2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あべのハルカス美術館で
「太陽の塔 展覧会」を見ました。
1970年 大阪吹田の千里丘陵で開催された万博の中心にあった太陽の塔。
改めて岡本太郎さんのエネルギーを感じる作品展でした。
写真を撮っても良い展覧会でした。
太陽の塔の中の「生命の樹」の模型
地下の展示を追体験できる感じ。
「ノン」何を拒否しているんだとう?
「坐ることを拒否する椅子」
この作品は 坐っても良い作品でしたので 坐ってみることに。
確かに すわりごこちが悪く 坐ることを 拒否されているようでした。
アートミュージアムで
ガギャポン(カプセルトイ)があり
400円を入れて ダイヤル回したら
「コップのフチの太郎」という名前の
小さい岡本太郎さんが 作品作りをしている姿の
フィギアが出てきました。
なかなか コップにうまく 乗らない・・・!
----
大阪万博は、小学5年生の時で 学校からの遠足や
家族とも 行ったなぁ。
大阪万博で思い出すのが・・
月の石を見るために、アメリカ館に 3時間 並び、
やっと 月の石を見た時、こんなに小さいの!?
と驚き・・・
勿論 触ることもできず、
立ち止まらずに 石の側を見ながら通り過ぎただけ。
小学校の卒業作品も 皆で「太陽の塔」のモザイク画を作ったり、
私たち世代には、大きな影響を与えた「太陽の塔」でした。
PR
この記事にコメントする
Re:懐かしい!
マッキーさんも 月の石 並ばれたんですね。
エジプトいいですね~。
写真みせていただきました。 いいな~。
私も10年前 娘と観光旅行で行きました。
また、行きたいところです。
小さい頃から スコップ持って 遺跡を掘る仕事がしたいという夢がありました。
全然 叶わなかったけど・・
10年前でも 治安が少し悪く、バスの中に 銃を持った警察官が同行したり、
アレキサンドリアに行く間は、前後ろにパトカーに挟まれて
車列が行動する という恰好でした。
今回も、大変だった見たいですね。
エジプトいいですね~。
写真みせていただきました。 いいな~。
私も10年前 娘と観光旅行で行きました。
また、行きたいところです。
小さい頃から スコップ持って 遺跡を掘る仕事がしたいという夢がありました。
全然 叶わなかったけど・・
10年前でも 治安が少し悪く、バスの中に 銃を持った警察官が同行したり、
アレキサンドリアに行く間は、前後ろにパトカーに挟まれて
車列が行動する という恰好でした。
今回も、大変だった見たいですね。