点、近いところに展示されていた。
描いた時代によって 絵風がすごく違っていた。



エル・グレコの作品は、以前2箇所に見る機会があった。
1回目は、10年前、スペイン、トレドのサント・トメ聖堂で
「オルガス伯爵の埋葬」。
2回目は、3年前、倉敷 大原美術館「受胎告知」。
PR


先週、第九が終わった。
今年も、もうこんな季節・・・

昨日、国立国際美術館大阪でのエル・グレコ展へ。

会館10分前に着いたら、すでに寒い中、100人ぐらい並んでいた。

息子が言ってたなぁ。
「見たいものから見る」

入ったら、「無原罪のお宿り」から見に行こうと決めた。

一番奥にあった絵の前に立った。
3mを超す大きさ。
聖母マリアが原罪を免れて生まれたというカトリックの教義を表す。らしい。

NHKで放送されていたことを思い出した。
この絵は祭壇画で、教会の奥にあり、
その前に行って祈りをささげるとき、
下から見上げることを考えて 描かれていると・・・

思わず、しゃがみこんで、下から見上げてみる・・・・

なるほど、マリア様のお顔が立って見ていた時と違うように思える。

その後、初めに戻って、音声ガイドを聞きながら、
ゆっくり、鑑賞した。

ラッキーにも 14:00から15:30まで、
学芸員の方の解説を聞くことができた。

「エル・グレコの魅力 生涯と作品」について
素人にも分かりやすく・・
ちょっと、賢くなった気分になる。

今回、10カ国から50点の作品を集めての展示。

「羊飼いの礼拝」は、2点、近いところに展示されていた。
描いた時代によって 絵風がすごく違っていた。



エル・グレコの作品は、以前2箇所に見る機会があった。
1回目は、10年前、スペイン、トレドのサント・トメ聖堂で
「オルガス伯爵の埋葬」。
2回目は、3年前、倉敷 大原美術館「受胎告知」。


先週、第九が終わった。
今年も、もうこんな季節・・・

昨日、国立国際美術館大阪でのエル・グレコ展へ。

会館10分前に着いたら、すでに寒い中、100人ぐらい並んでいた。

息子が言ってたなぁ。
「見たいものから見る」

入ったら、「無原罪のお宿り」から見に行こうと決めた。

一番奥にあった絵の前に立った。
3mを超す大きさ。
聖母マリアが原罪を免れて生まれたというカトリックの教義を表す。らしい。

NHKで放送されていたことを思い出した。
この絵は祭壇画で、教会の奥にあり、
その前に行って祈りをささげるとき、
下から見上げることを考えて 描かれていると・・・

思わず、しゃがみこんで、下から見上げてみる・・・・

なるほど、マリア様のお顔が立って見ていた時と違うように思える。

その後、初めに戻って、音声ガイドを聞きながら、
ゆっくり、鑑賞した。

ラッキーにも 14:00から15:30まで、
学芸員の方の解説を聞くことができた。

「エル・グレコの魅力 生涯と作品」について
素人にも分かりやすく・・
ちょっと、賢くなった気分になる。

今回、10カ国から50点の作品を集めての展示。

「羊飼いの礼拝」は、2点、近いところに展示されていた。
描いた時代によって 絵風がすごく違っていた。



エル・グレコの作品は、以前2箇所に見る機会があった。
1回目は、10年前、スペイン、トレドのサント・トメ聖堂で
「オルガス伯爵の埋葬」。
2回目は、3年前、倉敷 大原美術館「受胎告知」。


先週、第九が終わった。
今年も、もうこんな季節・・・

昨日、国立国際美術館大阪でのエル・グレコ展へ。

会館10分前に着いたら、すでに寒い中、100人ぐらい並んでいた。

息子が言ってたなぁ。
「見たいものから見る」

入ったら、「無原罪のお宿り」から見に行こうと決めた。

一番奥にあった絵の前に立った。
3mを超す大きさ。
聖母マリアが原罪を免れて生まれたというカトリックの教義を表す。らしい。

NHKで放送されていたことを思い出した。
この絵は祭壇画で、教会の奥にあり、
その前に行って祈りをささげるとき、
下から見上げることを考えて 描かれていると・・・

