2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土日、上海へ
●豫園界隈
![豫園2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203475700?w=200&h=149)
中国の古い街並みを再現した豫園商域(上海老街)
明・清時代の木造2階建の中に茶葉店や小龍包店になっています。
春節(旧正月)を祝う飾り付けがされていました。
左手前は、9つに折れ曲がった橋です。
9は、中国では縁起の良い数字なのだそうです。
![豫園4](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476166?w=200&h=150)
中国式の庭園
老いた親を喜ばすために1580年頃造られたものです。
自然にいっぱい穴の空いた石が良いのだそうです。
●中国茶
![中国茶](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476193?w=200&h=149)
鉄観音や一葉茶など4種類を試飲
●新天地
![新天地](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476240?w=200&h=149)
フランス租界時代の街並みを再現し、おしゃれなレストランやショップが並んでいました。
●上海蟹
![上海蟹2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476292?w=200&h=149)
夕食に上海料理。
今の季節は、雄が美味しいそうです。
甲羅の直径が10Cmほど、蟹みそがとても美味しい。
1匹150元でした。
●上海雑伎団
![上海雑伎団1](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476320?w=200&h=149)
![上海雑伎団4](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476367?w=200&h=149)
カゴの中を5台のバイクが交差して、ハラハラします。
信じられない柔軟性とバランス感覚。
どれも、人間の限界まで挑戦している感じでした。
翌日
●南京東路
地下鉄にのり、南京東路へ
歩行者天国になり、観光用のトラムが走っていました。
商業施設がずらり。
●外灘(バンド)
黄浦江(こうほこう)西岸の外灘は、租界時代の西洋建築が並びます。
![浦東](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476438?w=200&h=150)
外灘(西岸) 東浦地区(東岸)
夜のライトアップが綺麗な場所なのですが、
2週間のど前に50年ぶりの大雪が降り、電力施設にダメージがあって
節電のため、ライトアップされていませんでした。
●東方明珠塔
地上350mにある展望フロアーから市街が一望できます。
近くに、金茂大厦という420mの建物も建っています。
そして550mのビルの建設予定があるとか?
![東方明数塔](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476546?w=200&h=150)
林立する高層ビルや、2010年の上海万博予定地も見えました。
●リニアモーターカー
![リニアモーターカー2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1203476586?w=200&h=154)
空港までバスで30分のところを7分で移動します。
発車して1分後に430kmになり45秒間続き、後は徐々に減速します。
最高時速は500kmを超えるのだそうですが、運用は430kmなのだそうです。
日本では乗れないので、乗ってみました。
2000円ほどでした。
●現地ガイドさんの話
古い街並みが、少し残っています。
その人達の立ち退き料は、1人300万円ほど。
3人家族で900万円。
でも上海のマンションは、4000万円が平均なので、住めません。
郊外へ移るしかないそうです。
因みにガイドさんの月給は、入社4年目で55000円。
最近建った高級な物には億ションもあるとか。
車は150万円。上海での登録料が90万円(ナンバープレートが「汐」)。
上海の登録をしないと、走れないバイパスがあるそうです。
上海は大都会でした。
●豫園界隈
中国の古い街並みを再現した豫園商域(上海老街)
明・清時代の木造2階建の中に茶葉店や小龍包店になっています。
春節(旧正月)を祝う飾り付けがされていました。
左手前は、9つに折れ曲がった橋です。
9は、中国では縁起の良い数字なのだそうです。
中国式の庭園
老いた親を喜ばすために1580年頃造られたものです。
自然にいっぱい穴の空いた石が良いのだそうです。
●中国茶
鉄観音や一葉茶など4種類を試飲
●新天地
フランス租界時代の街並みを再現し、おしゃれなレストランやショップが並んでいました。
●上海蟹
夕食に上海料理。
今の季節は、雄が美味しいそうです。
甲羅の直径が10Cmほど、蟹みそがとても美味しい。
1匹150元でした。
●上海雑伎団
カゴの中を5台のバイクが交差して、ハラハラします。
信じられない柔軟性とバランス感覚。
どれも、人間の限界まで挑戦している感じでした。
翌日
●南京東路
地下鉄にのり、南京東路へ
歩行者天国になり、観光用のトラムが走っていました。
商業施設がずらり。
●外灘(バンド)
黄浦江(こうほこう)西岸の外灘は、租界時代の西洋建築が並びます。
外灘(西岸) 東浦地区(東岸)
夜のライトアップが綺麗な場所なのですが、
2週間のど前に50年ぶりの大雪が降り、電力施設にダメージがあって
節電のため、ライトアップされていませんでした。
●東方明珠塔
地上350mにある展望フロアーから市街が一望できます。
近くに、金茂大厦という420mの建物も建っています。
そして550mのビルの建設予定があるとか?
