2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
吉野花灯火
さすが奈良県ですね。高野山の萬燈供養会、春日大社での萬燈祭りも新聞に出ていました、吉野でもろうそくがともされるんですね、地域全体でお盆を迎えるその雰囲気を味わってみたいです 今ではあまりしなくなりましたが、今年は田舎で12日に家の庭で赤松を焚いて迎え火をしてきました。それだけでも。仏さんが、帰ってきたように思いました。ろうそくの火を見ていると癒されます。仏の冥福を祈るより残された人の気持ちを癒すためにお盆ってあるのかな。
Re:吉野花灯火
お盆は、各家の軒先で迎え火を焚いたり、
お墓まで迎えに行って、お線香に乗ってもらって、
ご先祖さまをお迎えしたりします。
花灯火は、どちらかと言うと、観光客の方に楽しんでいただけるように、
数年前から始まったように思います。
お盆とロウソクの明かりは、あいますよね。
ゆきもち草さんのご実家は、家の庭で赤松を焚いて
迎え火をされるのですね。
お墓まで迎えに行って、お線香に乗ってもらって、
ご先祖さまをお迎えしたりします。
花灯火は、どちらかと言うと、観光客の方に楽しんでいただけるように、
数年前から始まったように思います。
お盆とロウソクの明かりは、あいますよね。
ゆきもち草さんのご実家は、家の庭で赤松を焚いて
迎え火をされるのですね。