2005年7月~2006年11月 ベトナムのハノイに住んで、ベトナム生活を満喫しました。
帰国後は、身の回りのこと少し更新しています。良かったらお付き合い下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
いいですね~(返信済)
(09/16)
羨ましい~(返信済)
(07/20)
そうですか~(返信済)
(07/10)
そうですか~(返信済)
(07/10)
犬?あらら・・・(返信済)
(07/09)
最新記事
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(09/05)
(08/28)
(08/23)
(07/19)
(07/04)
(03/14)
(02/22)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年7月6日(Thu)
ホーチミン市からオープンツアーバスに5時間乗り、ファンティエットへ。
途中のトイレ休憩の時、ベトナム人に混じり、チョムチョムを購入。
ベトナム人価格で買えました。1kg 5000VND 350円
確かハノイで5倍ぐらいで買った覚えが・・・
バスなのかで、食べようと開けると、50匹ぐらい蟻のおまけつき。
蟻をつぶしながら、チョムチョムをほうばる私でした。
強くなった?
今はチョムチョム(日本名:ランプータン)の季節。
外見は赤みを帯びた毛むくじゃら。
手で割る中から乳白濁色。外観からは創造がつかない果物です。
![チョムチョム](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152690923?w=200&h=150)
オープンツアーバス チョムチョム
やっとファンティエットに着いた。5時間は長い。
![ファンティエット](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152690965?w=200&h=150)
ビエンサン・リゾート(Bien Xanh Resort):ベトナム名
ブルーオーシャン・リゾート(Bleu Ocean Resort)というホテルへ。
ヤシの木に囲まれた芝生の敷地に、バンガローがあり、プライベートビーチになっていて、目の前が海です。
こちらも20%offになっていて、1部屋50ドルで朝食付き。ラッキー。
一休みしてから、車で20分ぐらいのところにある ムイネー Mui Neへ
この半島は海岸からせり上がるように砂丘になっています。
燃えるような赤みを帯びた砂丘が続きます。
![ムイネーの砂漠](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152691048?w=200&h=150)
タクシーを降りると、1mぐらいのプラスチックの板を持った子供達に囲まれました。
このプラスチックの板は砂丘を滑り降りるためのもので、それを貸し付ける商売をしいているのです。
始めは断りましたが、余りのしつこさに根負けし、「1回いくら」と聞くと「up to you (あなた次第です)」と言うのです。
子供の時から、価格の駆け引きと、お客さんを獲得する技術を身につけるこの子たちは、本当にたくましい!!!
ホーチミン市からオープンツアーバスに5時間乗り、ファンティエットへ。
途中のトイレ休憩の時、ベトナム人に混じり、チョムチョムを購入。
ベトナム人価格で買えました。1kg 5000VND 350円
確かハノイで5倍ぐらいで買った覚えが・・・
バスなのかで、食べようと開けると、50匹ぐらい蟻のおまけつき。
蟻をつぶしながら、チョムチョムをほうばる私でした。
強くなった?
今はチョムチョム(日本名:ランプータン)の季節。
外見は赤みを帯びた毛むくじゃら。
手で割る中から乳白濁色。外観からは創造がつかない果物です。
オープンツアーバス チョムチョム
やっとファンティエットに着いた。5時間は長い。
ビエンサン・リゾート(Bien Xanh Resort):ベトナム名
ブルーオーシャン・リゾート(Bleu Ocean Resort)というホテルへ。
ヤシの木に囲まれた芝生の敷地に、バンガローがあり、プライベートビーチになっていて、目の前が海です。
こちらも20%offになっていて、1部屋50ドルで朝食付き。ラッキー。
一休みしてから、車で20分ぐらいのところにある ムイネー Mui Neへ
この半島は海岸からせり上がるように砂丘になっています。
燃えるような赤みを帯びた砂丘が続きます。
タクシーを降りると、1mぐらいのプラスチックの板を持った子供達に囲まれました。
このプラスチックの板は砂丘を滑り降りるためのもので、それを貸し付ける商売をしいているのです。
始めは断りましたが、余りのしつこさに根負けし、「1回いくら」と聞くと「up to you (あなた次第です)」と言うのです。
子供の時から、価格の駆け引きと、お客さんを獲得する技術を身につけるこの子たちは、本当にたくましい!!!