林立する高層ビルや、2010年の上海万博予定地も見えました。
●リニアモーターカー
空港までバスで30分のところを7分で移動します。
発車して1分後に430kmになり45秒間続き、後は徐々に減速します。
最高時速は500kmを超えるのだそうですが、運用は430kmなのだそうです。
日本では乗れないので、乗ってみました。
2000円ほどでした。
●現地ガイドさんの話
古い街並みが、少し残っています。
その人達の立ち退き料は、1人300万円ほど。
3人家族で900万円。
でも上海のマンションは、4000万円が平均なので、住めません。
郊外へ移るしかないそうです。
因みにガイドさんの月給は、入社4年目で55000円。
最近建った高級な物には億ションもあるとか。
車は150万円。上海での登録料が90万円(ナンバープレートが「汐」)。
上海の登録をしないと、走れないバイパスがあるそうです。
上海は大都会でした。
2008年2月7日は、旧正月でした。
西暦の1月1日に、友人のベトナム人から
私のフリーメールに
「○○○○(私の名前) Happy New Year!」
と、グリーティング会社から可愛いカードがPCに届きました。
2月7日も、同じ形式で、私の名前も書いてあるカードが届いたのです。
旧暦のお正月のお祝いのカードをくださったんだと思い
クリックすると、
ウイルス対策ソフトが立ち上がり
「トロイの木馬を削除しました」
とコメントが出たのです。
よく見ると、差出人が違いました。
今回は大事に至らなかったけど・・・
なんて、バカな私。ちゃんと確かめないと!!!!
慌てて、ウイルス対策ソフトでスキャンしました。
●●ウイルス トロイの木馬●●
ユーティリティなどの有用なプログラムを装い、それを実行すると不正な処理を行うプログラムを「トロイの木馬」」と言います。
不正な処理には、システム内部からのデータの破壊や、キー入力情報の自動送信などがあります。
感染、増殖機能はありません。
●●トルコ トロイの木馬●●
![トロイの木馬](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1202544522?w=110&h=150)
トルコへパッケージツアーで旅行したとき、
トロイの木馬のレプリカがありました。
ホメロスの長編叙事詩で有名だそうです。
(読んだことありませんが・・・)
トロイ戦争
トロイ戦争の発端は、美人コンテストの審査員となったトロイの王子パリスが、女神達にそそのかされて、スパルタの王妃ヘレネを誘拐してしまいます。
ギリシャ軍は彼女を取り戻そうと、何度も進軍し、10年もの長い年月を費やしますが、取り戻すことができません。
そこで一計を案じ、木馬と一人の生贄を残して、撤退したようにみせかけます。トロイ軍は戦利品として木馬を城内に引き入れ、祝宴をあげます。深夜になって木馬の中に潜んでいた兵が城内に火を放ち、舞い戻って来たギリシャ軍とで、あっという間に陥落してしまいます。この話は、紀元前1200頃の第Ⅶ市の時代と考えられています。
西暦の1月1日に、友人のベトナム人から
私のフリーメールに
「○○○○(私の名前) Happy New Year!」
と、グリーティング会社から可愛いカードがPCに届きました。
2月7日も、同じ形式で、私の名前も書いてあるカードが届いたのです。
旧暦のお正月のお祝いのカードをくださったんだと思い
クリックすると、
ウイルス対策ソフトが立ち上がり
「トロイの木馬を削除しました」
とコメントが出たのです。
よく見ると、差出人が違いました。
今回は大事に至らなかったけど・・・
なんて、バカな私。ちゃんと確かめないと!!!!
