忍者ブログ
2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。 帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
さくらさくら
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






御供に頂いた“バルーン フラワー”
お気遣い頂いた方にお電話すると
「この時期、お花は直ぐにダメになるので・・」

ーーー
一年前の今日の記憶が、無い部分があります。
覚悟はしていたものの ショックが大きく
記憶が飛んだのかもしれないし・・・、
思い出したくなくて、無意識に記憶から消してしまったのかもしれない・・

ーーー

この前の日曜日に親戚を呼んで、一周忌の法要をしました。

戒名を頂きながら、言うのもなんですが・・
私は仏教に帰依しているわけではなく、
一周忌をしたのは、親戚の手前、形式を保ったほうが良いと思ったためです。

かと言って、全く信じていないわけでもないし、
他の宗教を信じているわけでもないし、
どうしたい。という積極的な方針があるわけでもない。

形はともかく、主人も、親しい人が集まってくれて
喜んでくれているかもしれない。と思ってみたりもしました。

ーーー
この1年、主人に対して「後悔」と「感謝」との繰り返しでした。

そしてたどり着いたことろは、・・・
何とか気持ちに折り合いをつけながら、前を向いて歩いていくしかない。
と、いうことでしょうか。

ーーー
英会話の先生に、一周忌をしたと言ったら・・
聞き取れた部分は(聞き取れない部分も沢山あったけど)、
「もう、ご主人は痛く無くて良かったね。
 きっと、天国で見守ってくれているよ。」と言ってくれました。

でも、ちょっとひねくれてみて
「私は天国へ行ったことがないので、どんな所か分からない」
と言ってみると、
「それは、そうでしょう」と笑っていました。

私が、「一人になってしまったよ--」と言ったら
「一人じゃないよ。皆、いるよ」と言ってくれました。
PR


30年ぶりに「みさき公園」へ。
孫と娘と。

道路も第2阪和国道の後、無料の高速があり、
思ったよりも近くなっていました。

動物園、イルカショー、観覧車。
一日、結構、楽しかった。(孫よりも自分が楽しんだかも?)

孫は、パワーをくれますね。
私の口癖をマネしたり、一日中、動いて、しゃべって・・・

「おばあちゃん」と言って ニコッツ!と笑顔で、 
さっきのゴンタは、ちょう消しになります。

私の口癖は、「せやせや」だったようです。
孫にマネをされて 初めて自覚しました。
何かをしていて、しなければいけない 別の事を
よく思い出して 言うようです。
自分では、あまり気にしてなかったけど・・





今夜、劇団四季のCATSを見に行った。
写真は、購入したパンフレットの表紙。

2月ごろ 何か楽しい事 ・・・
と思っていたら、ふと、広告が目に留まった。

その時の申し込みで、良い席で、私の都合のいい日が今日だった。
あまりに先だったので、忘れないように手帳にしっかりと書いて。

ゴミ捨て場に集まった24匹の猫たちが、年に1回開かれる
深夜の舞踏会で永遠の命を得て昇天するジェリクルキャッツを
選ぶというストーリ。

とにかくダンスが素晴らし。情熱がダイレクトに伝わってくる。
ハイライトの「メモリー」も力強くて素敵だった。

1幕終わって20分の休憩のとき、
自由に舞台に上がっても良いということで上がってみた。

舞台装置(ゴミのオブジェ)は、大きくしてあって
一気に私も猫の世界にいる感じになれる。

2幕で舞台から猫たちが降りて来て、観客の間を歌いながら握手をしていく。
3匹の猫が目を見つめて 握手してくれた。
単純にうれしい。


「ライオンキング」と「オペラ座の怪人」を主人と一緒にみたなぁ。
と思った瞬間、また、一人がたまらなく寂しくなった。
帰りの電車は、遠かった。





母の日に息子夫婦からメッセージと共に届きました。
送り状は、連名になっていたけど、
これは、お嫁さんの心遣いだと、分かります。
ありがとう。




娘からは、孫の手書きメッセージ?
2歳の孫が真剣に書きながら
その後、シールを貼ってくれたそうです。
ありがとう。


私も母にカードを金曜日、投函したけど、
face timeをしたら、まだ、着いていなかった。
ごめん。いつも心配ばかりかけて・・・。



あまりに運動しない私を見かねて、娘からの提案。

「スマホのアプリで「“みんチャレ”というのがある。
 その中にいろいろグループあるから、何かしたら?」

教えてもらって、見ると
本当にいろいろなグループがある。

「体操」も「勉強」も・・
「血圧測る」「毎日1つ、感謝の気持ち」「早起き」とか いろいろ

全て5人グループで 顔も名前も知らない。

私は「テレビ体操」に適当なマークと ハンドルネームで参加。

毎日1回 TV、ビデオ、ユーチューブ 何でもいいので
「テレビ体操」をしたら
「そのTV画面の写真とともに簡単なコメントを送る」

みんなでするから、続けられるのかも・・・

久しぶりに「ラジオ体操 第1と第2」をした。
身体が少し温まった。

いつもまで 続くかなぁ
ボチボチ やってみるか!


月に1回の「ささえ愛ネット」に参加しました。

今回、ここ半年~2年内にご主人を亡くした4人グループで、お互いの話をしました。
しかも、奥さんは 皆50代でした。

私だけかと思っていたことが、そうでは無かったことに気が付きました。

4人とも、癌の発見から 亡くなるまでが、
3か月ぐらいで、入院しながらも 何も治療が出来ず、
ただただ、弱っていく主人を 見守るしかなかったこと。

世間では、癌を宣告されて 何度も 入退院を繰り返しながらも
何年も生きている人が 沢山いるのに
どうして、あんなに早く逝ってしまったのか?

