2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
娘の下宿の近くの とっても美味しい イタリアンのお店。
駅から遠いのに 駐車場もなく、わざわざ 近くのコインパーキングに
停めないといけないのですが、いつも予約で一杯なんだそうです。
夕食には ちょっと早い時間でしたが、
1テーブルだけ、空いているということなので、入ることに。
リーズナブルで気軽な感じの、家庭的なレストラン。
出てくるお料理が本当に美味しくて・・
そのお料理の中に、「インカのめざめ」という ジャガイモが入っていました。
火を加えているのに 鮮やかな黄色。少しモッチリした感じで、滑らか。
ナッツや栗に似た独特の風味がありました。
ネットで調べると
『昭和63年(1988)に北海道農業試験場において、「W822229-5」を母、
「P10173-5」を父として交配し、翌年より実生を養成し選抜を開始した
中から育成された品種です。』と書かれていました。
駅から遠いのに 駐車場もなく、わざわざ 近くのコインパーキングに
停めないといけないのですが、いつも予約で一杯なんだそうです。
夕食には ちょっと早い時間でしたが、
1テーブルだけ、空いているということなので、入ることに。
リーズナブルで気軽な感じの、家庭的なレストラン。
出てくるお料理が本当に美味しくて・・
そのお料理の中に、「インカのめざめ」という ジャガイモが入っていました。
火を加えているのに 鮮やかな黄色。少しモッチリした感じで、滑らか。
ナッツや栗に似た独特の風味がありました。
ネットで調べると
『昭和63年(1988)に北海道農業試験場において、「W822229-5」を母、
「P10173-5」を父として交配し、翌年より実生を養成し選抜を開始した
中から育成された品種です。』と書かれていました。
PR
この記事にコメントする
美味しいお店
インカのめざめ JA直営の近くの店で買ったことがあります。少し割高でしたが、鮮やかな黄色でというコメントも書いてました。そこの店は、材料はもちろんですが、調理が上手、やっぱりプロは違うんですね。料理上手になるコツはまず、美味しいものを、食べることだと、いつも思います。うわっ!美味しそう!
Re:美味しいお店
「料理上手になるコツはまず、美味しいものを食べること」
この言葉良いですね~
1回では、分からないので、機会があれば また 行きたいお店です。
小さいお店なので 家の台所のように作っているところが見えるんです。
若いシェフ1人で ほとんど作っていました。
ホント プロは違いますね。
この言葉良いですね~
1回では、分からないので、機会があれば また 行きたいお店です。
小さいお店なので 家の台所のように作っているところが見えるんです。
若いシェフ1人で ほとんど作っていました。
ホント プロは違いますね。