慌てて、ウイルス対策ソフトでスキャンしました。
●●ウイルス トロイの木馬●●
ユーティリティなどの有用なプログラムを装い、それを実行すると不正な処理を行うプログラムを「トロイの木馬」」と言います。
不正な処理には、システム内部からのデータの破壊や、キー入力情報の自動送信などがあります。
感染、増殖機能はありません。
●●トルコ トロイの木馬●●
トルコへパッケージツアーで旅行したとき、
トロイの木馬のレプリカがありました。
ホメロスの長編叙事詩で有名だそうです。
(読んだことありませんが・・・)
トロイ戦争
トロイ戦争の発端は、美人コンテストの審査員となったトロイの王子パリスが、女神達にそそのかされて、スパルタの王妃ヘレネを誘拐してしまいます。
ギリシャ軍は彼女を取り戻そうと、何度も進軍し、10年もの長い年月を費やしますが、取り戻すことができません。
そこで一計を案じ、木馬と一人の生贄を残して、撤退したようにみせかけます。トロイ軍は戦利品として木馬を城内に引き入れ、祝宴をあげます。深夜になって木馬の中に潜んでいた兵が城内に火を放ち、舞い戻って来たギリシャ軍とで、あっという間に陥落してしまいます。この話は、紀元前1200頃の第Ⅶ市の時代と考えられています。
2008年2月2日
知り合いの日本舞踊の先生が、大阪日本橋にある国立文楽劇場で
第1回「日本の未来を考える」 原点の日本舞踊
と題して、日本舞踊の会を開催されました。
重要無形文化財保持者(人間国宝)の特別出演もあり、伝統文化の美しさと奥深さに触れる一日でした。
撮影禁止でしたので、綺麗な舞姿をアップ出来ないのが残念です。
解説より抜粋
演目
★清元「山姥」
「山姥もの」というのは、山姥を源頼光の四天王の一人である坂田金時(怪童丸)の母として、足柄山中で怪童丸を育てるという筋立ての舞踊劇をさします。
常磐津やその他の「山姥もの」よりも後に出来ただけに、参考作品の長所を活かして作られています。
全曲は相当長く登場人物も山姥、怪童丸、山樵の3人が繰り広げる大曲ですが、今回はその中の一番の眼目の「山めぐり」の件を素踊り・独舞での上演です。
★長唄「外記猿」
子猿をつれた大道芸の猿回しが、とある屋敷に呼ばれて庭先で芸をします。
お染久松の物語の四つ竹という小道具を巧みに使って表現してみたり、狂言小舞の飛騨踊り等が踊られたりします。
★長唄「鷺娘」
しんしんと降りつもる雪、真夜中の水辺にはなぜか白無垢の美しい娘が一人たたずんでいます。
この娘は「白鷺の精」です。
その娘が一転、ハスっぱな江戸の娘に変わり、華やかに踊った後、最後は地獄の責め苦に苦悩する姿が描かれています。
「鷺娘」は衣装が5回変わります。その際、早変わる「引き抜き」もあり、視覚的にとても綺麗です。
いろいろな感情を踊りで表現されていて、見応えがありました。
長唄の中に
「・・・さしかけていざさらば 花見にごんせ吉野山
それえそれえ 匂いの桜花笠・・・」 とあります。
長唄、三味線、お囃子(太鼓、笛、鼓)も、勿論、生で舞台で演奏されます。
日本の伝統芸能ですね。
知り合いの日本舞踊の先生が、大阪日本橋にある国立文楽劇場で
第1回「日本の未来を考える」 原点の日本舞踊
と題して、日本舞踊の会を開催されました。
重要無形文化財保持者(人間国宝)の特別出演もあり、伝統文化の美しさと奥深さに触れる一日でした。
撮影禁止でしたので、綺麗な舞姿をアップ出来ないのが残念です。
解説より抜粋
演目
★清元「山姥」
「山姥もの」というのは、山姥を源頼光の四天王の一人である坂田金時(怪童丸)の母として、足柄山中で怪童丸を育てるという筋立ての舞踊劇をさします。
常磐津やその他の「山姥もの」よりも後に出来ただけに、参考作品の長所を活かして作られています。
