2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年11月13日(Mon)
朝から、でめきんさんとそのこさんと3人でベリッシマ(エステ)へ。
10枚綴りの、ラバーストーンの券が1枚、使い切れずに日本に戻ったので、是非、今回ベリッシマに行こうと思っていたら、声をかけて下さいました。ありがとうございます。
ラバーストーンは2時間コースで、マッサージをしながら暖かい石を背中などに乗せてくれて凄く気持ちが良いのです。
とてもリラ~ックスします。
![ベリッシマ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1164697363?w=103&h=77)
Kさんは二胡の練習が終わって合流し、イタリアンでランチ。
![イタリアン2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1164697438?w=200&h=130)
石釜ピザも美味しいのですが、野菜の焼いたのが、素朴で美味しいのです。
夜6時にM先生と待ち合わせをして、日本食レストランでご馳走になった後、他の日本人のかた2人と一緒に、録音会場へ。
M先生にお会いすると、鼻の頭を怪我されていました。
「2日前 酔っぱらっていて 地面に家内の顔が写って 思わず地面にキスしたよ。 私の顔の中で一番、鼻が高かったらしいね。」と笑いながら、いつもと変わらない優しい言葉をかけて下さいました。
シネマセンターで録音。
「APECの会場は広く音響がとても悪く、当日舞台で歌うだけでは、声が届かない」と言うのが、録音の理由でした。
18日の本番、舞台に立ってみたら、その言葉の通りでした。
それはともかく、今夜7時30分集合でしたが、伴奏だけの録音が押していて、結局、歌の録音が始まったのは8時前。
![録音1](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1164697465?w=200&h=150)
(録音の本番中は写真は撮れないので、休憩中の写真です)
並び方を換えたり、マイクを換えたり、なかなか指揮者の思う音にならないらしく、仕上がりは10分以内の曲のなのに10時15分までかかりました。
終わることには、みんなヘトヘトでした。
ホテルの門限が11時だったので、ちょっと心配しましたが・・
MSさんの車で送って頂いて、11時までにはなんとか戻れました。
お世話になりました。
実は、HIC(コーラス)メンバーの日本人全員、APECで歌う会場は、
bigCの向こうに建った新しい国際会議場だと信じていたのです。
13日の録音が終わって、本番の集まる場所を聞くまでは・・・・(笑)
本番は、ハノイの街中にある、ベトソー会館という大きな建物でした。
朝から、でめきんさんとそのこさんと3人でベリッシマ(エステ)へ。
10枚綴りの、ラバーストーンの券が1枚、使い切れずに日本に戻ったので、是非、今回ベリッシマに行こうと思っていたら、声をかけて下さいました。ありがとうございます。
ラバーストーンは2時間コースで、マッサージをしながら暖かい石を背中などに乗せてくれて凄く気持ちが良いのです。
とてもリラ~ックスします。
Kさんは二胡の練習が終わって合流し、イタリアンでランチ。
石釜ピザも美味しいのですが、野菜の焼いたのが、素朴で美味しいのです。
夜6時にM先生と待ち合わせをして、日本食レストランでご馳走になった後、他の日本人のかた2人と一緒に、録音会場へ。
M先生にお会いすると、鼻の頭を怪我されていました。
「2日前 酔っぱらっていて 地面に家内の顔が写って 思わず地面にキスしたよ。 私の顔の中で一番、鼻が高かったらしいね。」と笑いながら、いつもと変わらない優しい言葉をかけて下さいました。
シネマセンターで録音。
「APECの会場は広く音響がとても悪く、当日舞台で歌うだけでは、声が届かない」と言うのが、録音の理由でした。
18日の本番、舞台に立ってみたら、その言葉の通りでした。
それはともかく、今夜7時30分集合でしたが、伴奏だけの録音が押していて、結局、歌の録音が始まったのは8時前。
(録音の本番中は写真は撮れないので、休憩中の写真です)
並び方を換えたり、マイクを換えたり、なかなか指揮者の思う音にならないらしく、仕上がりは10分以内の曲のなのに10時15分までかかりました。
終わることには、みんなヘトヘトでした。