2006年7月5日~7月11日 旅行
ホーチミン→ファンティエット→ニャチャン
2006年7月5日(Wed)
突然の旅行だったので、ニャチャン行きの飛行機が満席でホーチミン経由で行くことになりました。
ホーチミン市の方が南にあるのに、ハノイより涼しい風が吹いています。意外でした。
年末年始、子供達とホーチミンに来た時、30度ぐらいあり、余りの暑さにびっくりしましたが・・・
今回は、ハノイより涼しくてびっくりしています。
宿泊は統一会堂(旧大統領官邸)の敷地内にあるホテルです。
Hoi Truong Thong Nhat NHA KHACH
1泊 1部屋 35ドルでした。一人2000円ほどです。
(朝食付きです。夕食は付いていません。)
門が閉まっていても、宿泊客は、敷地内を散歩できます。
![統一会堂宿泊](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152688789?w=200&h=146)
統一会堂(旧大統領官邸) 統一会堂ホテル
荷物を置き、ぶらぶらとホーチミン市を散策しました。
サイゴン大教会(聖母マリア教会)
![サイゴン大教会](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152670984?w=200&h=150)
赤いレンガが優雅なカトリック教会。
中央郵便局
![中央郵便局2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152671092?w=200&h=150)
一見駅のように見えますが、19世紀末フランス統治時代に建てられた重厚な建物です。
チョロン Cho Lon へ
ホーチミン市の中心から西へ5km。チャイナタウンです。
街へ入ると漢字の看板が目につきます。
天后宮(ティエンハウ廟)
![ティエンハウ廟](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152670668?w=200&h=150)
1760年に建てられたベトナム最古の華人寺の1つです。
航海安全の守り神、ティエンハウ(天后聖母)を祀っています。
天井から、巨大な渦巻き状の線香が沢山かけられていました。
私達も、願い事を書き、吊るしてもらいました。
![渦巻き線香](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152671263?w=200&h=146)
神様が願いを叶える時、迷わずに来れるように、住所と名前を書きます。
仏具・祭祀用に使われる張子
![祭祀用装飾](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152674249?w=200&h=150)
ルオン・ニュウ・ホック通り。 ベトナムの正月のテトや商店の開店祝いに披露される獅子舞に使われ、幸運を招くといわれています。
汚れないようビニールに入っているので、写真にはうまく写りませんが・・赤や黄色のドハデな獅子頭がありました。
漢方薬屋さん通り
![漢方薬](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152674542?w=200&h=150)
チャンフンダオ通りからフーンフン通りに曲がると、漢方薬の匂いが広がります。
店先に漢方薬の材料や乾物が所狭しと並べられています。
乗り合いバス 市民が足として使っているようです。
![乗り合いバス](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152674659?w=200&h=146)
路上でケージに詰め込まれて売られていた鳥
多分食用だと思います。
国際電話の料金表
![国際電話の料金表](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152685279?w=200&h=150)
固定と移動の国別の表になっていました。
移動って、携帯電話のことでしょうね。漢字なので大体の察しがつきます。
ビンタイ市場 Cho Binh Tay
![ビンタイ市場](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152674693?w=200&h=150)
2000店以上のお店があり、人でごった返していました。
カメラを持ってキョロキョロしている私は、誰が見ても観光客・・・
こういう時は、ひったくりやスリに注意なんですよね。
夕食後 ベンタイン市場のナイトマーケットへ
![ベンタイン市場のナイトマーケット](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152689115?w=200&h=150)
マーケット入り口 平台に積み上げられた靴
短パンを60000VND 420円で購入しました。
ホーチミン→ファンティエット→ニャチャン
2006年7月5日(Wed)
