2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年6月8日(Fri)
庭にポトンと落ちてきた杏の実です。
枇杷より一周り大きくて、スモモぐらいの大きさです。
3月16日にお花を載せました杏が、実になって熟れて落ちてきました。
■■■
昨年暮れに枝をかなり切ったので、今年は6個しか実がつきませんでした。
自然の味がします。
アジサイもだんだん色づいてきました。
一般に花と言われている部分は、萼(がく)で、本来の花は中心部で
小さくめだたないものだと、聞いたように思います。
この状態で、花が咲いたと言えるかな?
多分、右の写真が、花が咲いた状態だと思います。
今日は少し夕方お天気が不安定でしたが、もう梅雨に入ったのかしら。
庭にポトンと落ちてきた杏の実です。
枇杷より一周り大きくて、スモモぐらいの大きさです。
3月16日にお花を載せました杏が、実になって熟れて落ちてきました。
■■■
昨年暮れに枝をかなり切ったので、今年は6個しか実がつきませんでした。
自然の味がします。
アジサイもだんだん色づいてきました。
一般に花と言われている部分は、萼(がく)で、本来の花は中心部で
小さくめだたないものだと、聞いたように思います。
この状態で、花が咲いたと言えるかな?
多分、右の写真が、花が咲いた状態だと思います。
今日は少し夕方お天気が不安定でしたが、もう梅雨に入ったのかしら。
2007年5月23日(Wed)
♪ みんなで聞こう 楽しい オルゴールを
ラリラリラリラ しらべは アマリリス
フランスみやげ やさしい その音色よ
ラリラリラリラ しらべは アマリリス♪
(昔~、習った歌を思い出したりして・・・)
学校の玄関の鉢植えのアマリリスの大輪の花が見事に咲きました。
昨日は蕾が大きく膨らんでいたので、もうすぐ咲くなと楽しみにしていました。
科 名:ヒガンバナ科
学 名:Hippeastrum×hybridum
別 名:ナイトスターリリー
原産地:熱帯アメリカ
草 丈:30cm~50cm
開花時期:5月~6月
【アマリリスの花言葉】
アマリリスはヒッペアストラム属ですが、これには「馬ほども大きくて、星のような花」という意味があります。
なるほど、星型の大きな花を咲かすアマリリスにはピッタリですね。
さて、アマリリスの花言葉には「誇り」「自尊」プライドの高さを示すものや「内気な美しさ」「静寂」といった静かな感じを覚えるもの、それとまるっきり反対の「おしゃべり」と言ったものもあるのが面白いところですね。
でもアマリリスにはもう一つ、「とても美しい」という花言葉もあるそうですよ。
自宅の北側にひっそりと咲いた「さつき」です。
♪ みんなで聞こう 楽しい オルゴールを
ラリラリラリラ しらべは アマリリス
フランスみやげ やさしい その音色よ
ラリラリラリラ しらべは アマリリス♪
(昔~、習った歌を思い出したりして・・・)
学校の玄関の鉢植えのアマリリスの大輪の花が見事に咲きました。
昨日は蕾が大きく膨らんでいたので、もうすぐ咲くなと楽しみにしていました。
科 名:ヒガンバナ科
学 名:Hippeastrum×hybridum
別 名:ナイトスターリリー
原産地:熱帯アメリカ
草 丈:30cm~50cm
開花時期:5月~6月
【アマリリスの花言葉】
アマリリスはヒッペアストラム属ですが、これには「馬ほども大きくて、星のような花」という意味があります。
なるほど、星型の大きな花を咲かすアマリリスにはピッタリですね。
さて、アマリリスの花言葉には「誇り」「自尊」プライドの高さを示すものや「内気な美しさ」「静寂」といった静かな感じを覚えるもの、それとまるっきり反対の「おしゃべり」と言ったものもあるのが面白いところですね。
でもアマリリスにはもう一つ、「とても美しい」という花言葉もあるそうですよ。
自宅の北側にひっそりと咲いた「さつき」です。
