2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年1月1日
AM5:00 モーニングコール
6:00には荷物だしを言われていたので、寝ぼけながら準備をしていました。
5:45ごろ非常ベルが鳴り、ドアを開けると、一番近い階段を通じて下の階から白い煙が・・・
焦げ臭い臭いも・・・
スーツケースを閉めるよりも先に
パスポートと貴重品だけもって、反対側の階段で1階ロビーまで・・・
なぜか私達が一番乗り・・・
ホテルの従業員は、対処しようとしない・・・
宿泊客がゾロゾロと集まってきたけど・・・
誘導も説明もないまま、皆、ロビーで待機・・・
添乗員が、「荷物を廊下に出してきましたか?」
「????」
「こんな事情なので保険はおりるでしょうが・・・」
私達の部屋が、火元も直ぐ上にあり、敏感に反応したけど・・・
大きなホテルだったので、遠い部屋の人は、何の気配もなかったようで
のんびり構えていたようです。
火事騒ぎ(ボヤ)は、従業員のタバコの不始末が、キッチンの段ボールに
ついたのが原因だったそうですが・・・・
朝食をとり、気を取り直して、今回の旅行の最終日程へ出発。
・オールドカイロへ
・ガーマ・ムハンマド・アリ
オスマン朝様式の巨大ドームとミナレットをもつモスクへ
内装も大きなシャンデリアやランプがあり豪華でした。
右:中庭には、ルクソール神殿のオベリスクを贈ったお返しに、
フランス政府から贈られた時計が飾ってありました。
今は動いていませんが・・・。
高台にあるので、カイロの全景見渡せました。
・聖ジョージ修道院
・コシャリ
エジプトの「混ぜご飯パスタ」のコシャリは、エジプトの定番のファーストフードです。
(ちょっと脂っこい)
デザートは、甘~い 甘~い シロップ漬けのパイ。
・カイロ博物館
館内は撮影禁止でした。
1階 ロゼッタストーンのレプリカ。
アクエンアテン王の巨像、ハトシェプスト女王のスフィンクス。
書記座像やカ・アペル像、ラーホテプとネフェルトの座像。
廊下にも通路ににも処狭しと展示されています。
とても時間がたりません。
ツタンカーメン王のものが、2階に展示されています。
王の中でも、副葬品か少ないほうだと言われていますが、
もの凄い!!!!!!!
一番有名なのは、ツタンカーメン王の黄金のマスク。
少し暗い展示室は、黄金の輝きを鮮明にします。
ラピスラズリという濃い青色の宝石も印象的です。
ツタンカーメン王の墓の入り口を守っていた2体の立像。
肘掛が翼になり、足はライオンの足をモチーフにしたツタンカーメン王の玉座。
本当に多くの品があります。
ラムセス2世を初め、多くのミーラもありました。
現在、ギザに新しい考古学博物館を建設中だそうです。
・ハンハリーバザール
細い迷路のように何本も道が分かれています。
金属細工や革製品、貝をモザイク模様に貼った工芸品などいろいろです。
趣のあるランプ
ラクダの皮のサンダル シーシャという水パイプ
この後、空港へ
シュクラン(ありがとう)
マッサラーマ(さようなら)
また、ドーハ経由で2009年1月2日 16:00ごろ関空へ着きました。
AM5:00 モーニングコール
6:00には荷物だしを言われていたので、寝ぼけながら準備をしていました。
5:45ごろ非常ベルが鳴り、ドアを開けると、一番近い階段を通じて下の階から白い煙が・・・
焦げ臭い臭いも・・・
スーツケースを閉めるよりも先に
パスポートと貴重品だけもって、反対側の階段で1階ロビーまで・・・
なぜか私達が一番乗り・・・
ホテルの従業員は、対処しようとしない・・・
宿泊客がゾロゾロと集まってきたけど・・・
誘導も説明もないまま、皆、ロビーで待機・・・
添乗員が、「荷物を廊下に出してきましたか?」
「????」
「こんな事情なので保険はおりるでしょうが・・・」
私達の部屋が、火元も直ぐ上にあり、敏感に反応したけど・・・