思わず、しゃがみこんで、下から見上げてみる・・・・

なるほど、マリア様のお顔が立って見ていた時と違うように思える。

その後、初めに戻って、音声ガイドを聞きながら、
ゆっくり、鑑賞した。

ラッキーにも 14:00から15:30まで、
学芸員の方の解説を聞くことができた。

「エル・グレコの魅力 生涯と作品」について
素人にも分かりやすく・・
ちょっと、賢くなった気分になる。

今回、10カ国から50点の作品を集めての展示。

「羊飼いの礼拝」は、2点、近いところに展示されていた。
描いた時代によって 絵風がすごく違っていた。



エル・グレコの作品は、以前2箇所に見る機会があった。
1回目は、10年前、スペイン、トレドのサント・トメ聖堂で
「オルガス伯爵の埋葬」。
2回目は、3年前、倉敷 大原美術館「受胎告知」。



ついに娘が結婚しました。
ご縁を感じる出会いでした。
本当に、親としては娘を嫁がせてほっとしました。
2人の幸せを祈るばかりです。

昨今の、結婚式事情は、私たちの30数年前とは、
いろいろ様変わりしていました。
お仲人さんも殆ど立てないそうです。

お相手が関東の方だったので、お結納も関西式とは
ずいぶん違いました。

そして、私が、娘の伴奏でグノーのアベマリアを歌いました。
花嫁の母の出番って、あんまり聞きませんが・・・
私にとっては とっても、心に残る披露宴でした。





「幸福を 自分で思い 誰にでも
  素直に なれた日に バラが咲いた」

先日、天国へ召された伯母が、結婚のときに色紙に書いてくれた言葉です。
ずーと、部屋に飾っています。


伯母は、自分で歌を作り、絵を書くのが趣味でした。
とっても素敵な人でした。

10年前に脳梗塞を起こし、それから、徐々に痴呆が始まったそうです。

最初 家族が いつもと違うことに気づき、
近くの病院へ、連れて行ったのですが、
医者が見つけられず、手遅れになった という話でした。

良い医者にかかりたいものです。

天国へ行ったら、伯父さんと また、仲良く、いっぱいバラを咲かせてくださいね。


10月4日は、

「104」のごろ合わせで「いわしの日」とか「天使の日」とか。

我が家は、28回目の結婚記念日。

特に、お互いプレゼントを用意するわけでもなく・・・
家庭菜園に出て、二人でさつまいもを収穫しながら、

何気ない日常に感謝。


2008年1月30日

11年7月までにアナログ放送から地上デジタル放送に切り替わる予定と言われています。

我が家のTVはかなりの年代物で色も悪く、しかも1家に1台しかありません。
(今やこんな家も珍しいかも)

そこで思い切って薄型の地デジ対応のTVを買いました。

地デジが映るかどうかは、店の方でも「わからない」そうです。

TVが届き、設置をして帰られました。

ところが・・・、
受信料を払っている某国営放送が地デジで映りが非常に悪いのです。

電波を増幅させるブースターか、それともやはりアンテナが必要なのか・・・
と主人はいろいろ悩んでいましたが、
アンテナを買うことにしました。
アンテナが大きなお弁当箱のような形をしていてビックリ。
しかも、凄く軽いのです。

そして今度は居間のテレビ画面で私が「アンテナレベルの確認」し、
主人が屋根の上でアンテナの向きを調整。
ちょっとでも、アンテナがずれると、受信状態が悪くなり、
画像がモザイク状態になるブロックノイズが出たり・・・
やっとレベル感度が最大で48ぐらいになり、その場所で固定。

大変だったけど、地デジは綺麗に映り大満足!!!
(前のTVが、ひどい色だったから、よけに綺麗に見えます。)

今度は新たな問題が・・・・

我が家のDVDでは、地デジが録画できない・・・

結局、この際、地デジが録画出来るブルーレイを買うことに・・・
これで「チュモン」を録画できるわ。
このドラマ81話まであるわ・・・ちょっと長いね。

予想を超える出費になってしまいました。
それとリモコンに機能がいろいろあって、使いこなすのが大変そうです。


2007年7月8日(Mon)

都合で、一旦ここでこのブログを終わります。
皆様、いろいろ有り難うございました。


2007年7月5日(Fri)

『一所懸命』
元々は“武士が一カ所の領地を命がけで守った”ことにから出来た言葉だそうです。
文字通り、“一つの所”に命を懸けるだったのですね。

『たわけ』は、”おろか者”ということですが、
”田を分けると収穫が減る”と言うことが、語源だそうです。

授業の余談から


忍者ブログ [PR]