2007年4月16日(Mon)
庭のシランが咲きました。何の手入れをしなくても、毎年ちゃんと赤紫色の花を咲かせてくれます。
科名:ラン科/属名:シラン属
和名:紫蘭/学名:Bletilla striata
本州の中部以西、四国、九州の日の当たる草地、湿原、崖などに自生。また、栽培もされます。
シランは、地下には少し偏平な形をした仮鱗茎があって、1年ごとに1球づつ増えていきます。
球の茎は2~4センチで、その球から根が出ています。茎は真っ直ぐのびています。
葉は4~5枚が根生しています。葉の形は広披針形で先は尖り、基部は鞘状で茎を抱き込んでいます。長さ20~30センチ、巾3~5センチ程で縦に平行脈が何本もあり、葉縁は全縁です。
花は茎頂に6~7個紫色の総状花序をつくります。花の径は約3センチ、花被片5は半開していて、形は狭楕円形で長さ2.5~3センチ、巾6~8ミリで先は尖っています。唇弁はやや色が淡く、3浅裂して、ふちは内側にまがり込んで、ずい柱(ラン科植物で花柱に相当する器官)を抱え込んでいます。薬用植物一覧表より
庭のシランが咲きました。何の手入れをしなくても、毎年ちゃんと赤紫色の花を咲かせてくれます。
科名:ラン科/属名:シラン属
和名:紫蘭/学名:Bletilla striata
本州の中部以西、四国、九州の日の当たる草地、湿原、崖などに自生。また、栽培もされます。
シランは、地下には少し偏平な形をした仮鱗茎があって、1年ごとに1球づつ増えていきます。
球の茎は2~4センチで、その球から根が出ています。茎は真っ直ぐのびています。
葉は4~5枚が根生しています。葉の形は広披針形で先は尖り、基部は鞘状で茎を抱き込んでいます。長さ20~30センチ、巾3~5センチ程で縦に平行脈が何本もあり、葉縁は全縁です。
花は茎頂に6~7個紫色の総状花序をつくります。花の径は約3センチ、花被片5は半開していて、形は狭楕円形で長さ2.5~3センチ、巾6~8ミリで先は尖っています。唇弁はやや色が淡く、3浅裂して、ふちは内側にまがり込んで、ずい柱(ラン科植物で花柱に相当する器官)を抱え込んでいます。薬用植物一覧表より
2007年4月10日(Tue)
入校式のため、今日は半日。
昼から、造幣局の桜の通り抜けに行きました。
いつも、通り抜けの時期と吉野の桜の満開の時期が同じのため、見に行った事がありませんでした。
30年ほど前、学生の頃、せっかく大阪まで出てきているので、良いお天気の土曜日の午後に 造幣局の通り抜けに行こうという話になり、天満までいきましたが、地下鉄を上がったところから、列が動かず諦めて帰りました。
今回は平日で曇っていましたので、人は多かったですが、沢山の桜を堪能しました。
今年は4月5日(木曜日)から4月11日(水曜日)までの7日間
通り抜けの方法 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。
住所:〒530-0043 大阪市北区天満1-1-79
370本124品種もあるそうです。
詳しくは、下記 造幣局のHPのアドレスです。
■■■
私の撮った写真の一部ご紹介しますね。
千里香 紅笠
松月(しょうげつ) 大手毬(おおてまり)
今年の花は「松月(しょうげつ)」です。
造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、数多くの桜の品種のうちから一種を「今年の花」として選び毎年ご紹介しています。
「松月」は、東京荒川堤にあった名桜の一つで、誠に優雅で華麗な花を咲かせる桜です。花の色は淡紅色ですが、中心部は白色を帯びており、花梗が長いため花は垂下に咲き、花弁は重弁で25枚程度です。
笹部桜
水上勉の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏の創成した桜で、花は淡紅色の中輪で花弁数は約14枚です。
