2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土日、上海へ
●豫園界隈
中国の古い街並みを再現した豫園商域(上海老街)
明・清時代の木造2階建の中に茶葉店や小龍包店になっています。
春節(旧正月)を祝う飾り付けがされていました。
左手前は、9つに折れ曲がった橋です。
9は、中国では縁起の良い数字なのだそうです。
中国式の庭園
老いた親を喜ばすために1580年頃造られたものです。
自然にいっぱい穴の空いた石が良いのだそうです。
●中国茶
鉄観音や一葉茶など4種類を試飲
●新天地
フランス租界時代の街並みを再現し、おしゃれなレストランやショップが並んでいました。
●上海蟹
夕食に上海料理。
今の季節は、雄が美味しいそうです。
甲羅の直径が10Cmほど、蟹みそがとても美味しい。
1匹150元でした。
●上海雑伎団
カゴの中を5台のバイクが交差して、ハラハラします。
信じられない柔軟性とバランス感覚。
どれも、人間の限界まで挑戦している感じでした。
翌日
●南京東路
地下鉄にのり、南京東路へ
歩行者天国になり、観光用のトラムが走っていました。
商業施設がずらり。
●外灘(バンド)
黄浦江(こうほこう)西岸の外灘は、租界時代の西洋建築が並びます。
外灘(西岸) 東浦地区(東岸)
夜のライトアップが綺麗な場所なのですが、
2週間のど前に50年ぶりの大雪が降り、電力施設にダメージがあって
節電のため、ライトアップされていませんでした。
●東方明珠塔
地上350mにある展望フロアーから市街が一望できます。
近くに、金茂大厦という420mの建物も建っています。
そして550mのビルの建設予定があるとか?
林立する高層ビルや、2010年の上海万博予定地も見えました。
●リニアモーターカー
空港までバスで30分のところを7分で移動します。
発車して1分後に430kmになり45秒間続き、後は徐々に減速します。
最高時速は500kmを超えるのだそうですが、運用は430kmなのだそうです。
日本では乗れないので、乗ってみました。
2000円ほどでした。
●現地ガイドさんの話
古い街並みが、少し残っています。
その人達の立ち退き料は、1人300万円ほど。
3人家族で900万円。
でも上海のマンションは、4000万円が平均なので、住めません。
郊外へ移るしかないそうです。
因みにガイドさんの月給は、入社4年目で55000円。
最近建った高級な物には億ションもあるとか。
車は150万円。上海での登録料が90万円(ナンバープレートが「汐」)。
上海の登録をしないと、走れないバイパスがあるそうです。
上海は大都会でした。
●豫園界隈
中国の古い街並みを再現した豫園商域(上海老街)
明・清時代の木造2階建の中に茶葉店や小龍包店になっています。
春節(旧正月)を祝う飾り付けがされていました。
左手前は、9つに折れ曲がった橋です。
9は、中国では縁起の良い数字なのだそうです。
中国式の庭園
老いた親を喜ばすために1580年頃造られたものです。
自然にいっぱい穴の空いた石が良いのだそうです。
●中国茶
鉄観音や一葉茶など4種類を試飲
●新天地
フランス租界時代の街並みを再現し、おしゃれなレストランやショップが並んでいました。
●上海蟹
夕食に上海料理。
今の季節は、雄が美味しいそうです。
甲羅の直径が10Cmほど、蟹みそがとても美味しい。
1匹150元でした。
●上海雑伎団
カゴの中を5台のバイクが交差して、ハラハラします。
信じられない柔軟性とバランス感覚。
どれも、人間の限界まで挑戦している感じでした。
翌日
●南京東路
地下鉄にのり、南京東路へ
歩行者天国になり、観光用のトラムが走っていました。
商業施設がずらり。
●外灘(バンド)
黄浦江(こうほこう)西岸の外灘は、租界時代の西洋建築が並びます。
外灘(西岸) 東浦地区(東岸)
夜のライトアップが綺麗な場所なのですが、
2週間のど前に50年ぶりの大雪が降り、電力施設にダメージがあって
節電のため、ライトアップされていませんでした。
●東方明珠塔
地上350mにある展望フロアーから市街が一望できます。
近くに、金茂大厦という420mの建物も建っています。
そして550mのビルの建設予定があるとか?
林立する高層ビルや、2010年の上海万博予定地も見えました。
●リニアモーターカー
空港までバスで30分のところを7分で移動します。
発車して1分後に430kmになり45秒間続き、後は徐々に減速します。
最高時速は500kmを超えるのだそうですが、運用は430kmなのだそうです。
日本では乗れないので、乗ってみました。
2000円ほどでした。
●現地ガイドさんの話
古い街並みが、少し残っています。
その人達の立ち退き料は、1人300万円ほど。
3人家族で900万円。
でも上海のマンションは、4000万円が平均なので、住めません。
郊外へ移るしかないそうです。
因みにガイドさんの月給は、入社4年目で55000円。
最近建った高級な物には億ションもあるとか。
車は150万円。上海での登録料が90万円(ナンバープレートが「汐」)。
上海の登録をしないと、走れないバイパスがあるそうです。
上海は大都会でした。
PR
この記事にコメントする