ホテルの門限が11時だったので、ちょっと心配しましたが・・
MSさんの車で送って頂いて、11時までにはなんとか戻れました。
お世話になりました。
実は、HIC(コーラス)メンバーの日本人全員、APECで歌う会場は、
bigCの向こうに建った新しい国際会議場だと信じていたのです。
13日の録音が終わって、本番の集まる場所を聞くまでは・・・・(笑)
本番は、ハノイの街中にある、ベトソー会館という大きな建物でした。
PR
2006年11月12日(Sun)
47 MAI HACDE通りの1Fがフォー屋さんで、店の奥にある階段を上ると2Fが「焼き肉屋さん」になっている、知っている人だけが知っているような焼き肉屋さんで、Kさんご夫婦にお昼をご馳走になりました。
ここは、既に帰国されたMさんからお聞きしていて、一度行って見たかったところです。
![焼き肉1](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1164693726?w=200&h=150)
その後、路上にでている チェ(ベトナムぜんざい)を食べ・・ようと思いましたが、お腹が一杯で残念ながら入りませんでした・・
歩道に座り、美味しそうに食べるベトナム人のお嬢さん二人。
![チェ2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1164694113?w=200&h=150)
Kさんのお宅にお世話ばかりおかけするので、ホテルをとりました。
APEC期間中なので、5つ星ホテルは各国首脳が泊まり、関係者以外立ち入り禁止。
4つ星、3つ星も通常料金の6倍から7倍のAPEC価格。しかもフルでとれません。
そこで、ホアンキエム湖北にある8部屋しかないミニホテルに泊まることに・・・
ここまでランクを下げると、APEC関係なしで通常料金でした。
旧市街にあり、とても便利な所にあります。
ホテルの方も親切でした。
ただ、1つした失敗は・・・
トイレとシャワーと洗面が、畳1畳ぐらいの1つの空間にあります。
シャワーにはシャワーカーテンが無いため、シャワーを浴びるとトイレの便器がべちゃべちゃにぬれます。それは後で、拭くとしてとして・・・トイレットペーパーを外すのを忘れたのです。
結果、トイレットペーパーは使い物になりませんでした(笑)。
ホテルに移動して、明日の夜 急遽 録音することになったAPECで歌う曲の練習をしました。
47 MAI HACDE通りの1Fがフォー屋さんで、店の奥にある階段を上ると2Fが「焼き肉屋さん」になっている、知っている人だけが知っているような焼き肉屋さんで、Kさんご夫婦にお昼をご馳走になりました。
ここは、既に帰国されたMさんからお聞きしていて、一度行って見たかったところです。
その後、路上にでている チェ(ベトナムぜんざい)を食べ・・ようと思いましたが、お腹が一杯で残念ながら入りませんでした・・
歩道に座り、美味しそうに食べるベトナム人のお嬢さん二人。
Kさんのお宅にお世話ばかりおかけするので、ホテルをとりました。
APEC期間中なので、5つ星ホテルは各国首脳が泊まり、関係者以外立ち入り禁止。
4つ星、3つ星も通常料金の6倍から7倍のAPEC価格。しかもフルでとれません。
そこで、ホアンキエム湖北にある8部屋しかないミニホテルに泊まることに・・・
ここまでランクを下げると、APEC関係なしで通常料金でした。
旧市街にあり、とても便利な所にあります。
ホテルの方も親切でした。
ただ、1つした失敗は・・・
トイレとシャワーと洗面が、畳1畳ぐらいの1つの空間にあります。
シャワーにはシャワーカーテンが無いため、シャワーを浴びるとトイレの便器がべちゃべちゃにぬれます。それは後で、拭くとしてとして・・・トイレットペーパーを外すのを忘れたのです。
結果、トイレットペーパーは使い物になりませんでした(笑)。
ホテルに移動して、明日の夜 急遽 録音することになったAPECで歌う曲の練習をしました。
2006年11月11日(Sat)
私は11月11日~20日まで再びハノイに舞い戻りました。
APEC(アジア太平洋経済協力会議)が11月14日~19日ハノイで開催されました。
11月18日に、インター ナショナル クワイヤー(HIC)が、APECの会場で歌を少し歌うという話が、帰国3週間ぐらい前にありました。
主人が、「APECで歌うなんて、一生に1回無いよ。もう1回、ハノイに来たら」と勧めてくれました。