全曲は相当長く登場人物も山姥、怪童丸、山樵の3人が繰り広げる大曲ですが、今回はその中の一番の眼目の「山めぐり」の件を素踊り・独舞での上演です。
★長唄「外記猿」
子猿をつれた大道芸の猿回しが、とある屋敷に呼ばれて庭先で芸をします。
お染久松の物語の四つ竹という小道具を巧みに使って表現してみたり、狂言小舞の飛騨踊り等が踊られたりします。
★長唄「鷺娘」
しんしんと降りつもる雪、真夜中の水辺にはなぜか白無垢の美しい娘が一人たたずんでいます。
この娘は「白鷺の精」です。
その娘が一転、ハスっぱな江戸の娘に変わり、華やかに踊った後、最後は地獄の責め苦に苦悩する姿が描かれています。
「鷺娘」は衣装が5回変わります。その際、早変わる「引き抜き」もあり、視覚的にとても綺麗です。
いろいろな感情を踊りで表現されていて、見応えがありました。
長唄の中に
「・・・さしかけていざさらば 花見にごんせ吉野山
それえそれえ 匂いの桜花笠・・・」 とあります。
長唄、三味線、お囃子(太鼓、笛、鼓)も、勿論、生で舞台で演奏されます。
日本の伝統芸能ですね。
2008年1月30日
11年7月までにアナログ放送から地上デジタル放送に切り替わる予定と言われています。
我が家のTVはかなりの年代物で色も悪く、しかも1家に1台しかありません。
(今やこんな家も珍しいかも)
そこで思い切って薄型の地デジ対応のTVを買いました。
地デジが映るかどうかは、店の方でも「わからない」そうです。
TVが届き、設置をして帰られました。
ところが・・・、
受信料を払っている某国営放送が地デジで映りが非常に悪いのです。
電波を増幅させるブースターか、それともやはりアンテナが必要なのか・・・
と主人はいろいろ悩んでいましたが、
アンテナを買うことにしました。
アンテナが大きなお弁当箱のような形をしていてビックリ。
しかも、凄く軽いのです。
そして今度は居間のテレビ画面で私が「アンテナレベルの確認」し、
主人が屋根の上でアンテナの向きを調整。
ちょっとでも、アンテナがずれると、受信状態が悪くなり、
画像がモザイク状態になるブロックノイズが出たり・・・
やっとレベル感度が最大で48ぐらいになり、その場所で固定。
大変だったけど、地デジは綺麗に映り大満足!!!
(前のTVが、ひどい色だったから、よけに綺麗に見えます。)
今度は新たな問題が・・・・
我が家のDVDでは、地デジが録画できない・・・
結局、この際、地デジが録画出来るブルーレイを買うことに・・・
これで「チュモン」を録画できるわ。
このドラマ81話まであるわ・・・ちょっと長いね。
予想を超える出費になってしまいました。
それとリモコンに機能がいろいろあって、使いこなすのが大変そうです。
11年7月までにアナログ放送から地上デジタル放送に切り替わる予定と言われています。
我が家のTVはかなりの年代物で色も悪く、しかも1家に1台しかありません。
(今やこんな家も珍しいかも)
そこで思い切って薄型の地デジ対応のTVを買いました。
地デジが映るかどうかは、店の方でも「わからない」そうです。
TVが届き、設置をして帰られました。
ところが・・・、
受信料を払っている某国営放送が地デジで映りが非常に悪いのです。
電波を増幅させるブースターか、それともやはりアンテナが必要なのか・・・
と主人はいろいろ悩んでいましたが、
アンテナを買うことにしました。
アンテナが大きなお弁当箱のような形をしていてビックリ。
しかも、凄く軽いのです。
そして今度は居間のテレビ画面で私が「アンテナレベルの確認」し、
主人が屋根の上でアンテナの向きを調整。
ちょっとでも、アンテナがずれると、受信状態が悪くなり、
画像がモザイク状態になるブロックノイズが出たり・・・
やっとレベル感度が最大で48ぐらいになり、その場所で固定。
大変だったけど、地デジは綺麗に映り大満足!!!