「吉野山の上千本の大塔宮の広場にも笹部新太郎の碑があります。
大塔宮とは、大塔宮護良親(だいとうのみやもりながしんのう)の
ことで、後醍醐天皇の皇子です。吉野に逃れてきました。」
鬱金(うこん) 紅南殿(べになんでん)
枝に俳句が付けてあります。 祇王寺祇女桜(ぎおうじぎじょざくら)
平野撫子(ひらのなでしこ) 御室有明(みむろありあけ)
二度桜(にどざくら) 大島桜(おおしまざくら)
夕暮(ゆうぐれ) 御殿匂(ごでんにおい)
楊貴妃(ようきひ) 麒麟(きりん)
御衣黄(ぎょいこう) 御車返(みくるまがえし)
創業当時の正門(菊花と大の字形を交互に配置した二本の門柱は、明治4年に造幣局が創業した当時の正門です。)
大川クルーズ
造幣局の通り抜けが終わって大川べりへ出ると、何社か大川クルーズをしています。
私の乗ったのは、40分間でしたが、大川から桜を見る物一興です。
水面に桜の花びらが散っています。
帰りは、源八橋を通り桜宮駅へ
大道芸(コマまわしのおじさん) 源八橋と桜
源八橋 源八橋から帝国ホテル方面
入校式のため、今日は半日。
昼から、造幣局の桜の通り抜けに行きました。
いつも、通り抜けの時期と吉野の桜の満開の時期が同じのため、見に行った事がありませんでした。
30年ほど前、学生の頃、せっかく大阪まで出てきているので、良いお天気の土曜日の午後に 造幣局の通り抜けに行こうという話になり、天満までいきましたが、地下鉄を上がったところから、列が動かず諦めて帰りました。
今回は平日で曇っていましたので、人は多かったですが、沢山の桜を堪能しました。
今年は4月5日(木曜日)から4月11日(水曜日)までの7日間
通り抜けの方法 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。
住所:〒530-0043 大阪市北区天満1-1-79
370本124品種もあるそうです。
詳しくは、下記 造幣局のHPのアドレスです。
■■■
私の撮った写真の一部ご紹介しますね。
千里香 紅笠
松月(しょうげつ) 大手毬(おおてまり)
今年の花は「松月(しょうげつ)」です。
造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、数多くの桜の品種のうちから一種を「今年の花」として選び毎年ご紹介しています。
「松月」は、東京荒川堤にあった名桜の一つで、誠に優雅で華麗な花を咲かせる桜です。花の色は淡紅色ですが、中心部は白色を帯びており、花梗が長いため花は垂下に咲き、花弁は重弁で25枚程度です。
笹部桜
水上勉の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏の創成した桜で、花は淡紅色の中輪で花弁数は約14枚です。
「吉野山の上千本の大塔宮の広場にも笹部新太郎の碑があります。
大塔宮とは、大塔宮護良親(だいとうのみやもりながしんのう)の
ことで、後醍醐天皇の皇子です。吉野に逃れてきました。」
鬱金(うこん) 紅南殿(べになんでん)
枝に俳句が付けてあります。 祇王寺祇女桜(ぎおうじぎじょざくら)
平野撫子(ひらのなでしこ) 御室有明(みむろありあけ)
二度桜(にどざくら) 大島桜(おおしまざくら)
夕暮(ゆうぐれ) 御殿匂(ごでんにおい)
楊貴妃(ようきひ) 麒麟(きりん)
御衣黄(ぎょいこう) 御車返(みくるまがえし)
創業当時の正門(菊花と大の字形を交互に配置した二本の門柱は、明治4年に造幣局が創業した当時の正門です。)
大川クルーズ
造幣局の通り抜けが終わって大川べりへ出ると、何社か大川クルーズをしています。
私の乗ったのは、40分間でしたが、大川から桜を見る物一興です。
水面に桜の花びらが散っています。
帰りは、源八橋を通り桜宮駅へ
大道芸(コマまわしのおじさん) 源八橋と桜
源八橋 源八橋から帝国ホテル方面