HICはコーラスグループなので、私一人、いてもいなくても歌に影響はありません。
でも、おもしろそう・・・・とその話に乗って、また、ハノイにやって来ました。
本番より1週間も前にハノイに戻ったのは、きっと間際に何か変更があると思ったので、13日の通常の練習日には参加したかったからです。
しかも日本に帰っている10日間の間に、VIVALDIのGLORIAという曲増えたというメールをMSさんから頂きました。
ハノイは家庭にFAXがあまり普及していないので、ご主人様の会社から秘書さんが送ってくださいました。
お世話をおかけしてすみません。
だた裏表の楽譜を秘書さんがそのままFAXしたので、偶数ページが全部抜け落ちていて、12日にMSさんが、わざわざコピーをとりKさんのお宅まで届けて下さいました。
そして、指揮者のグラハムさんからのメールで13日に録音取りをする事になったことを知りました。
(やはり 早く来て良かった・・・)
APEC期間と重なって、ホテルが馬鹿高くなっているので、旅行会社がツアーを組んでいないためか、飛行機の中は2割繰りしか乗客はいなくてとてもすいていてラッキーでした。
11日夜遅く(22時20分)ハノイ・ノイバイ国際空港に着き、Kさんのお宅に泊めて頂きました。
![花2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1164691865?w=150&h=200)
左は、Iさんが私のために生けて、Kさんのお宅に届けて下さったお花。
右は、KさんがIさんの見立てで買い求められた造花。
どちらも、素敵でした。ありがとうございました。
私は11月11日~20日まで再びハノイに舞い戻りました。
APEC(アジア太平洋経済協力会議)が11月14日~19日ハノイで開催されました。
11月18日に、インター ナショナル クワイヤー(HIC)が、APECの会場で歌を少し歌うという話が、帰国3週間ぐらい前にありました。
主人が、「APECで歌うなんて、一生に1回無いよ。もう1回、ハノイに来たら」と勧めてくれました。
HICはコーラスグループなので、私一人、いてもいなくても歌に影響はありません。
でも、おもしろそう・・・・とその話に乗って、また、ハノイにやって来ました。
本番より1週間も前にハノイに戻ったのは、きっと間際に何か変更があると思ったので、13日の通常の練習日には参加したかったからです。
しかも日本に帰っている10日間の間に、VIVALDIのGLORIAという曲増えたというメールをMSさんから頂きました。
ハノイは家庭にFAXがあまり普及していないので、ご主人様の会社から秘書さんが送ってくださいました。
お世話をおかけしてすみません。
だた裏表の楽譜を秘書さんがそのままFAXしたので、偶数ページが全部抜け落ちていて、12日にMSさんが、わざわざコピーをとりKさんのお宅まで届けて下さいました。
そして、指揮者のグラハムさんからのメールで13日に録音取りをする事になったことを知りました。
(やはり 早く来て良かった・・・)
APEC期間と重なって、ホテルが馬鹿高くなっているので、旅行会社がツアーを組んでいないためか、飛行機の中は2割繰りしか乗客はいなくてとてもすいていてラッキーでした。
11日夜遅く(22時20分)ハノイ・ノイバイ国際空港に着き、Kさんのお宅に泊めて頂きました。
左は、Iさんが私のために生けて、Kさんのお宅に届けて下さったお花。
右は、KさんがIさんの見立てで買い求められた造花。
どちらも、素敵でした。ありがとうございました。
2006年11月7日(Mon)
ハノイを離れて、早くも1週間も経ってしまいました。
昨日、別送便で送った荷物が我が家に到着しました。
帰ってから、何かとあわただしくて、ちゃんとお礼を言っていないような気がして、
今更ながら改めてお礼を申し上げたくて・・
●ハノイ出発当日
![見送り](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1162785522?w=200&h=150)
ハノイを出るのが夜便だったっため、アパートを21時に出発しました。
皆様お忙しい中、お見送り頂きましてありがとうございました。
また、見送りに行けないからと、お電話やメールも頂きました。
私のことを気にかけてくださってありがとうございます。
ハノイでの楽しかった思い出も一緒に持って帰ります。
1年3ヶ月14日、走り抜けた感じです。