(前のTVが、ひどい色だったから、よけに綺麗に見えます。)
今度は新たな問題が・・・・
我が家のDVDでは、地デジが録画できない・・・
結局、この際、地デジが録画出来るブルーレイを買うことに・・・
これで「チュモン」を録画できるわ。
このドラマ81話まであるわ・・・ちょっと長いね。
予想を超える出費になってしまいました。
それとリモコンに機能がいろいろあって、使いこなすのが大変そうです。
2008年1月24日
実家のお店のホームページを作って公開しているので、
お店のメールに「迷惑メール」が毎日、沢山入ります。
特に時計の販売の英語のメールが多いのです。
先日は大切なメールを間違えて、削除しそうになりました。
私の契約しているプロバイダの「メール受信設定」をみていると・・
○件名が英文メールのものは受信しない
と言うのがあり、早速設定しましたら、翌日から来なくなりました。
良かった。
このブログにも、迷惑な英語のコメントの書き込み
(文章になっていなくて、何かのコマーシャルの様なもの)が
一時、沢山きました。
これの対策は、書き込んで頂いても、すぐに反映させず、
○管理人の承認後に表示
に設定を変えたら、迷惑な英語のコメントが来なくなりました。
実家のお店のホームページを作って公開しているので、
お店のメールに「迷惑メール」が毎日、沢山入ります。
特に時計の販売の英語のメールが多いのです。
先日は大切なメールを間違えて、削除しそうになりました。
私の契約しているプロバイダの「メール受信設定」をみていると・・
○件名が英文メールのものは受信しない
と言うのがあり、早速設定しましたら、翌日から来なくなりました。
良かった。
このブログにも、迷惑な英語のコメントの書き込み
(文章になっていなくて、何かのコマーシャルの様なもの)が
一時、沢山きました。
これの対策は、書き込んで頂いても、すぐに反映させず、
○管理人の承認後に表示
に設定を変えたら、迷惑な英語のコメントが来なくなりました。
2008年1月20日
昨年12月中旬 ハードコンタクトが洗っている時、割れました。
もう4年も使ったから、そろそろ作り直す時期だし。
諦めもつくし、早速 眼科へ
眼科で一通り検診が終わってから女医さんが
「あなたお年いくつ? 45歳を過ぎたら、覚悟しなさい。
若いときの様なわけには、いきませんよ。
遠近両用か。近視に合わせたコンタクトに老眼鏡か。
近くに合わせたコンタクトに、近視の眼鏡を持つか。3択です。」
最近、視力の衰えを感じていた私でしたが、こんなにはっきり自分の
年齢を言わされるとは思っていませんでした。
既に45+α。覚悟しなければ・・・・。
「遠近両用コンタクトはどうでしょう?」
女医さん
「合う人と、合わない人がいます。
毎日、使っていると慣れてきますが・・・・
遠くの視力と近くの視力が打ち消し合うので、見え方はどちらも
すっきり見えません。あまり期待しないでください。」
「遠近両用の場合は、コンタクト会社から専門の人が木曜日だけ
来ますから、また木曜日に出直してください。」
さんざん待ったのに、仕方がなありません。
そして、出直した木曜日・・・・
検査や視力の調整を何度も繰り返し、眼球のカーブのフィッティングを見て
テストレンズを入れたりして、やっと私に会った物が決まりました。
「注文生産なので、10日後ぐらいに取りに来てください。」
そして、また10日後
いざ遠近両用コンタクトを装着!