突然の旅行だったので、ニャチャン行きの飛行機が満席でホーチミン経由で行くことになりました。
ホーチミン市の方が南にあるのに、ハノイより涼しい風が吹いています。意外でした。
年末年始、子供達とホーチミンに来た時、30度ぐらいあり、余りの暑さにびっくりしましたが・・・
今回は、ハノイより涼しくてびっくりしています。
宿泊は統一会堂(旧大統領官邸)の敷地内にあるホテルです。
Hoi Truong Thong Nhat NHA KHACH
1泊 1部屋 35ドルでした。一人2000円ほどです。
(朝食付きです。夕食は付いていません。)
門が閉まっていても、宿泊客は、敷地内を散歩できます。
統一会堂(旧大統領官邸) 統一会堂ホテル
荷物を置き、ぶらぶらとホーチミン市を散策しました。
サイゴン大教会(聖母マリア教会)
赤いレンガが優雅なカトリック教会。
中央郵便局
一見駅のように見えますが、19世紀末フランス統治時代に建てられた重厚な建物です。
チョロン Cho Lon へ
ホーチミン市の中心から西へ5km。チャイナタウンです。
街へ入ると漢字の看板が目につきます。
天后宮(ティエンハウ廟)
1760年に建てられたベトナム最古の華人寺の1つです。
航海安全の守り神、ティエンハウ(天后聖母)を祀っています。
天井から、巨大な渦巻き状の線香が沢山かけられていました。
私達も、願い事を書き、吊るしてもらいました。
神様が願いを叶える時、迷わずに来れるように、住所と名前を書きます。
仏具・祭祀用に使われる張子
ルオン・ニュウ・ホック通り。 ベトナムの正月のテトや商店の開店祝いに披露される獅子舞に使われ、幸運を招くといわれています。
汚れないようビニールに入っているので、写真にはうまく写りませんが・・赤や黄色のドハデな獅子頭がありました。
漢方薬屋さん通り
チャンフンダオ通りからフーンフン通りに曲がると、漢方薬の匂いが広がります。
店先に漢方薬の材料や乾物が所狭しと並べられています。
乗り合いバス 市民が足として使っているようです。
路上でケージに詰め込まれて売られていた鳥
国際電話の料金表
固定と移動の国別の表になっていました。
移動って、携帯電話のことでしょうね。漢字なので大体の察しがつきます。
ビンタイ市場 Cho Binh Tay
2000店以上のお店があり、人でごった返していました。
カメラを持ってキョロキョロしている私は、誰が見ても観光客・・・
こういう時は、ひったくりやスリに注意なんですよね。
夕食後 ベンタイン市場のナイトマーケットへ
マーケット入り口 平台に積み上げられた靴
短パンを60000VND 420円で購入しました。
2006年7月4日(Tue)
![短期2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1152051349?w=200&h=147)
ハノイに来られて間もないAさん親子を、我が家にご招待。
と言っても、小さい子供のいない我が家では、何もすることがなく、
窓から見える公園のスワンボートとゴーカートに直行することに。
お昼に、Aさんのご主人と主人も一緒に昼食。
(職場が近いのは、こういうときに便利です。)
ベトナムのランチタイムは、大抵2時間あります。
昼食が終わり、主人達は職場へ戻り、私達はレジデンスへ戻る時、
Aさんの2歳の下のお子さんが、お父さんと今生の別れのように
泣く様子が、何とも言えず ほほ笑ましく・・・・
どれだけ、パパが好きか、よく分かります。
うちの子達にも、こんな時、あったなぁ・・・
記憶は、20年前にタイムスリップ・・・・・
話し変わって、
ベトナム人並みに急な話なのですが・・・、
今朝、主人が職場から、「明日から1週間ほど休暇が取れそうなので
ニャチャンへ(ベトナム南部)行こう・・・・
今日中に、銀行に行ってお金を準備しておいて・・・」
と電話がありました。
「エッ! 明日から!!!!」
主人は、ベトナムに来てほぼ1年、休暇を取っていないので、
優先したいし・・
ほんまに急な話・・・。
でも、遊ぶことにはいつも全力投球の私は、
棚からボタ餅のこの話に乗らないわけがない。
いろいろ別の予定を入れていた私は、この1週間を空けるため、
お詫びの電話やメールを入れながら、自分の予定をキャンセル・・・。
急なキャンセルで、ご迷惑をおかけした皆様、本当にごめんなさい。
と言うわけで、ブログは1週間お休みします。
元気で遊んでいますので・・・・
帰りましたら、またUPしますね。
ハノイに来られて間もないAさん親子を、我が家にご招待。
と言っても、小さい子供のいない我が家では、何もすることがなく、
窓から見える公園のスワンボートとゴーカートに直行することに。
お昼に、Aさんのご主人と主人も一緒に昼食。
(職場が近いのは、こういうときに便利です。)
ベトナムのランチタイムは、大抵2時間あります。
昼食が終わり、主人達は職場へ戻り、私達はレジデンスへ戻る時、
Aさんの2歳の下のお子さんが、お父さんと今生の別れのように
泣く様子が、何とも言えず ほほ笑ましく・・・・
どれだけ、パパが好きか、よく分かります。
うちの子達にも、こんな時、あったなぁ・・・