●早朝、関空で息子の迎えの車を待っているところ
●昨日、自宅に着いたエア便です。
これから荷物の整理をしますね。
気温の変化と疲れとホットしたのと、いろいろで風邪を引いてしまいました。
早く治したいと思っています。
ハノイを離れて、早くも1週間も経ってしまいました。
昨日、別送便で送った荷物が我が家に到着しました。
帰ってから、何かとあわただしくて、ちゃんとお礼を言っていないような気がして、
今更ながら改めてお礼を申し上げたくて・・
●ハノイ出発当日
ハノイを出るのが夜便だったっため、アパートを21時に出発しました。
皆様お忙しい中、お見送り頂きましてありがとうございました。
また、見送りに行けないからと、お電話やメールも頂きました。
私のことを気にかけてくださってありがとうございます。
ハノイでの楽しかった思い出も一緒に持って帰ります。
1年3ヶ月14日、走り抜けた感じです。
●早朝、関空で息子の迎えの車を待っているところ
●昨日、自宅に着いたエア便です。
これから荷物の整理をしますね。
気温の変化と疲れとホットしたのと、いろいろで風邪を引いてしまいました。
早く治したいと思っています。
2006年11月5日(Sun)
日本に帰ってからこの6日間で4人の訃報の知らせがあり、少々まいっています。
それぞれの人生、やがては終わりが来ますが・・・
ある方のキリスト教の「偲ぶ集い」で「ペッレと2枚のてぶくろ」という絵本のコピーを頂きました。
死について、どのように理解するか・・・
子供にもわかりやすく書かれた絵本でした。
「天国で永遠の命を得る」と・・・・
でも私の心の中は、いくも隙間ができました。
日本に帰ってからこの6日間で4人の訃報の知らせがあり、少々まいっています。
それぞれの人生、やがては終わりが来ますが・・・
ある方のキリスト教の「偲ぶ集い」で「ペッレと2枚のてぶくろ」という絵本のコピーを頂きました。
死について、どのように理解するか・・・
子供にもわかりやすく書かれた絵本でした。
「天国で永遠の命を得る」と・・・・
でも私の心の中は、いくも隙間ができました。
2006年11月3日(Fri)
我が家の運転免許の保有人数は、以前4人だったため、ポンコツが2台あります。
私たちがベトナムへ、娘は3月から下宿、家に残った息子は1台を運転していたため、昨日もう1台にエンジンをかけようとしても、バッテリーのところに赤いランプがつき、車のエンジンがかかりません。ショック!
ディーラーさんに連絡をとり、バッテリーの交換をしてもらい、ようやくエンジンがかかりました。
こんなことになるのなら、1ヶ月に1回でも車にエンジンをかけるように息子に言っておけば良かったと反省しています。
我が家の運転免許の保有人数は、以前4人だったため、ポンコツが2台あります。
私たちがベトナムへ、娘は3月から下宿、家に残った息子は1台を運転していたため、昨日もう1台にエンジンをかけようとしても、バッテリーのところに赤いランプがつき、車のエンジンがかかりません。ショック!
ディーラーさんに連絡をとり、バッテリーの交換をしてもらい、ようやくエンジンがかかりました。
こんなことになるのなら、1ヶ月に1回でも車にエンジンをかけるように息子に言っておけば良かったと反省しています。
2006年11月1日
昨日 早朝無事帰国しました。
住民票を戻すのに役場(田舎なので)へ行ったら、本籍のある隣の市へ行って戸籍謄本と附票が必要と言われ、市役所へ。
市役所で、用紙に記入しているとき、印鑑の欄を見つけドッキ!
印鑑持って来ていない・・・。
もう一度、自宅まで戻らなければならないのかな。と思いながら窓口で尋ねると、本人確認の出来るもの(運転免許所でOK)でよいと言われ。助かりました。
住民票を無事、日本に戻しました。
携帯電話をゲットしました。
まず、携帯電話の電話会社で迷い、その後、機種でまた迷い、そのあと、オプションや料金プランでまた迷いました。
あまりにも情報が多くて・・・あまりにも選択肢が多くて・・・
携帯1つ決めるのに、また疲れました。
ハノイで携帯電話を決めたときは、本当に簡単でした。
選ぶ余地がないという感じでしたので・・・。
たった1年3ヶ月15日 日本を離れていただけなのに、ベトナムに慣れた自分にびっくりしました。
昨日 早朝無事帰国しました。
住民票を戻すのに役場(田舎なので)へ行ったら、本籍のある隣の市へ行って戸籍謄本と附票が必要と言われ、市役所へ。
市役所で、用紙に記入しているとき、印鑑の欄を見つけドッキ!