遠くも近くも、そこそこよく見えるけど、なんだか。気持ちが悪い・・・。
そんなこんなで3日間。
なんとなく慣れてきて、気持ち悪さが取れてきました。
私って、遠近両用コンタクトに合う方だったのでしょうね。
でも、目が充血するので(角膜の数がこれ以上減るといけないので)、
10時間以上はレンズを装着しないように注意されています。
遠近両用コンタクトの1ヶ月検診で・・・
今の眼鏡も遠い所も近いと所も見えにくくなっているし・・・・
遠近両用もなかなか良い感じに思えた私は、
遠近両用眼鏡も作ることにしたのです。
この前のデーターで大丈夫かと思いきや・・
遠近両用コンタクトと遠近両用眼鏡は、全く仕組みが違うので、測定し直し・・・。
女医さん
「遠近両用眼鏡は、私も慣れるのに、2ヶ月かかりました。
流行の細い眼鏡は駄目ですよ。老眼部分が上手くでませんから。」
眼科で、車の運転とパソコンなどのデスクワークの両方に
使えるように、遠近眼鏡の処方箋を書いてもらいました。
眼鏡屋さんで
「遠近両用は万能な物ではありません。
デスクワーク用の”近々眼鏡”はいかがでしょうか?」
と薦められました。
「遠近」「中近」は聞いたことがあったけど、「近々」は初めて聞きました。
デスクワーク用で、視野が広いそうです。
眼鏡屋さん
「遠近両用は揺れますから、慣れるまでしばらくかかりますよ」
テスト用の遠近の眼鏡かけて顔を動かすと少し揺れます。
焦点が1つではないからなのですが・・・。
慣れるしかないのでしょう。
とにかく、今回は、遠近両用眼鏡を作ることにしました。
遠近両用は、近視のレンズより少し高かったです。
年をとると、お金がかかりますね
。
昨年12月中旬 ハードコンタクトが洗っている時、割れました。
もう4年も使ったから、そろそろ作り直す時期だし。
諦めもつくし、早速 眼科へ
眼科で一通り検診が終わってから女医さんが
「あなたお年いくつ? 45歳を過ぎたら、覚悟しなさい。
若いときの様なわけには、いきませんよ。
遠近両用か。近視に合わせたコンタクトに老眼鏡か。
近くに合わせたコンタクトに、近視の眼鏡を持つか。3択です。」
最近、視力の衰えを感じていた私でしたが、こんなにはっきり自分の
年齢を言わされるとは思っていませんでした。
既に45+α。覚悟しなければ・・・・。
「遠近両用コンタクトはどうでしょう?」
女医さん
「合う人と、合わない人がいます。
毎日、使っていると慣れてきますが・・・・
遠くの視力と近くの視力が打ち消し合うので、見え方はどちらも
すっきり見えません。あまり期待しないでください。」
「遠近両用の場合は、コンタクト会社から専門の人が木曜日だけ
来ますから、また木曜日に出直してください。」
さんざん待ったのに、仕方がなありません。
そして、出直した木曜日・・・・
検査や視力の調整を何度も繰り返し、眼球のカーブのフィッティングを見て
テストレンズを入れたりして、やっと私に会った物が決まりました。
「注文生産なので、10日後ぐらいに取りに来てください。」
そして、また10日後
いざ遠近両用コンタクトを装着!
遠くも近くも、そこそこよく見えるけど、なんだか。気持ちが悪い・・・。
そんなこんなで3日間。
なんとなく慣れてきて、気持ち悪さが取れてきました。
私って、遠近両用コンタクトに合う方だったのでしょうね。
でも、目が充血するので(角膜の数がこれ以上減るといけないので)、
10時間以上はレンズを装着しないように注意されています。
遠近両用コンタクトの1ヶ月検診で・・・
今の眼鏡も遠い所も近いと所も見えにくくなっているし・・・・
遠近両用もなかなか良い感じに思えた私は、
遠近両用眼鏡も作ることにしたのです。
この前のデーターで大丈夫かと思いきや・・
遠近両用コンタクトと遠近両用眼鏡は、全く仕組みが違うので、測定し直し・・・。
女医さん
「遠近両用眼鏡は、私も慣れるのに、2ヶ月かかりました。
流行の細い眼鏡は駄目ですよ。老眼部分が上手くでませんから。」
眼科で、車の運転とパソコンなどのデスクワークの両方に
使えるように、遠近眼鏡の処方箋を書いてもらいました。
眼鏡屋さんで
「遠近両用は万能な物ではありません。
デスクワーク用の”近々眼鏡”はいかがでしょうか?」
と薦められました。
「遠近」「中近」は聞いたことがあったけど、「近々」は初めて聞きました。
デスクワーク用で、視野が広いそうです。
眼鏡屋さん
「遠近両用は揺れますから、慣れるまでしばらくかかりますよ」
テスト用の遠近の眼鏡かけて顔を動かすと少し揺れます。
焦点が1つではないからなのですが・・・。
慣れるしかないのでしょう。
とにかく、今回は、遠近両用眼鏡を作ることにしました。
遠近両用は、近視のレンズより少し高かったです。
年をとると、お金がかかりますね
![](/emoji/V/173.gif)