忍者ブログ
2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。 帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
さくらさくら
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[302]  [301]  [300]  [299]  [298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2008年2月2日

知り合いの日本舞踊の先生が、大阪日本橋にある国立文楽劇場で
第1回「日本の未来を考える」 原点の日本舞踊
と題して、日本舞踊の会を開催されました。

重要無形文化財保持者(人間国宝)の特別出演もあり、伝統文化の美しさと奥深さに触れる一日でした。
撮影禁止でしたので、綺麗な舞姿をアップ出来ないのが残念です。

解説より抜粋

演目
清元「山姥」
「山姥もの」というのは、山姥を源頼光の四天王の一人である坂田金時(怪童丸)の母として、足柄山中で怪童丸を育てるという筋立ての舞踊劇をさします。
常磐津やその他の「山姥もの」よりも後に出来ただけに、参考作品の長所を活かして作られています。
全曲は相当長く登場人物も山姥、怪童丸、山樵の3人が繰り広げる大曲ですが、今回はその中の一番の眼目の「山めぐり」の件を素踊り・独舞での上演です。

長唄「外記猿」
子猿をつれた大道芸の猿回しが、とある屋敷に呼ばれて庭先で芸をします。
お染久松の物語の四つ竹という小道具を巧みに使って表現してみたり、狂言小舞の飛騨踊り等が踊られたりします。

長唄「鷺娘」
しんしんと降りつもる雪、真夜中の水辺にはなぜか白無垢の美しい娘が一人たたずんでいます。
この娘は「白鷺の精」です。
その娘が一転、ハスっぱな江戸の娘に変わり、華やかに踊った後、最後は地獄の責め苦に苦悩する姿が描かれています。


「鷺娘」は衣装が5回変わります。その際、早変わる「引き抜き」もあり、視覚的にとても綺麗です。
いろいろな感情を踊りで表現されていて、見応えがありました。

長唄の中に
「・・・さしかけていざさらば 花見にごんせ吉野山 
 それえそれえ 匂いの桜花笠・・・」  とあります。

長唄、三味線、お囃子(太鼓、笛、鼓)も、勿論、生で舞台で演奏されます。
日本の伝統芸能ですね。
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
寒い日が続いていますが
風邪などひいていませんか?
サクラさんは多才ですね。
日舞をご自分でなさるんですか。
京都の都踊りにはいったことはありますが?
文楽には高校生の時に1度鑑賞会があって
浄瑠璃を確か曽根崎心中だったか
そのときは感動しましたが
その後、何度か足をはこびましたが
ここ十数年行ったことはないです。
浄瑠璃を楽しむ仲間もいないので
忘れていました。
家内は高校時代はタカラジェんヌの
ダイチャンの大ファンで
追っかけをしていました。
年に1度はいっています。
趣味が違うので一緒に行ったことはないです。
唯一会うとすれば、食べ物くらいですか?
伝統芸能、これも残し続けてほしいですね。







太陽たつじん 2008/02/04(Mon)09:16:05 編集
Re:日舞は全く素人です。
すいません。日舞は全く知らないのです。
たまたま知り合いに日舞の先生がいらっしゃって、ご招待下さったのです。

今回は、留学生の方も沢山招待されていましたので、
踊りの前に説明のアナウンスが流れました。
お陰で、素人の私にとっては、とても踊りを理解しやすかったです。
鑑賞マナーも、日本語と英語で書かれた物を頂きました。

私も京都の「都をどり」に1度だけ行ったことがあります。
芸子さんや舞妓さんが、華やかに鮮やかに踊られますよね。
今回の踊りは舞台セットも大がかりで、踊りももっと芸術的でした。

文楽も1度しかなく、義経千本桜だけです。
宝塚も3回きりです。

奥様は追っかけするぐらい宝塚がお好きなのですね。
奥様と美味しい物を食べ歩きされるのですね。
いつまでもオアツイですね。
【2008/02/04 16:55】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]