印鑑持って来ていない・・・。
もう一度、自宅まで戻らなければならないのかな。と思いながら窓口で尋ねると、本人確認の出来るもの(運転免許所でOK)でよいと言われ。助かりました。
住民票を無事、日本に戻しました。
携帯電話をゲットしました。
まず、携帯電話の電話会社で迷い、その後、機種でまた迷い、そのあと、オプションや料金プランでまた迷いました。
あまりにも情報が多くて・・・あまりにも選択肢が多くて・・・
携帯1つ決めるのに、また疲れました。
ハノイで携帯電話を決めたときは、本当に簡単でした。
選ぶ余地がないという感じでしたので・・・。
たった1年3ヶ月15日 日本を離れていただけなのに、ベトナムに慣れた自分にびっくりしました。
2006年10月30日(Mon)
いよいよ今夜の深夜便でハノイを出発します。
明日の朝に5時45分には、関空に着きます。
ここ1週間はバタバタと忙しく・・、今日も引越し業者への支払い、アパートのインベントリー(備品のチェックなど)もあります。
主人は、最後の日まで仕事に追われていました。
お疲れ様でした。
今夜9時過ぎにアパートを出る予定です。
荷物を片付けていたら、日本を出る前に光明池の自動車免許センターで取った「国際運転免許証」が出てきました。
これを見ただけでも、私がどれだけベトナムに対して、何の知識もなく、どれだけ現実からずれた感覚でこちらに来たかが分かります。
記念に持って帰ることにします。
多くのバイクの騒がしいハノイともこれでお別れ・・・・、
最初は嫌だったのに、今となっては何だか寂しいな。
そして、何かし忘すれたような・・・。複雑な気持ちです。
ベトナムは家族主義で、人と人との距離が本当に近く、最初はそれが煩わしかったけれど、素直で人懐っこく、特に女性に真面目で勤勉な人が多いことに気が付きました。皆、生きていくのに必死です。
ベトナムは、私がいた1年3ヶ月14日の間でも、どんどん経済が成長して、新しいビルの建設ラッシュや道路の拡幅工事、物価の上昇・・・
そしてなにより、のんびり走っていたバイクのスピード上がり、車も増えました。(以前にも増して、道路の横断が危険になりました。)
これから目覚しく変わっていくでしょう。
そして最後になりましたが、日本人の駐在妻さん。
本当にいろいろお世話になりありがとうございました。
私のこのブログを見ていただけたら、どれだけ皆様に助けていただいて充実したハノイ生活がおくれたかが、お分かりいただけると思います。
どうぞ、皆様お元気で。御機嫌よう。
私はこれでマダム生活ともお別れで、普通のオバサンになります。
Tam biet (さよなら) Hen gap lai (また会いましょう)
いよいよ今夜の深夜便でハノイを出発します。
明日の朝に5時45分には、関空に着きます。
ここ1週間はバタバタと忙しく・・、今日も引越し業者への支払い、アパートのインベントリー(備品のチェックなど)もあります。
主人は、最後の日まで仕事に追われていました。
お疲れ様でした。
今夜9時過ぎにアパートを出る予定です。
荷物を片付けていたら、日本を出る前に光明池の自動車免許センターで取った「国際運転免許証」が出てきました。
これを見ただけでも、私がどれだけベトナムに対して、何の知識もなく、どれだけ現実からずれた感覚でこちらに来たかが分かります。
記念に持って帰ることにします。
多くのバイクの騒がしいハノイともこれでお別れ・・・・、
最初は嫌だったのに、今となっては何だか寂しいな。
そして、何かし忘すれたような・・・。複雑な気持ちです。
ベトナムは家族主義で、人と人との距離が本当に近く、最初はそれが煩わしかったけれど、素直で人懐っこく、特に女性に真面目で勤勉な人が多いことに気が付きました。皆、生きていくのに必死です。
ベトナムは、私がいた1年3ヶ月14日の間でも、どんどん経済が成長して、新しいビルの建設ラッシュや道路の拡幅工事、物価の上昇・・・
そしてなにより、のんびり走っていたバイクのスピード上がり、車も増えました。(以前にも増して、道路の横断が危険になりました。)
これから目覚しく変わっていくでしょう。
そして最後になりましたが、日本人の駐在妻さん。
本当にいろいろお世話になりありがとうございました。
私のこのブログを見ていただけたら、どれだけ皆様に助けていただいて充実したハノイ生活がおくれたかが、お分かりいただけると思います。
どうぞ、皆様お元気で。御機嫌よう。
私はこれでマダム生活ともお別れで、普通のオバサンになります。
Tam biet (さよなら) Hen gap lai (また会いましょう)
2006年10月29日(Sun)