何が悪かったのか と 悩み、自分を責めたこと。

何かもっとしてあげられることが あったのではないかという
後悔と、主人を亡くした言いようのない寂しさに
なんども 声を上げて泣いたこと。

悪気の無い 励ましの言葉に 傷ついたことがあったこと。

世間が楽しい、クリスマスや 正月、祭り、
土日の家族でのスーパーでの買い物に出くわすのが辛いこと。

誰もいない部屋で 人の気配を感じたことがあった。

なぜ、自分が残ったのか?
これからの長い人生、どう生きていけばいいのか?
答えは、まだ 分からない。



ギリシャ旅行と言えば・・・

思い浮かぶのは、小学校の社会の教科書に出てくる 
アテネ アクロポリスの丘のパルテノン神殿。



最終日だった。
終日、晴れて 何より。

ーーーーー
この旅行 アテネに入ると 

デルフィへ。
デルフィーで自由行動の時、一人で 遺跡の散策。
結構、歩いた。 独りで行けた。自信になった。

翌日は、北の方にある メテオラの修道院を見学。

よく まあ、あんな高い所に と思うほど奇岩群の上に修道院が
いくつか建っていて、今でも敬虔な修道士たちが、
厳しい戒律を守りながら共同生活をされている。

クレタ島、サントリーニ島も




旅はトラブルが付きもの。

5月1日 フェリーのストライキに遭い、クレタ島から サントリーニ島に行けなくなった。

ギリシャと言えば・・・
エーゲ海クルーズ。
サントリーニ島の北部にある イアから見る 「地中海に沈む夕日」。
建物が真っ白で、屋根が青で。

大手旅行社だったので 急きょ 飛行機を手配された。
島から島には、飛行機は無く。
一旦、アテネでトランジットとなる。
ただ、一度に 手配できなかったということで 
2班に分かれることになった。

私は申し込みが遅かったので 後発組。
サントリーニ島に着いたら、夜。
夕日には、間に合わなかった。
勿論、エーゲ海クルーズも無。

旅行代金の追加も その場で請求された。
ただ、保険に入って行ったので、日本に帰ってから保険会社に請求すれば
その分は、後日、返金される。

(いつもは、カード付帯で済ませるところ
 なぜか、旅行保険に入っておこうと思ったのが、不思議。)

カード付帯の保険では、この辺が免責らしく、
まるまる 個人追加払いの人も 半数以上。

その免責条件に「予想されない出来事による・・・」だから出ない。らしいが・・
ヨーロッパでは、5月1日 メーデーで ストが良くあるのでは、ないか?
予想できたのではないか? 
と メンバーから 不満が続出した。

添乗員さんは、いろいろ連絡に大変なようだった。

まあ、仕方ない。

私の失敗は、JCBカードを持って行ったこと。
ヨーロッパは、使えない店が多い。

追加の旅行代金も、JCBでは払えず、現金で支払うはめに。
VISAカードを持って行くのを忘れた自分に腹がたった。

無事に帰国できたので よし としよう。
体調もあまりよく無く、疲れた。
洗濯しようーーーっと。

今回、初めて、一人参加した。
いつも、誰かが側にいるのとは、ちょっと違った緊張感があった。
フリータイムは、結構 精力的に 地図を見ながら 遺跡や博物館へ独りで行けた。
これから 独りで生きて行く覚悟が 少し出来た。







昨日、たまたま目についた広告。
2017年4月21日(金)18:00~19:00
「山田五郎アートトーク」
定員270名 先着順 講演は無料 本展の観覧券必要。

時間的に行けるやん! 
生 五郎さんも見られるし(ミーハーやなぁ 私)

「ぶらぶら美術館」だいたい見ている。

山田五郎さん、流石に話がおもしろい。

マティスとルオーは
フランス国立美術学校のモロー教室に始まり
50年交流を続ける。
書簡のウンチクが 興味深かった。
モロー先生が、褒めて育てたとか。
彼らの将来の画風を言い当てていたことろも凄い!

1時間を超え、講演が終わった後、
16Fへ降りて 今回の展覧会の140点を鑑賞。

お話のすぐ後なので、倍 楽しめた。
なんだか とっても 得した気分 (⋈◍>◡<◍)。✧♡







2017年4月19日 朝 ほんの2分ほど 実家がTVにでました。

法螺貝の吹き方を アナウンサーに見せる場面でしたが、
最近は、歳のせいか 以前のように うまく 鳴りません。

取材は 1週間ほど前だったようです。



吉野の桜も 15日(土)・16日(日)の満開直後の月曜日の
嵐のような雨風で 散急いでいます。




会社の親睦会で 琵琶湖の北の方にある「竹生島」へ。

初めて行きました。
赤いダルマに願い事をを書いて奉納します。
 

ご本尊の弁財天は写真には撮ってはいけないようで、
左右におかれた この像は撮っても大丈夫でした。
 

拝殿が琵琶湖に大きく突き出した竜神拝所に
「かわらけ」2枚に 名前と願い事を書いて投げます。


ーーーーーーーーーーーーー
白髭(しらひげ)神社 
近江最古の神社とか。道路をはさんで 湖側にも鳥居が・・・
道路を渡るのが、結構危ない。
 

桜がまだ少し残っています。
おとといの嵐のような突風で、かなり散ったそうです。

はらはらと 散行く 桜 

今年の春も もう 終わりですね。

美しいというより、悲しい

今日も、薄手のコートが必要なくらいの気温でした。
琵琶湖の北の方は、大阪より少し気温が低いです。



ーーーーーーー
自宅近くの桜は、1週間前ぐらいが 綺麗でした。
去年は、主人と夜桜みたなぁ。
あの時、来年は 二人で見られないかも・・と、
ふと思ったのです。

検査結果を待つ間。気をもみながら 自宅にいたので・・・



忍者ブログ [PR]