記憶は、20年前にタイムスリップ・・・・・
話し変わって、
ベトナム人並みに急な話なのですが・・・、
今朝、主人が職場から、「明日から1週間ほど休暇が取れそうなので
ニャチャンへ(ベトナム南部)行こう・・・・
今日中に、銀行に行ってお金を準備しておいて・・・」
と電話がありました。
「エッ! 明日から!!!!」
主人は、ベトナムに来てほぼ1年、休暇を取っていないので、
優先したいし・・
ほんまに急な話・・・。
でも、遊ぶことにはいつも全力投球の私は、
棚からボタ餅のこの話に乗らないわけがない。
いろいろ別の予定を入れていた私は、この1週間を空けるため、
お詫びの電話やメールを入れながら、自分の予定をキャンセル・・・。
急なキャンセルで、ご迷惑をおかけした皆様、本当にごめんなさい。
と言うわけで、ブログは1週間お休みします。
元気で遊んでいますので・・・・
帰りましたら、またUPしますね。
2006年7月2日(Sun)
![アイスクリーム](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151815545?w=200&h=147)
昨夜、夕食後、レジデンス近くのアイスクリーム屋さんの前を通りがかった時、
「アイスクリーム食べようか?」と久しぶりに意見が合い、アイスクリームを買いました。
「Kem」がアイスクリームという言葉です。
好みのフルーツを選んで注文すると、その場で作ってくれます。
フルーツをミキサーで混ぜて砂糖を入れて(左の男性)、冷たいステンレスの台の上で練って(右の男性)、練りあがったらカップに入れ、ラングドシャーどスプーンを挿して出来上がり。
20000VND 140円です。
中に入れる果物のが20種類ぐらいあり、ベトナム語と韓国語で書かれていて、ちょっと戸惑いました。
このお店は、きっと韓国人の子供達が、よく買いに来るのだと思います。
昨夜、夕食後、レジデンス近くのアイスクリーム屋さんの前を通りがかった時、
「アイスクリーム食べようか?」と久しぶりに意見が合い、アイスクリームを買いました。
「Kem」がアイスクリームという言葉です。
好みのフルーツを選んで注文すると、その場で作ってくれます。
フルーツをミキサーで混ぜて砂糖を入れて(左の男性)、冷たいステンレスの台の上で練って(右の男性)、練りあがったらカップに入れ、ラングドシャーどスプーンを挿して出来上がり。
20000VND 140円です。
中に入れる果物のが20種類ぐらいあり、ベトナム語と韓国語で書かれていて、ちょっと戸惑いました。
このお店は、きっと韓国人の子供達が、よく買いに来るのだと思います。
2006年6月30日(Fri)
![料理教室1](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151656462?w=200&h=150)
VJCC(ベトナム日本人材協力センター)で行われたベトナム料理教室に参加しました。
食い意地のはった私は、料理教室の案内のメールが届いたと同時に、
メールで参加の申し込みをしました。
今日、お料理教室に行って名前を告げると、担当者の方から
「一番にお申し込み頂いて、ありがとうございます」
と、挨拶されてしまいました。(テレルナ~ア)
お料理を教えてくださるのは、ホアスア料理学校の先生です。
作りながらベトナム語で解説してくださるのを、
VJCCのベトナム人スタッフが、日本語に訳してくれます。
(ちょっと分かりにくい所はありますが・・・かなり上手な日本語です。)
本日のメニューは3品。
![VJCC料理教室2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151656583?w=200&h=150)
バインセオ(Banh Xeo) 焼きなす(Ca tim nuong)
![VJCC料理教室3](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151656625?w=200&h=150)
バナナぜんざい(Che Chuoi)
バインセオは、日本で作るのに材料が手に入らないものが多かったので、ハノイにいる間に、ベトナム料理店で沢山食べておこう。
(「どうして、自分で作ろうじゃないの?」とツッコミが入りそう。)
焼きなすは、ベトナムのタレをかけ、上からピーナツ、ニンニク、揚げた赤シャロットをスライスして炒めたものや、コリアンダーを乗せます。けっこうイケル味。
バナナぜんざいは、見た目は、お粥。味はぜんざい。
非常に甘く、もち米の中にバナナのスライスが入っています。
味付けに、ピーナツ、乾燥バナナをトッピングします。
味は想像通りです???。
< おまけ の授業 >
「装飾野菜」と言って、胡瓜と人参を使い花を作ります。
一人ずつナイフを持ち、挑戦します。
写真がないので、お分かりかも知れませんが、
とても、自分で作ったものは載せられませんでした。
不器用な私・・・・・指を切らなかっただけまだまし・・・
お料理教室終わってから、一人の女性が私に近寄ってきて、
「太田桜花堂さんのHPを書いていらっしゃる方ですか?