主人の職場のオフィシャルな送別会を昨夜していただきました。
私もオマケで呼んでいただきました。
ホータイ(ウエストレイク)側のBANH TOM HO TAY というベトナム料理店。
いろいろ記念の品(刺繍のテーブルクロス・漆絵・シルクのスカーフ・ドライフルーツ・CDなど)を頂戴しました。
中でも、主人の顔をデッサンしてくださったのは、主人はとても喜んでいました。
本人よりカッコ良くて・・・
![職場送別会](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1162108144?w=200&h=149)
その後、お決まりのカラオケへ
![職場送別会4](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1162108209?w=200&h=150)
カラオケ屋さんにある日本の歌は古い歌ばかりなのです。
そして、ベトナムの曲は熱唱型が多いようです。
そこで私も熱唱型の小阪明子の「あなた」を選曲し、最後の「あなた、あなた、あなたがいて欲しい~」 と主人に寄って行ったら、主人がどんどん後ずさりしたのが、受けてしまいました。
最後までボケとツッコミをしてしまいました。
ご招待いただきましてありがとうございました。
主人の職場のオフィシャルな送別会を昨夜していただきました。
私もオマケで呼んでいただきました。
ホータイ(ウエストレイク)側のBANH TOM HO TAY というベトナム料理店。
いろいろ記念の品(刺繍のテーブルクロス・漆絵・シルクのスカーフ・ドライフルーツ・CDなど)を頂戴しました。
中でも、主人の顔をデッサンしてくださったのは、主人はとても喜んでいました。
本人よりカッコ良くて・・・
その後、お決まりのカラオケへ
カラオケ屋さんにある日本の歌は古い歌ばかりなのです。
そして、ベトナムの曲は熱唱型が多いようです。
そこで私も熱唱型の小阪明子の「あなた」を選曲し、最後の「あなた、あなた、あなたがいて欲しい~」 と主人に寄って行ったら、主人がどんどん後ずさりしたのが、受けてしまいました。
最後までボケとツッコミをしてしまいました。
ご招待いただきましてありがとうございました。
2006年10月28日(Sat)
引越し
引越し業者の人が来られて、手際よく引越しのパッキングをしパッキングリストも作って下さいました。
全部で1時間30分。
通関委任状の会社判が必要なので、期限的にはギリギリでした。
目の前からダンボールの荷物がなくなり、持ち帰るスーツケースだけになり、いよいよと言う感じです。
![引越し](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1162010828?w=200&h=150)
ダーカウ
![ダーカウ2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1162010956?w=200&h=148)
ベトナム人は、少しの距離でも歩くのをおっくうがってバイクで移動しますが、スポーツは好きなのだそうです。
特に朝の公園は、老若男女を問わず、バトミントン、ダーカウ、太極拳、エアロビ・・・と何人かまとまって楽しんでします。
上の写真は、ダーカウ。
バトミントンの羽を大きくしたような形で、アヒルの羽が付いています。
そして、蹴鞠(けまり)のように足の甲で蹴って相手に渡します。
2人から何人でも遊べます。
見ていると簡単そうですが、やってみると意外と難しく、足の甲に当たらない。当たっても、相手のほうにちゃんと渡すのは難しいのだそうです。
引越し
引越し業者の人が来られて、手際よく引越しのパッキングをしパッキングリストも作って下さいました。
全部で1時間30分。
通関委任状の会社判が必要なので、期限的にはギリギリでした。
目の前からダンボールの荷物がなくなり、持ち帰るスーツケースだけになり、いよいよと言う感じです。
ダーカウ
ベトナム人は、少しの距離でも歩くのをおっくうがってバイクで移動しますが、スポーツは好きなのだそうです。
特に朝の公園は、老若男女を問わず、バトミントン、ダーカウ、太極拳、エアロビ・・・と何人かまとまって楽しんでします。
上の写真は、ダーカウ。
バトミントンの羽を大きくしたような形で、アヒルの羽が付いています。
そして、蹴鞠(けまり)のように足の甲で蹴って相手に渡します。
2人から何人でも遊べます。
見ていると簡単そうですが、やってみると意外と難しく、足の甲に当たらない。当たっても、相手のほうにちゃんと渡すのは難しいのだそうです。