2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年4月16日(Mon)
庭のシランが咲きました。何の手入れをしなくても、毎年ちゃんと赤紫色の花を咲かせてくれます。
科名:ラン科/属名:シラン属
和名:紫蘭/学名:Bletilla striata
本州の中部以西、四国、九州の日の当たる草地、湿原、崖などに自生。また、栽培もされます。
シランは、地下には少し偏平な形をした仮鱗茎があって、1年ごとに1球づつ増えていきます。
球の茎は2~4センチで、その球から根が出ています。茎は真っ直ぐのびています。
葉は4~5枚が根生しています。葉の形は広披針形で先は尖り、基部は鞘状で茎を抱き込んでいます。長さ20~30センチ、巾3~5センチ程で縦に平行脈が何本もあり、葉縁は全縁です。
花は茎頂に6~7個紫色の総状花序をつくります。花の径は約3センチ、花被片5は半開していて、形は狭楕円形で長さ2.5~3センチ、巾6~8ミリで先は尖っています。唇弁はやや色が淡く、3浅裂して、ふちは内側にまがり込んで、ずい柱(ラン科植物で花柱に相当する器官)を抱え込んでいます。薬用植物一覧表より
庭のシランが咲きました。何の手入れをしなくても、毎年ちゃんと赤紫色の花を咲かせてくれます。
科名:ラン科/属名:シラン属
和名:紫蘭/学名:Bletilla striata
本州の中部以西、四国、九州の日の当たる草地、湿原、崖などに自生。また、栽培もされます。
シランは、地下には少し偏平な形をした仮鱗茎があって、1年ごとに1球づつ増えていきます。
球の茎は2~4センチで、その球から根が出ています。茎は真っ直ぐのびています。
葉は4~5枚が根生しています。葉の形は広披針形で先は尖り、基部は鞘状で茎を抱き込んでいます。長さ20~30センチ、巾3~5センチ程で縦に平行脈が何本もあり、葉縁は全縁です。
花は茎頂に6~7個紫色の総状花序をつくります。花の径は約3センチ、花被片5は半開していて、形は狭楕円形で長さ2.5~3センチ、巾6~8ミリで先は尖っています。唇弁はやや色が淡く、3浅裂して、ふちは内側にまがり込んで、ずい柱(ラン科植物で花柱に相当する器官)を抱え込んでいます。薬用植物一覧表より
PR
この記事にコメントする