2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遺族会のワークショップに参加してみました。
「伝わるように伝えるためのレッスン」
と題されていました。
5人の登場人物がいる短い物語を読み
その登場人物について「好き」「嫌い」で1~5の順位をつけます。
4人1チームで、グループで話し合って、
順位付けをします。
正解はありません。30分という制限時間内に
納得できるまで話合って
グループとしての結論を出します。
人それぞれのものの考え方、価値観に気付きながら
お互いの理解を深める。というのが目的のようでした。
私が「好き」と付けた人に、その人は「嫌い」とつけていました。
その理由を聞いたとき、そんなものの見方があるのか?
と思うような意見を言ったのです。
===================
ワークショップが終わって
まだまだ、主人のことから立ち直れていない私を見て
その方が、私にアドバイスをくれました。
ーーーーーーー
・感情に焦点を当てない。
・行動に焦点を当てる。
涙が出るのは、喪失による心因反応なんですよ。
それで正常ですからね。
起きたことは、もう自分ではコントロール出来ない。
と言うことを知る。
これは脳の外のこと。
脳の中はコントロール出来るから
未来は、思考する。
think の中にある。
そして「常に善いことを考える。」と
ソクラテスが言っています。と。
ーーーーーーーー
本当に、そのアドバイスに納得しながらも、
今の私には、かなり 努力のいることやなぁと
思いました。
先は長い。ゆっくり行こう~~。
「伝わるように伝えるためのレッスン」
と題されていました。
5人の登場人物がいる短い物語を読み
その登場人物について「好き」「嫌い」で1~5の順位をつけます。
4人1チームで、グループで話し合って、
順位付けをします。
正解はありません。30分という制限時間内に
納得できるまで話合って
グループとしての結論を出します。
人それぞれのものの考え方、価値観に気付きながら
お互いの理解を深める。というのが目的のようでした。
私が「好き」と付けた人に、その人は「嫌い」とつけていました。
その理由を聞いたとき、そんなものの見方があるのか?
と思うような意見を言ったのです。
===================
ワークショップが終わって
まだまだ、主人のことから立ち直れていない私を見て
その方が、私にアドバイスをくれました。
ーーーーーーー
・感情に焦点を当てない。
・行動に焦点を当てる。
涙が出るのは、喪失による心因反応なんですよ。
それで正常ですからね。
起きたことは、もう自分ではコントロール出来ない。
と言うことを知る。
これは脳の外のこと。
脳の中はコントロール出来るから
未来は、思考する。
think の中にある。
そして「常に善いことを考える。」と
ソクラテスが言っています。と。
ーーーーーーーー
本当に、そのアドバイスに納得しながらも、
今の私には、かなり 努力のいることやなぁと
思いました。
先は長い。ゆっくり行こう~~。
PR
この記事にコメントする