HPを日本にいるときから見せていただいています」
と声をかけてくださいました。感激で~す。
これからも時々、見てくださいね。
VJCC(ベトナム日本人材協力センター)で行われたベトナム料理教室に参加しました。
食い意地のはった私は、料理教室の案内のメールが届いたと同時に、
メールで参加の申し込みをしました。
今日、お料理教室に行って名前を告げると、担当者の方から
「一番にお申し込み頂いて、ありがとうございます」
と、挨拶されてしまいました。(テレルナ~ア)
お料理を教えてくださるのは、ホアスア料理学校の先生です。
作りながらベトナム語で解説してくださるのを、
VJCCのベトナム人スタッフが、日本語に訳してくれます。
(ちょっと分かりにくい所はありますが・・・かなり上手な日本語です。)
本日のメニューは3品。
バインセオ(Banh Xeo) 焼きなす(Ca tim nuong)
バナナぜんざい(Che Chuoi)
バインセオは、日本で作るのに材料が手に入らないものが多かったので、ハノイにいる間に、ベトナム料理店で沢山食べておこう。
(「どうして、自分で作ろうじゃないの?」とツッコミが入りそう。)
焼きなすは、ベトナムのタレをかけ、上からピーナツ、ニンニク、揚げた赤シャロットをスライスして炒めたものや、コリアンダーを乗せます。けっこうイケル味。
バナナぜんざいは、見た目は、お粥。味はぜんざい。
非常に甘く、もち米の中にバナナのスライスが入っています。
味付けに、ピーナツ、乾燥バナナをトッピングします。
味は想像通りです???。
< おまけ の授業 >
「装飾野菜」と言って、胡瓜と人参を使い花を作ります。
一人ずつナイフを持ち、挑戦します。
写真がないので、お分かりかも知れませんが、
とても、自分で作ったものは載せられませんでした。
不器用な私・・・・・指を切らなかっただけまだまし・・・
お料理教室終わってから、一人の女性が私に近寄ってきて、
「太田桜花堂さんのHPを書いていらっしゃる方ですか?
HPを日本にいるときから見せていただいています」
と声をかけてくださいました。感激で~す。
これからも時々、見てくださいね。
2006年6月29日(Thu)
![エキゾチカル2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151619665?w=200&h=150)
チビクロ777さ~ん。
先日のエステのお店で アロママッサージしてきましたよ。
シナモンオイルを選んでマッサージをしてもらいました。
とても気持ちよくて、・・・
(残念ながら、失神しませんでした)
いつものKさんが、今夜の飛行機で日本に一時帰国するので
朝から2人でエステへ・・・・
(寂しくなるな~ぁ。ちゃんとハノイ戻って来てね。
待ってま~す。)
Kさんに黄色い西瓜とパパイヤを頂きました。
こちらで黄色い西瓜を食べるのは、初めてです。
やはり、こちらの西瓜らしくラグビーボール形でした。
美味しかったです。 ありがとう。
![パパイヤ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151627247?w=200&h=150)
お昼から歴史研究会の小委員会で今日は、教会へ
ハンボット教会 Nhà Thờ Hàng Bột
(トンドゥックタン通り。文廟少し南)
![ハンボット教会](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151619724?w=150&h=200)
残念ながら、ミサの時間でないと中に入れないということで
外からだけの見学。
神父さんが不在で、修道院の女の子が話をしてくれました。
ここは聖パウロ修道女会。女性だけの修道院で約50人ほどいるそうです。
シスターのことをフランス語でMa Sœur マスール、
ベトナム語でsơという。(知らないことが一杯です。)
聖パウロ修道会の本部(ダナン)にあり、将来そこにシスターに
なるために勉強にいくそうです。
以前はここが聖バウロ修道会の本部でしたが、1975年の南北統一以後、
本部機能はダナンに移されたそうです。
(1975年の統一以降、共産党の政権下、宗教は抑圧されたと何かで