大きなホテルだったので、遠い部屋の人は、何の気配もなかったようで
のんびり構えていたようです。
火事騒ぎ(ボヤ)は、従業員のタバコの不始末が、キッチンの段ボールに
ついたのが原因だったそうですが・・・・
朝食をとり、気を取り直して、今回の旅行の最終日程へ出発。
・オールドカイロへ
・ガーマ・ムハンマド・アリ
オスマン朝様式の巨大ドームとミナレットをもつモスクへ
内装も大きなシャンデリアやランプがあり豪華でした。
右:中庭には、ルクソール神殿のオベリスクを贈ったお返しに、
フランス政府から贈られた時計が飾ってありました。
今は動いていませんが・・・。
高台にあるので、カイロの全景見渡せました。
・聖ジョージ修道院
・コシャリ
エジプトの「混ぜご飯パスタ」のコシャリは、エジプトの定番のファーストフードです。
(ちょっと脂っこい)
デザートは、甘~い 甘~い シロップ漬けのパイ。
・カイロ博物館
館内は撮影禁止でした。
1階 ロゼッタストーンのレプリカ。
アクエンアテン王の巨像、ハトシェプスト女王のスフィンクス。
書記座像やカ・アペル像、ラーホテプとネフェルトの座像。
廊下にも通路ににも処狭しと展示されています。
とても時間がたりません。
ツタンカーメン王のものが、2階に展示されています。
王の中でも、副葬品か少ないほうだと言われていますが、
もの凄い!!!!!!!
一番有名なのは、ツタンカーメン王の黄金のマスク。
少し暗い展示室は、黄金の輝きを鮮明にします。
ラピスラズリという濃い青色の宝石も印象的です。
ツタンカーメン王の墓の入り口を守っていた2体の立像。
肘掛が翼になり、足はライオンの足をモチーフにしたツタンカーメン王の玉座。
本当に多くの品があります。
ラムセス2世を初め、多くのミーラもありました。
現在、ギザに新しい考古学博物館を建設中だそうです。
・ハンハリーバザール
細い迷路のように何本も道が分かれています。
金属細工や革製品、貝をモザイク模様に貼った工芸品などいろいろです。
趣のあるランプ
ラクダの皮のサンダル シーシャという水パイプ
この後、空港へ
シュクラン(ありがとう)
マッサラーマ(さようなら)
また、ドーハ経由で2009年1月2日 16:00ごろ関空へ着きました。
PR
この記事にコメントする
10日目
良い旅行ですね。
ナイル川をカイロ・ルクソール・アスワンとエジプトを満喫され、数々の思い出がデジカメにマダマダたくさんあるのでしょうね。
ムハンマド・アリの室内は凄く綺麗でしょうね?
バザールも生活のにおいを感じさせてくれるのでしょうね。良い旅をありがとうございました。
ナイル川をカイロ・ルクソール・アスワンとエジプトを満喫され、数々の思い出がデジカメにマダマダたくさんあるのでしょうね。
ムハンマド・アリの室内は凄く綺麗でしょうね?
バザールも生活のにおいを感じさせてくれるのでしょうね。良い旅をありがとうございました。
Re:10日目
いろいろな遺跡や博物館での展示を見ることができました。
やはり、TVで見るより、実際、目にする遺跡は感動が違います。
もっとゆっくり見たいのですが、ツアーではそういうわけにもいきません。
でも、個人旅行するほど、勇気もなく・・・
ツアーの決められたスケジュールで、ちょっとでも多くのものを見たいと思いながら行動していました。
10日間の旅行のブログ、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
やはり、TVで見るより、実際、目にする遺跡は感動が違います。
もっとゆっくり見たいのですが、ツアーではそういうわけにもいきません。
でも、個人旅行するほど、勇気もなく・・・
ツアーの決められたスケジュールで、ちょっとでも多くのものを見たいと思いながら行動していました。
10日間の旅行のブログ、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。