2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年9月20日(Wed)
モーツアルト生誕250年を記念して、ベトナムでもベトナム国立オーケストラが5夜連続(16日~20日)オペラハウスでオペラ「魔笛」を上演しています。
OPERA “MAGIC FLUTE”
The 250th anniversary of W. Mozart's birth
私もどんなものかと、興味津々。
魔笛は、オーストリア ウィーンのフォルクスオパーで1回、尼崎のアルカイックホールで1回見たことがあります。
そして、今回・・・・
歌はドイツ語、字幕はベトナム語、
セリフになるとベトナム語で字幕は英語。
なんとも奇妙な史上初のオペラ。
歌もオケも大変がんばってすばらしかったのです!が・・・
10年程前、ウィーンで聞いた「魔笛」があまりに印象深かったので・・・
それとの違いに唖然・・・・。
舞台セットも、アジア的。
茶色が基調のアンコールのタ・プロームを連想させるような感じ・・・・
パミーナは、熱演で声量もあり素晴らしかったのですが、
夜の女王が・・・・高い一番の聞かせどころで声が出ていない・・・
なんとも言えないオペラでした。
昨夜8時開演。11時20分終演。疲れました。
立ち見も出るほど満席。
ベトナム人も沢山来られていました。
今回ご一緒だったのは、M先生、短期でお見えのMiさん、主人と私。
「2Fボックス席?」と思ったけれど、座ってみると舞台とちょうど良い距離で全体が良く見れて、なかなか良い席でした。
チケットをお世話くださったNさんFuさん、ありがとうございました。
チケットのデリバリーが、簡単で確実なことを知りました。
以前、オペラハウスにわざわざチケットを買うために行ったのに、営業時間中に閉まっていたり・・・
うまく行かないことがあったのですが・・
日本のように、カード番号とか、書留料金とか言われず、
バイクで指定の時間に部屋まで届けてくれるなんて・・
なんて便利なのでしょう。
もっと早く知っておけば良かったと思いました。
今日はKさんK2さんと久々ゴルフ。
この3人で回るのも、今日が最後。
K2さん、昨晩遅くバンコクから帰ってこられました。
私は、今朝、ニュースを聞いてビックリ!
「タイでクーデター!」
K2さんに
「タイのクーデター大丈夫でしたか?」
と、おたずねすると、
「全く異変には気が付がつきませんでした。」
と、言うことでした。
タイのバンコクは、クーデターという言葉から受ける印象とは違い、
意外と平穏なようです。
NHKの海外危険情報によると、渡航是非検討 に分類されましたが・・
モーツアルト生誕250年を記念して、ベトナムでもベトナム国立オーケストラが5夜連続(16日~20日)オペラハウスでオペラ「魔笛」を上演しています。
OPERA “MAGIC FLUTE”
The 250th anniversary of W. Mozart's birth
私もどんなものかと、興味津々。
魔笛は、オーストリア ウィーンのフォルクスオパーで1回、尼崎のアルカイックホールで1回見たことがあります。
そして、今回・・・・
歌はドイツ語、字幕はベトナム語、
セリフになるとベトナム語で字幕は英語。
なんとも奇妙な史上初のオペラ。
歌もオケも大変がんばってすばらしかったのです!が・・・
10年程前、ウィーンで聞いた「魔笛」があまりに印象深かったので・・・
それとの違いに唖然・・・・。
舞台セットも、アジア的。
茶色が基調のアンコールのタ・プロームを連想させるような感じ・・・・
パミーナは、熱演で声量もあり素晴らしかったのですが、
夜の女王が・・・・高い一番の聞かせどころで声が出ていない・・・
なんとも言えないオペラでした。
昨夜8時開演。11時20分終演。疲れました。
立ち見も出るほど満席。
ベトナム人も沢山来られていました。
今回ご一緒だったのは、M先生、短期でお見えのMiさん、主人と私。
「2Fボックス席?」と思ったけれど、座ってみると舞台とちょうど良い距離で全体が良く見れて、なかなか良い席でした。
チケットをお世話くださったNさんFuさん、ありがとうございました。
チケットのデリバリーが、簡単で確実なことを知りました。
以前、オペラハウスにわざわざチケットを買うために行ったのに、営業時間中に閉まっていたり・・・
うまく行かないことがあったのですが・・
日本のように、カード番号とか、書留料金とか言われず、
バイクで指定の時間に部屋まで届けてくれるなんて・・
なんて便利なのでしょう。
もっと早く知っておけば良かったと思いました。
今日はKさんK2さんと久々ゴルフ。
この3人で回るのも、今日が最後。
K2さん、昨晩遅くバンコクから帰ってこられました。
私は、今朝、ニュースを聞いてビックリ!
「タイでクーデター!」
K2さんに
「タイのクーデター大丈夫でしたか?」
と、おたずねすると、
「全く異変には気が付がつきませんでした。」
と、言うことでした。
タイのバンコクは、クーデターという言葉から受ける印象とは違い、
意外と平穏なようです。
NHKの海外危険情報によると、渡航是非検討 に分類されましたが・・
PR
この記事にコメントする
あらら
魔笛・・・奇想天外なベトナム独自のオペラで
良かったのか悪かったのか?(笑)ちょっと
覗いてみたい気もしますが、昨日までだったん
ですね~ YUさんから一応聞いてはいましたが(笑)出来ればウイーンで聞いてみたいもの
ですね!
良かったのか悪かったのか?(笑)ちょっと
覗いてみたい気もしますが、昨日までだったん
ですね~ YUさんから一応聞いてはいましたが(笑)出来ればウイーンで聞いてみたいもの
ですね!
Re:思い直して
MSさん
会場の6割程がベトナム人で、ベトナム人は楽しんでいるようでした。
ベトナム上演するのですから、ベトナム人が楽しんだら良いのですよね。
私はドイツ語もベトナム語も英語でも、分からないのは同じなのですが、何か違和感があったので・・・ついつい・・
でも、ウィーンのは、ドイツ語が分からなくても本当に素敵でした。
KTさんは羨ましい音楽環境にいますよね。
10年ほど前、ママコーラスでスイスの合唱コンクールに行くことになり、その時ウィーンに立ち寄り、本場のオペラを見ようと25人ぐらいで行ったのです。日本からチケットを取ってもらって。
勿論舞台も最高だったけど、会場も華やかでイブニングドレスを着た女性、スーツの男性が、多かったように思います。。
子供がまだ中学生と小学生だったのに、あの時、主人に無理を言って旅行に出ました。(ありがとう。ここで今頃、主人に感謝しておこう)
会場の6割程がベトナム人で、ベトナム人は楽しんでいるようでした。
ベトナム上演するのですから、ベトナム人が楽しんだら良いのですよね。
私はドイツ語もベトナム語も英語でも、分からないのは同じなのですが、何か違和感があったので・・・ついつい・・
でも、ウィーンのは、ドイツ語が分からなくても本当に素敵でした。
KTさんは羨ましい音楽環境にいますよね。
10年ほど前、ママコーラスでスイスの合唱コンクールに行くことになり、その時ウィーンに立ち寄り、本場のオペラを見ようと25人ぐらいで行ったのです。日本からチケットを取ってもらって。
勿論舞台も最高だったけど、会場も華やかでイブニングドレスを着た女性、スーツの男性が、多かったように思います。。
子供がまだ中学生と小学生だったのに、あの時、主人に無理を言って旅行に出ました。(ありがとう。ここで今頃、主人に感謝しておこう)