読んだことがあります。現在はドイモイ政策で、自由なようです。)
聖マリア教会 Saint Mary
(ハイバーチュン道りに面している。)
![聖マリア教会1](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151619786?w=200&h=150)
ここも聖パウロ修道女会
約120年前に建てられたそうで、建物外部正面にキリストを抱いたマリア様の像があり印象的です。
教会内中央正面もマリア様の像がありました。
聖人の像も沢山ありました。
![聖マリア教会5](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151627113?w=200&h=150)
シスター72歳 Vũ Ngọc Quyên さんが、写真を見せながら
活動している様子をいろいろ話してくれました。
ここの教会には12人のシスターがいて最高齢者は96才。
ベトナムキューバ病院の患者に毎朝夕、お粥やパンの炊き出しをしている。
ベト独病院(チャンティー通り)にも炊き出しを持っていっている。
毎月ほかの省へも出向き、貧しい人々のために施しをしたり、ライ病の患者が
生活する村(バクニン省など)を訪れたりしている。
というような活動内容でした。
Pơ muという香りの良い木や、ゾーの木の紙で作ったしおりや、
カードを販売して資金の一助としている。とおっしゃたので
少し買い求めました。
![聖マリア教会6](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6aeefb952703e4d70fc4cdf6c7f908a4/1151627050?w=200&h=150)
チビクロ777さ~ん。
先日のエステのお店で アロママッサージしてきましたよ。
シナモンオイルを選んでマッサージをしてもらいました。
とても気持ちよくて、・・・
(残念ながら、失神しませんでした)
いつものKさんが、今夜の飛行機で日本に一時帰国するので
朝から2人でエステへ・・・・
(寂しくなるな~ぁ。ちゃんとハノイ戻って来てね。
待ってま~す。)
Kさんに黄色い西瓜とパパイヤを頂きました。
こちらで黄色い西瓜を食べるのは、初めてです。
やはり、こちらの西瓜らしくラグビーボール形でした。
美味しかったです。 ありがとう。
お昼から歴史研究会の小委員会で今日は、教会へ
ハンボット教会 Nhà Thờ Hàng Bột
(トンドゥックタン通り。文廟少し南)
残念ながら、ミサの時間でないと中に入れないということで
外からだけの見学。
神父さんが不在で、修道院の女の子が話をしてくれました。
ここは聖パウロ修道女会。女性だけの修道院で約50人ほどいるそうです。
シスターのことをフランス語でMa Sœur マスール、
ベトナム語でsơという。(知らないことが一杯です。)
聖パウロ修道会の本部(ダナン)にあり、将来そこにシスターに
なるために勉強にいくそうです。
以前はここが聖バウロ修道会の本部でしたが、1975年の南北統一以後、
本部機能はダナンに移されたそうです。
(1975年の統一以降、共産党の政権下、宗教は抑圧されたと何かで
読んだことがあります。現在はドイモイ政策で、自由なようです。)
聖マリア教会 Saint Mary
(ハイバーチュン道りに面している。)
ここも聖パウロ修道女会
約120年前に建てられたそうで、建物外部正面にキリストを抱いたマリア様の像があり印象的です。
教会内中央正面もマリア様の像がありました。
聖人の像も沢山ありました。
シスター72歳 Vũ Ngọc Quyên さんが、写真を見せながら
活動している様子をいろいろ話してくれました。
ここの教会には12人のシスターがいて最高齢者は96才。
ベトナムキューバ病院の患者に毎朝夕、お粥やパンの炊き出しをしている。
ベト独病院(チャンティー通り)にも炊き出しを持っていっている。
毎月ほかの省へも出向き、貧しい人々のために施しをしたり、ライ病の患者が
生活する村(バクニン省など)を訪れたりしている。
というような活動内容でした。
Pơ muという香りの良い木や、ゾーの木の紙で作ったしおりや、
カードを販売して資金の一助としている。とおっしゃたので
少し買い求めました。