2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旧東ドイツの信号機 「アンぺルマン」
ドイツ統合の時、かわいいので一部 取り壊されずに残ったそうです。
私が買ったアンペルマンのキャラクタグッズのスポンジです。
ハーメルンの“笛吹き男”のお話に因んだ、
「乾パン製のネズミ」です。
食べられないそうです。
日本では、“笛吹き男”ですが、
ドイツでは、“ネズミ捕り男”というそうです。
ブレーメンの音楽隊に因んだグッズ(木製)
カラフルでかわいいでしょう。
1匹ずつ、バラバラにもなります。
マルクト広場から程近いところにある、
「ブレーメンの音楽隊の像」(たぶんブロンズ像)の
ロバの足に触ると幸せになれるというので、
触ってきました。
そして、
本物だと思って買って帰ったのですが・・・
そんなわけないのでは・・・と言われてしまった
「ベルリンの壁」5cmぐらいの大きさです。
PR
この記事にコメントする